自由な言葉 ~赤瀬編~2009.06.15
こんにちは!
寺町店赤瀬です。
私の趣味の1つに、
写真をパシャパシャ撮るというものがあります。
何か楽しい事が起こりそうな時や、
友人、家族が集まる時には いつもこっそり忍ばせておくカメラ。
そんなワクワクする場面を 写真に残す事が大好きなのです。
私達は時間の流れの中を 泳ぎながら止まる事なく過ごします。
一瞬一瞬を確認しながら流れる事は 絶対にありえません。
しかし、そのありえないを可能にしてくれるのが写真なのです!
とんでもなく変な顔で写ってしまったり、
決定的瞬間を写してしまったり、そんな経験ありますよね!?
人を写真に残す事が大好きな私ですが、
それは…、「真夜中の工場」 です。
無機質で なかなか注目される事のない工場ですが、
真夜中ともなれば誰も寄せ付けないエリアとなり、
しかし、機械音だけはゴウゴウと鳴り響き、
実に神秘的でノスタルジックな世界が広がります。
それを写真に撮ってみると、日中とは全く別の表情が
写り込みます。 そんなギャップが何とも言えません。
ちょっとしたストーリーができそうですよね!
普段 何気なく目にしているものでも、時間帯や状況が変わると
全く別のストーリーに仕上がっているものが
まだまだ存在しそうですよね!
そんな面白い世界観を発見したら 是非、教えてください!!
限定 藍×泥 Tシャツ・ジーンズ発売!2009.06.12
皆様お待たせ致しました!
今まで隠されていた、代官山店限定商品の詳細をついに発表!
来る6月13日(土)より、
限定 藍×泥 Tシャツ・ジーンズを発売致します!
衣の本命 “藍”と
日本古来の天然染料 奄美大島の“泥”が重なり合い、
自然の力と、人の手が生み出した 深く濃い風合い。
藍と泥が織りなす世界に 桜の雨が降り、
衣の役者たちが、何やら怪しげに楽しげに 動き始めました。
時に優しく 時に激しく降り続く雨の季節を
ぜひ皆様も ご一緒にお楽しみ下さい。
藍染め後に、泥染めする事により、
出来上がる独特な色味に、
桜の雨に龍、傘紋柄を抜染したTシャツと、
鯉に桜、前掛けに骸骨をリメイクしたジーンズをご用意。
桜雨と風雷竜Tシャツ…SS~XL ¥9,975(税込)
桜雨と傘Tシャツ…SS~XL ¥9,345(税込)
鯉桜ジーンズ…28inc~36inc ¥24,490(税込)
藍×泥 ガイコツバーストジーンズ…28inc~36inc ¥20,790(税込)
さらに、6月13日(土)~6月28日(日)の間、
この「藍×泥 ガイコツバーストジーンズ」を
「ガイコツリメイクジーンズ(税込 ¥39,690)」として
期間限定 受注を 受け付けます!!
合わせて、父の日用の特別ラッピングもご用意しております。
※数に限りがございますので、お早めにお越し下さい。
では、皆様の御来店を心よりお待ちしております。
紋きり遊びや、染めの話などを致しましょう。
※オンラインショップをご利用のお客様に朗報です!
この 代官山店限定作品である「藍×泥」シリーズのうち、
「桜雨と傘 Tシャツ」が オンラインショップへの登場が 特別に決まりました!
緊急決定のため、現在 ページ作成中です。
6月13日(土)中に オンラインショップへの掲載を行いますので、
今しばらく お待ち下さいませ!
衣の着あわせ -松本パルコ その1-2009.06.12
友禅柄・・・「京都を映し出した」その華やかな染め。
衣の四季を様々に彩る、代表的なアイテムの一つですよね。
今季、春夏で登場した「群翔鶴半袖T」。
鶴の朱赤が味わい深い このTシャツをあえて中に入れて 合わせてみました。
「男性が着物の 羽織裏に自分を表現する」イメージで、あえて隠し気味に。
その表地に持って来るのは、明るく柔らかい発色の「絡み蓮鹿の子ポロ」。
長く履き込んだ「道着パンツ」のインディゴの風合いと、とても良い相性なんです!
長年、愛用した自分だけのアイテムに09年、夏の衣を是非合わせてください!!
うろこリメイクTシャツ作れます。2009.06.11
雨上がりの蛍2009.06.11
気まぐれ日記を ご覧の皆様、こんにちは。
工房の永田です。
唐突ですが、僕は 毎年この時期、
欠かさず蛍を見に 近所の疎水へ 足を運びます。
先週末、蛍が 飛んでいる事を人から教えてもらい、
すぐに見に行って、ただただ 見とれていました。
一昨日、梅雨入りしたとはいえ 天候も良く、
何とかこの感動が 皆様にお伝えできないか 考えていた所、
ふと「写真に撮れるのでは?」と、慣れないカメラを片手に
再び疎水へ 繰り出しました。
いざ撮ってみると、これが なかなか…。
光の小さな 蛍はプロでも難しい。というだけあって うまく撮れません。
さらに 草葉に とまる蛍では 動きがなくて物足りなく、
飛んでいる蛍を 取り続けました。
何十回も シャッターを切れば 素人の僕でも何とか
それなりの物が取れたかな…。なんて家に帰って 見てみると、
データとして残っていた写真は たったの4枚!!
(しかも4枚とも ブレまくり!)
原因は いまだに わかりませんが、カメラに嫌われていたのでしょう…。
気を取り直し「明日、もう一回行こう!」と、その日は おとなしく寝ました。
日が変わり、少し どんよりした空気。
昼頃には 大粒の雨が これでもか!!と言わんばかりに 降り注ぎ、
なかば、あきらめていた夜10時。
ぴたりと雨がやんだ事がわかり、すぐに疎水へ!
カメラの機嫌を取りつつ、再度チャレンジしました。
それが、この写真。
雨上がりだったので、そんなに たくさんは 飛んでいませんでしたが、
かろうじて フィルムに収めることが出来ました。
少しばかりですが、今だけの風物詩を お楽しみ下さい。
また、無事 "蛍" 撮影が成功(!?)した事を記念し、
オンラインショップにも「華蛍 半袖Tシャツ」が登場!
蛍の命が短いように、このTシャツも オンラインショップに
登場できる期間は 本日より、わずか4日間のみ!
(6月11日 昼12:00 ~ 6月15日 昼12:00マデ)
お見逃しなく!!
※数に限りがございますので、なくなり次第終了とさせて頂きます。
あらかじめ ご了承下さいませ。
父の日にTシャツを!!2009.06.10
もうすぐ父の日ですね!
皆様 プレゼントは もうお決めに なられましたでしょうか?
自分のお父さんには いつまでも若く いてもらいたいものですよね!
そんな風に思い 今年は何にしようかと 考えていらっしゃる方。
“今年はTシャツをプレゼントしてみては?”
優しい風合いのコットンTシャツから、
末長く着続ける事で 自分だけの色落ちを楽しんで頂ける 藍染めTシャツなどなど
数多くご用意させて頂いております。
期間中、松本パルコ店で 衣のTシャツを ご購入頂いたお客様には
松本パルコ店特製の 「筒型巻物ラッピング」で Tシャツを包装させて頂きます。
ラッピングは、縁起の良い 「朱赤ラッピング」と
Tシャツの柄が顔を出す 「透明ラッピング」の2種類ございます。
是非、若々しくなる お父様を想像しながら 選んでみませんか!!
期間:6/13(土)~6/21(日)
対象商品:衣の半袖Tシャツ
(ポロシャツ、アロハシャツなどでも 形状的に問題ない作品も
包装致します。お気軽にスタッフにお尋ねください。)
紋切遊び2009.06.09
気まぐれ日記をご覧の皆さん こんにちは。
3週に渡って 代官山店限定作品の紹介をしてきましたが、
いよいよ今回で最終回となりました。
まずは前回の問題の答え合わせから・・・
問題…泥染めとは、泥に直接つけて染める大変珍しい方法ですが、
どのようにして 始まったと言われているでしょうか?
①紬を作っていたある人が、年貢として取られるのがいやで
泥田の中に隠し、その後取り出してみるときれいな黒に染まっていた。
②江戸時代、幕府から庶民の贅沢が制限されていて、最低限の方法でと考えられた。
③子供が泥遊びをしていて、着物が汚れてしまい 洗濯をしたところ、
きれいに染まっていた。
正解は…①
さすがに役人たちも、ハブがいる山の中の泥田までは 調べに来なかったそうです。
②は、友禅染めが流行った理由と言われています。
③は、私の子供の頃を思い出でです(笑)。
いかがでしたか?
現在も続いている伝統的な技法も、ちょっとした偶然から始まっているのですね。
そして今回の画像は・・・
きれいな菊の花になりました。
これは、紋切り遊びと言われるもので、紙を折り畳み、
型紙どおり切って開くと 家紋ができあがるという、
江戸時代に流行った切り絵遊びなのです。
切り終わり広げていく時、
上手く出来ているのだろうか、という不安と期待で どきどきします。
そしてきれいに 出来上がっていた時の満足感はたまりません。
では、ここで問題です。
この画像は紋切り型どおり切っていくと あるものの
家紋になるのですが、それはいったい何の家紋でしょうか?
① 鶴
② 傘
③ 衣
ヒント…紋切り遊びの紙の折り方には 一つ折り~五つ折りまであり、
折り込んだ後切っていきます。(今回の画像のものは三つ折りです。)
黒の部分が残るので、よーく想像してみて下さい。
店頭にて、この型紙をご用意しておりますので、皆さんも 紋切り遊びを
楽しんでみませんか?他にもおもしろく、かわいい型紙もたくさんあります。
そして答えの紋切り型が、今回のTシャツの主役の一つです。
全貌は・・・、いよいよ今週末 発表いたします!
自由な言葉 ~松嶋編~2009.06.08
気まぐれ日記をご覧の皆様、こんにちは。
松本パルコ店の松嶋です。
突然ですが、皆さんの≪ストレス解消法≫って何ですか?
買い物・カラオケ・おしゃべり・睡眠・・・。
人それぞれいろんな方法があると思います。
私は、好きな音楽をかけて踊ること、夜のドライブなのですが、
最近はそれに加えて、“ウォーキング”を始めました。
しかも夜限定です。仕事を終え、夕飯の支度をした後に近所を約1時間位歩きます。
お気に入りのコースは、ほとんど街灯のない田んぼ道と山道です。
スタートして田んぼ道を20分位歩くと、山道になります。
10分位暗い山道を登ると、景色が一変!!下を見ると、
180度素敵な光のグラデーションが。
そう、ここは松本市内の夜景が一望できる穴場でした。
それを見ると何もかも忘れられ、無の状態になります。
その後、また歩いて帰ってからのご飯が格別においしいのです。
心もスッキリ、運動して体もスッキリ、とONからOFFに切り替える
とても良いストレス解消法になっています。
これから、時々コースを変えて冒険してみようと思います。
皆さんも他に“こんな良い解消法があるよ!”
というものがあれば、是非教えて下さいね。
私も色んなものにチャレンジしてみたいので。
『何事もやってみて初めて分かる』ですよね。
では、今日もこの相棒と一緒に行ってきま~す!
衣の着あわせ -代官山 その1-2009.06.05
突然ですが、このスカートご存知ですか??
黒地に白の牡丹の着物の上に 幾枚もの夏の着物地を
重ね合わせたロングスカート。。 着物透かし重ねスカート。。
紗や絽の 夏の着物地が歩くたびに ふわりと揺れ、隠れていた白牡丹が
顔を覗かせます。。
アンティークの着物スカートは 春夏秋冬、
合わせるもの(色、柄、小物)で 季節を問わず楽しんで頂ける
実はとても重宝する一品なのですが。。
今回は夏をテーマに金魚柄、麻素材で涼しさを表現しました。。
スカートの上に桜金魚Tシャツと麻を使った枝垂れ桜ベスト
足元を赤い鼻緒の麻雪駄で合わせれば、夏衣の完成。。
この夏を着物と一緒に迎えてみませんか。
そこには新たな着合わせの発見があるかも知れません。。。。。
たかが “泥”、されど “泥”2009.06.02
気まぐれ日記をご覧の皆さんこんにちは。
先週に引き続き、代官山店の6月に予定しているイベントに
関連した画像をご紹介したいと思います。
まずは前回の問題の正解をお教えいたします。
皆さん おわかりになられましたか?
問題…アイの花は右画像(Photo ・2・3)のどれでしょうか?
答えは…Photo 2
アイの花はイメージの藍色と
違いピンク色をしています。
他の花も 衣には馴染みのあるもので、
①は、ウコンの花。「ウコン×柿渋染めTシャツ」
ではその根が染料として使われています。
③は、「三重奏Tシャツ」で染料の一つとして使われている、五倍子です。
これからはまた、今までとは違った見方が出来るのではないでしょうか。
さて先週最後でのお話、
画像の生地の色が黒味がかって見えるという
その理由がわかるのが、今回の画像なのですが…
決して遊んでいる訳でも、
魚を捕まえようとしているのでもありません。
以前に衣の研修旅行(奄美大島)にて、
泥染め体験をした時の一枚です。
泥田の泥は、すごく滑らかだったのが印象的で、
わざと汚しているような、不思議な感覚でした。
泥染めとは、奄美大島を代表する伝統的な染色方法です。
まずテーチ木から煮出した液体に染めて、その後泥田に沈めていきます。
そうすると泥の鉄分により色が定着し、黒褐色に染まっていきます。
この工程を何度も繰り返し、独特な黒色を作り上げていきます。
そうなのです。
画像の生地の色は、泥染めをしているため、黒味がかって見えたのです。
藍染めと泥染めが合わさることで、今までにない新しい色が出来ました。
では、ここで問題です。
泥染めとは、泥に直接つけて染める大変珍しい方法ですが。
どのようにして始まったと言われているでしょうか?
①紬を作っていたある人が、年貢として取られるのが嫌で
泥田の中に隠し、その後取り出してみるときれいな黒に染まっていた。
②江戸時代、幕府から庶民の贅沢が制限されていて、
最低限の方法で と考えられた。
③子供が泥遊びをしていて、着物が汚れてしまい、
洗濯をしたところ、きれいに染まっていた。
お解かりになりましたでしょうか?
正解は また次週にお答えいたします。
そして最後に
今回のイベントに登場する役者の横顔を少しだけごらん頂いて
また次週。。。。。