BLOG

“名前について・・・。”2007.08.13

こんにちは。
寺町店の山田です。
私事で恐縮ですが、この10月、私達夫婦に初めての子供が生まれます。
  女の子です。
そこで、今 一番私の頭を悩ませているのが、子供の“名前”です。
まだ早いのでは??と思われるかもしれませんが、ペットも含めて
名付け親になるのが人生初体験の私にとっては一大事!で心配で
なりません。
そこで、名前について調べていくうちに、昔からその年々で流行りの名前が
あるという事を知りました。

 例えば、1920~40年代までは、『和子さん』という名前が最も多かったそうです。
“平和”“昭和”といったキーワードからきているそうですが、
人と人との「和」を大切に・・という意味もあるそうです。
誰からも好かれる子になりそうですよね。

 又、私の生まれた1970年代では、『陽子さん』が人気を博した様です。
太陽の様な明るさと、、“陽だまり”という言葉も連想される様な優しげな
イメージも持ち合わせています。
 そして・・、昨年2006年は、『陽菜(ひな)さん』という言葉が
最も多かったのだそうです。
太陽な光をいっぱいに浴びた、瑞々しい菜の花のイメージでしょうか?
爽やかな子に育ってくれそうです。
“ヒナちゃん”という呼び名も可愛らしく、親しまれそうです。

 どれもこれも良い名前ですが、オンリーワンである様に
そのどれとも違う名前にしたい気もしますし、困ったものです。
ベビー用品の方は、着々と買っているのですが・・・・。
娘さんをお持ちのお父さん・お母さん、名付ける際のアドバイスがあれば
是非教えて下さい。

 衣のデザインにも、一つ一つ名前があります。
 名前の裏に隠されたストーリーも数多くあります。
こちらは私がお伝えしますので、お近くにお越しの際には
是非お立ち寄り下さい。Photo
お待ちしております。

夏の魅力2007.08.06

こんにちは。
大津パルコ店スタッフの福岡です。
梅雨も明け、いよいよ夏本番。
暑い日が続きますが、皆様はどの様に夏を乗り切りますか・・?
プールや海で泳ぐ・・ 涼しい部屋で読書・・
過ごし方は人それぞれだと思います。
私は、四季の中で夏が一番好きなのですが、夏の暑い日に
お寺や神社で過ごす時間が特に好きです。

 先日、京都の少し北の方、『大原三千院』というところへ行きました。
地下鉄の終点からバスに乗り継いで20分・・
街からかなり離れた場所ですが、平日でも観光で来られている方が
以外に多かったです。
バス停から三千院までの道中、お土産物屋さんを覗いたり、
お煎餅を頂いたりを楽しみつつ、階段を登ると到着です。
靴を脱いで、素足で感じるひんやりとした床板の肌触り。
 歩く度にきしむ床の音。
 縁台で頂く抹茶とお菓子。
その、堂内で見た庭の景色が、天井と柱に切り取られた一枚の絵の様で、
何とも言えない贅沢な安らぎの時間を過ごしました。
広い庭園をゆったり歩くのも、澄んだ空気に沢山パワーをもらう様な
気がします。

 三千院の他に、上賀茂神社や詩仙堂・銀閣寺なども
様々な形で 豊な緑を楽しめます。
桜の季節や、紅葉の季節も四季折々素晴らしい所ですが、
緑鮮やかな もみじの葉や、足元の苔のじゅうたんに囲まれて
心地よい涼しい空気を味わえるのも夏の魅力だと思います。

 皆様もよかったら行ってみて下さい。

まだまだ続く暑い夏、少しずつ素敵な場所を見付けて頂きたいです。
他にもいい場所をご存知の方は是非教えて下さい!
お待ちしております。Photo_2

豆腐花2007.07.30

こんにちは。

コロモールスタッフの今井です。
梅雨も明け、いよいよ夏も本番!という感じですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか・・?

暑くなると、ついつい食欲も減退しがちですが、そんな時
私はよくお豆腐のデザート“豆腐花(トーファー)”を作ります。

作り方はとても簡単!
お砂糖を入れて少し甘くした豆乳に、にがりを混ぜてレンジで温めるだけで、
スーパーでパック売りされている物よりも、はるかに柔らかく濃厚な
お豆腐が出来上がります。
 次に、このままでも充分おいしいのですが、そのお豆腐にかける
ソースを作ります。
 こちらも、驚くほど簡単、刻んだリンゴ(皮付き)に、
生姜とお砂糖と、ハチミツを加えて少し煮たら出来上がり!
火を止める時に、少しだけレモンを絞ると鮮やかなピンク色の
ソースになります。(この瞬間がとても楽しい!!)
これを、よく冷やしたお豆腐にかけると 甘く濃厚なお豆腐と、
生姜のきいたさっぱりしたリンゴが 思いのほか良くあって、Photo
あっと言う間に完食です。
 
豆乳も、にがりも とても栄養価の高い食品です。
暑くてバテ気味の時、是非皆様に試して頂きたい一品です。
(詳しい分量は、コロモールでお教えします・・・。)

名古屋数珠つなぎ2007.07.23

こんにちは。
この6月から名古屋パルコ勤務になりました藤原です。
名古屋に来て数ヶ月・・・まだ京都を離れた実感がありません。
京都とは違う街並に、北か南の判別も出来ず、
予定も決めずに街中を歩き回っています。

 ある日‘何か’を探そうとする訳でも無くただただ歩いて、
まず目に留まったのは、真っ黒の提灯に橙の文様。
これに引き寄せられ、名古屋の染物屋さんの作り出す
鯉口シャツや草履を見つつ、祭りの知識を店員さんに教わりながら・・
次にお茶の飲める所を紹介して貰いました。
細い階段を上って扉を開けると静かなカウンターの“お茶やさん”。
丸いおぼんの上に並んだ見たことも無い茶器に作法も知らない私は戸惑いましたが、
目の前に置かれた五徳と鉄瓶のコポコポとお湯の沸く音を聞きながら

深いお茶を味わいました。

誰かとの会話がある訳でも無く、目の前で揺らぐやわらかい湯気と心休まるお茶の香り。

何とも心地よい空間でした。
何も無いのに我を忘れて時間が過ぎるなんて。。と後で驚きました。
 そして帰り際に、次はこのお店を訪ねてみて下さいと1枚の葉書を頂きました。
『きっと気に入ると思いますよ。』との笑顔に、
次は1ヶ月でたった10日しか開店しないカフェを訪ねたいと思います。

 人から人へと心のこもった口伝え・・・
大きな広告がある訳でも無く、呼び込んでいる訳でも無く。
自分が感じる心のほっこりを誰かにも伝えたい。
京都を離れた衣も同じ様なかたちで心から心へと伝わって

名古屋の人々にも広がりますように、
京都のはんなりを感じて貰えますように。と願っています。

Photo

祇園祭と桜2007.07.19

街中に夏を告げる、京都の『祇園祭り』。
“山”や、“鉾”を目で楽しみ、
耳には心地よい祇園囃子(ぎおんばやし)が。
お祭りの、情緒と雰囲気を高める独特な空気が辺りを包んでいきます。

 そんな中、宵山と言われる山鉾巡航の前夜祭で、
とても郷愁溢れる景色を見る事が出来ました。

Photo

とある“山”を彩る装飾布の中に、赤く大きく描かれた桜の柄が。
真黒の生地の上 唐草模様と重なった桜の花が、
とても新鮮に、とても粋に見えました。
 日本人にとって、京都に住む人にとって、
やっぱり“桜の花”は永遠の物だと伝えてくれた様な気もします。
見上げた空には、煌々と光る提灯の列。
賑わう人達からこぼれる感嘆の声。
ぽつぽつと降る雨も、その場の空気を優しく包んでゆきます。

 祭りに込められた願い。
 “山”や“鉾”に注がれた祈り。
長い歴史の中で 私達が触れた『祇園祭り』は、本当にほんの一瞬かもしれません。
けれど、暗い夜空の下 目にした光景に、
先人達が残した素晴らしき文化や財産を感じる事は出来ました。

 皆様もよかったら、来年是非足を運んでみて下さい。
古の文化に、新しい‘何か’を発見出来るかもしれませんよ。

二枚のTシャツ2007.07.16

こんにちは。
6月から三条店の店長となりました禾本です。
三条のお店に立つのは、約2年半ぶりになるのですが
懐かしい方達にお会いするのが想像以上に多く、
日々 嬉しい驚きに満ち溢れています。
また、懐かしい衣(服)達に出会う事も少なくなく
そんな時、つい嬉しくて見入ってしまいます。

 そういえば、先日新しく三条店で一緒に働く事になったスタッフと
会話をしていて、“初めて自分が衣で買った服は何か・・?”
という話題が出ました。
私は、『ひっぱりだこ』という、うさぎがタコの足を引っ張っているTシャツが
初めての“衣”でした。
これは、私がお客さんだった頃のお話で、
では、実際に衣で働く様になって初めて買った商品は・・というと、
『蓮雲T』という背中に雲が抜染され、蓮の刺繍が入ったTシャツでした。
そんな話をしていると、なんとそのスタッフも“蓮雲T”を持っていると言うのです!
・・・半信半疑でしたが、次の日 お互いの蓮雲Tを持ち寄る事になりました。
 次の日、そのTシャツを見た私たちは、“本当に!?”と、
2人驚きを隠せませんでした。
2人共、同じ色(ブラックインディゴ)なのに、全くと言っていいほど
風合いが違い、どこからどう見ても同じ物として見る事が出来ませんでした。
2人とも、すごく気に入っているのですが、
1枚は着ては洗いの繰り返しで、1日ごとに洗濯をし・・・
もう1枚は、大事に大事に色が落ちない様に着ていて・・・
同じ年月を経ているにもかかわらず、そこには表情の違う二つのTシャツがあったのです。
その姿に、本当に感動した私達でした。

 皆様も、懐かしいTシャツ等あれば、是非着用になってご来店下さい。
一緒に『時代』を語りましょう!

 また、三条店にはいつでもこの“蓮雲T”を置いていますので、
よろしかったら実物を見にいらして下さいね。Photo

「大津パルコ店より感謝御礼」2007.07.14

狙い通りの景品を見事に引き当てた「」や、
無欲で挑んで予想外の豪華商品が当たった「
また、絶対にこれが欲しい!!
と強く願いながらも結局お菓子・・という「」・・などなど、
十人十色の様々な感情に触れながら、大津パルコ店限定の
『七夕くじ』が無事終了する事が出来ました。

 ご参加頂いた大勢の皆様、本当にありがとうございました。

6月からスタッフが入れ替わり、慣れないメンバーでの準備に
約一ヶ月間 右往左往しながらの開催で、不安な部分も多くあったのですが、
いざ蓋を開けてみると、僕達自身が楽しくて、
また、「昨年・一昨年よりも今回の景品が一番良かったわ~」という
声まで頂けたりと、スタッフ一同大満足の「七夕くじ」になりました。

 おそらく、またいつか 違う形でこの様なイベントを行うつもりでいますので、
次回は、更に喜んで 驚いて、そして若干の方には悔しがって頂ける様、
今からアイディアを絞り出しておきます!
夜店のクジ引きみたいに、童心に戻り 心から楽しんでもらえる様な
ワクワクするイベント・・。
 “衣”では、全店を通じ 目指すところは一緒です。
是非ご期待下さい。

 皆様に、大津パルコ店より感謝御礼申し上げます。

                                大津パルコ店スタッフ一同

音楽の力2007.07.09

こんにちは衣代官山店の荒谷です。
大山店長に引き続き私も音の話をします。

最近凄く感じる事、それは音楽の素晴らしさ ”音楽の力” です。
 私自 身、日々の生活で億劫と言う気持ちになり、迷いが入った時
それを取り払い楽しく作業に向わせてくれている音楽

映画、ドラマなどでクライマックスを向え、今までの内容を感動に包み
悲しみを倍増させて盛り上げてくれるのも音楽

昔、聞いていた音楽がCMなどで流れると
その時代に一瞬にして戻してくれる音楽

朝コンビ二に立ち寄り買い物をした際にかかっていた音楽
が一日頭から離れず夜まで引きずる事はありませんか?
私はあります(笑)

つい最近にも放送があった「世界がもし100人の村だったら」
この番組が凄い感動する内容で、最後に流れる曲が感動を倍増してくれます。
夜に番組を見たのにも関わらず、朝目覚めてもその事が離れず
その曲が頭でなり続けていました。皆様もよく耳にされていると思う曲です。
スティービーワンダーの「イズント・シー・ラヴリー」これが最高です!!
「GREATEST HITS COLLECTION」と言うアルバムの中に入っています。
このアルバムも有名で皆様が耳にした事のある曲がたくさん収録されているアルバムになります。
素晴らしいアルバムです。
中でも私のお勧め曲は「サンシャイン」と「マイ シェリー アモーレ」
これも、最高にいい曲です。
最近、スティービーワンダーが私の心を癒してくれています。Photo
機会があれば皆様も是非聞いて見て下さい。

デザインフェスタ開幕!2007.07.07

“衣”デザインフェスタ開幕しました!!Photo

今年もたくさんご応募頂いた中から選ばせて頂いた
5作品が店頭にお目見え致します。
例年にも増し、力作揃いの粒揃いで、
難航した審査をくぐり抜けた作品達・・・。

“一見の価値あり”です!

 7月16日までの期間限定で、コロモール店頭にて
受注生産のみの限定販売をさせて頂きます。

 是非、年に一度の夏の宴を楽しみにいらして下さい。
尚、Tシャツの数に限りがある為、なくなり次第終了とさせて頂きます。
ご了承下さい。

※写真:今回エントリーされた作品達です。

     作品の詳しい説明や製作情報はコロモールにて!

寝れる音楽2007.07.02

こんにちは。
この度、寺町店の店長になりました大山と申します。
よろしくお願い致します。

最近、夜まで蒸し暑くなりましたね。
窓を開けても、風一つ吹かない・・・
でも、エアコンをつけるにはまだ早い様な・・・
そんな感じで、なかなか眠りにつけない方もおられると思います。
 僕はそんな時、必ず音楽を聞きます。
以前は、ジャズやおとなしめのロックを聞きながら
眠りについていたのですが・・・
最近手に入れた音楽が『ネイチャーサウンド』。
鳥のさえずりや、川のせせらぎ、風の音や虫の鳴き声などを
収録したCDです。
普通に何気なく聴く分にもリラックス出来ますし、
夜寝る時はかなり快適に眠りにつくことが出来ます。
 僕はたぶん10分かかりません・・・。

タワーレコードなどに行って頂いたら、
ヒーリング系などを置いてある場所に、
『ネイチャーサウンド』という名のコーナーもあります。
色々な種類があるんですよ。
是非、この蒸し暑い熱帯夜を『ネイチャーサウンド』で
快適に過ごしてみて下さい。

では、また。

Photo

カテゴリー

アーカイブ