市松模様のエンブレム2016.05.09
こんにちは、名古屋店の大山です。
先日ついに2020年東京オリンピック、パラリンピックのエンブレムが決まりました。すったもんだありながら再選考の末、ようやく決定したこのエンブレム。決定後なおも巷ではまた賛否両論あるようですが、、(ここから先は私の勝手な解釈ですのでご勘弁くださいね。)
私もにわかにではありますが、他の応募作品も見させていただき「どれもすごいな。。と息を飲み込むほどでした。どの作品も和をモチーフに使っておられ、またオリンピックらしくカラフルに彩り、「雅」なエンブレムが多くラインナップされていました。
一方決定した作品はと言うと、江戸時代に「歌舞伎役者の佐野川市松」が着たことから名が付いた「市松模様」をモチーフに、色は藍色の単色でベーシックで渋く「江戸の着物」を連想させるものがありました。
決して華やかではなく質素ではありますが、深さや趣きがあり、いわゆる日本特有の「侘び寂び」を感じます。また縦と横で構成される市松模様で描かれた「曲線」がモダンでとてもカッコいい。
東京オリンピックだからこそ「江戸」の匂いがあり、日本の「侘び寂び」を感じ、そして現代の「モダン」なデザインで構成され、おそらく誰も思いつきも想像も出来なかったエンブレムなのではないでしょうか。と、私は思うわけです。
今年はリオオリンピックが開催されますが、もう2020年東京オリンピックが待ち遠しい今です。早くあのエンブレムが掲げられている姿を見てみたい今日この頃です。
和金が泳ぐ… -名古屋店-2016.04.30
風薫る五月。
そんな言葉が本当によく似合う季節になりました。新緑の鮮やかさに誘われて、気持ちも軽やかになってきますね。そんな季節に着ていただきたい!おすすめのアイテムが名古屋店に届きました。
少しハリのある綿麻の生地に落とし込まれたたくさんの和金。水面から覗き込んだようなその姿は、子供の頃夢中になった、お祭りの金魚すくいを思わせます。
小柄な金魚が泳ぐ様は派手すぎず少し控えめな印象で、総柄ながらどなたにも着ていただき易い一枚。生地感、柄共にこれから夏に向けてピッタリの半袖シャツです。
「和金半袖シャツ」
色:生成り・黒
サイズ:SS・S・M・L・XL
金額:¥14,800(税抜)
5月1日(日)より販売開始となります。お問い合わせは名古屋店まで。
「墨手描き展」代官山店・名古屋店2016.04.15
以前に三条店、心斎橋店にて好評いただいておりました「墨手描き展」が代官山店・名古屋店にて開催です!
数量限定にて職人手描きの墨絵を今回は“アロハシャツ”にお仕立ていたします。 一つ一つ表情の違う手描き絵を、よりあなた好みの一枚にお仕立するイベントです。
前身頃、後身頃、袖・・・、どのパーツ部分に墨絵生地の柄のどこを使うか?? 服を縫う時の型紙を使い、実際に生地にあて、その位置を選んでいただけるのです!
まずは好みの墨絵を選んで・・・、そしてパーツの位置取りを決めて・・・、詳しくはスタッフとご相談ください。楽しんでいただけると思います。
まさにこだわりの一着! 見るだけでも楽しめる手描き墨絵をぜひ見にいらしてください。
墨絵の生地も数量限定となっておりますのでお早めに!
【期間】
4月16日(土)~24日(日)
【サイズ】
M・L・XL
※お選び頂きましたパーツを縫製するため、作品のお渡しまでにイベント期間終了から約1~2ヵ月程いただきます。
安定のインディゴ2016.04.11
こんにちは名古屋店の藤原です。
2015年を振り返ってというには少々時間が過ぎてしまいましたね。
「安」という文字を思い浮かべていて、ふと名古屋店のスタッフ間で、どんな柄が好き?どんな素材が好き?など他愛無い会話をしていた時、ふと出た言葉が、自分の中での「安定のインディゴ」。
持っているものがインディゴばかり。
同じ色ばかり。とか。なんだかんだと言いつつも、他の色味に浮気をしつつも。やっぱりインディゴを選んでしまう。
という会話から出てきた「安定のインディゴ」。最終的には揺るがない鉄板。一番しっくりくる。
色違いを悩んでみたりもするけれど、手に入れた後には、いつまでもいつまでも着てしまう。私の中の定石の様な安心感を持つインディゴ。
雲と空のコントラストを留めた様なインディゴ色の魅力。と、こんな会話をしていました。
「安」という漢字に関する話!!と嬉しく思いましたが、この「安定の○○」はという言葉使いは造語だそうです(笑)
そんな私の今年の漢字は、「安」に木を足して「案」。衣を生みだす職人と作品を「思案」し、皆様にその思いを「案内」する。より楽しいインディゴライフを送る為。
近々そんな商品が「ご案内」されますので、お楽しみに!
新作で店内びっしり!「ころもづくり ころもがたり」2016.03.24
昨週末より、新作が店内のいたるところに並び、明るい色の作品がワクワクさせてくれたり、着あわせしやすい落ち着きのある色の作品があったり、何だかお店の中にいるだけでも楽しくなる様な空間ができあがっております。
京都 寺町店も…
同じく京都 三条店も…
“粋”が根付く町 東京 代官山店も…
日本のへそ 名古屋店も…
世界と関西をつなぐ玄関口 大阪 心斎橋店も…
もちろん、オンラインショップも!
全店、新作が目白押し!皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!
「感」2016.02.23
名古屋店の大山です。
2015年の「安」。。「按配(塩梅)」「按」ですかね。手偏はご愛嬌。
実家が遠い鹿児島と言う事もあり、盆と正月の年に2回も帰ることなんて滅多になかったのですが、
昨年は数日間ずつ地元鹿児島で冬と夏を過ごす事ができました。
何かと家の都合でばたばたとした日々でしたが、
家族との会話や近況などを語ったりなど、いい按配にリフレッシュができました。
さて、2016年今年の漢字ですが、「感」にしたいと思います。
いろいろな物に事に大なり小なり感動してそれをまた他に広めていけたらと思います。
さっそく春の息吹に感動!咲かないと思っていた観葉植物に花の芽が出てきました。
この約4年の間で初めての出来事です。
思わず「おぉっ!!」と歓喜し、名古屋店の鯰様と2ショット記念撮影 笑
春は様々な命が生まれる季節なので本当にこれからが楽しみです。
自分自身がひとつひとつ感動した物、事をできるだけたくさんの人に伝えられるような年にしたいと思います。
生まれた時間をたどって2016.02.22
幻の衣といわれるものがあります。
ものをつくるまえのものづくり…
…少しばかり覗いてみませんか?
衣が何年も続けてきたもの作りには、お店に作品となって並ぶ何日も、何カ月も前に作られたサンプルというものがあります。ただしその姿は必ずしもお店に並んだ作品と同じとは限りません。お店に並ばなかった作品もございます。
「なぜ、これが作品化されなかったの!?」
「これは買いたかったけど、すぐになくなった作品では!!」
そんな声も聞こえてきそうな作品たち。
そんな幻の衣たちを…、心斎橋店、代官山店、名古屋店にて期間限定にて展示販売。サイズも作ってみたそのサイズ限り。もし着用いただき、心地よいサイズだった場合には、お買い求めいただくこともできます。
一期一会の形は色々ありますが、これもまた出会いのもの。オスティア・ジャパン衣では初めてのサンプル展示販売会です。ぜひご覧にいらしてください。
■期間
心斎橋店 2月26日(金)~29日(月)
代官山店 2月27日(土)~29日(月)
名古屋店 2月27日(土)~29日(月)
■価格
¥2,000(税抜)~ ※作品によって異なります。
※期間中であっても作品がなくなり次第終了となります。お早めに。
※サンプルは基準サイズから縮んで仕上っているものもございます。作品に付けてありますサイズ表記の通りとは限りません。必ずご試着の上、お買い求めくださいませ。は表記サイズが設定サイズ
名古屋店 営業時間 臨時変更のお知らせ2016.02.08
春唄う花 イベント開催2016.02.07
寺町店・名古屋店・代官山店・オンラインショップにて販売される「春唄う花」作品。
「芥子の花柄」を抜染であしらった、インディゴジップパーカーとインディゴワンピースを販売いたします。
そしてこの4店舗だけの期間限定の受付で、プラスオプションの柄を追加できます!
今回は「鯰・鯉・金魚」の生き物を選んでいただきカスタム。
水辺の生き物達なので花と花の合い間を泳がせても良し。
はたまた何も入れずに芥子のみでお持ち帰るのも良し。
また店頭スタッフと「あーでもない、こーでもない」なんて語りながら、ご自身の一点物を作り上げるのも楽しいのではないでしょうか。
オンラインショップでは、オンラインショップスタッフによるオススメの柄配置を3柄ごとにご用意し、その3柄の柄配置でご注文を承ります!詳しくは後日掲載の作品ページにてご覧くださいませ!!
【アイテム/サイズ】
・インディゴジップパーカー SS:S:M:L:XL
・インディゴワンピース F
【価格】
・インディゴジップパーカー ¥18,800(税抜)
・インディゴワンピース ¥16,800(税抜)
・オプション抜染(金魚:鯉:鯰)¥2,500(税抜)※1柄1ヶ所あたり
柄をオプションでお入れ出来る期間は、2月10日(水)~2月14日(日)の5日間となっております。
代官山店も毎週木曜は定休日ですが、期間中の11日(木・祝)は臨時営業させていただきます。ぜひお越しくださいませ!
今回は5日間と短い期間限定のイベントとなりますので、ぜひ早めにいらしてください!お待ちいたしております。
Take it easy!2016.01.19
皆様こんにちは。名古屋店の丸山です。
年が明けてから、まだひと月も経っていないというのに、昨年の事は随分と昔の様に感じます。
昨年は生まれ育った「安」こと、安曇野(あづみの)を離れ、新天地へ。これまで体験してきたものとは違う文化に触れ、沢山の人に出会いました。そして、改めて故郷の良さも実感しました。
さて、名古屋の大須へ来て早3ヶ月経とうとしております。
ここには私の心をくすぐる素敵な場所があります。それは『大須演芸場』。
こんなに近くにあるからには通いたい!と思いつつ、実はまだ行けておりません…。
昨年はバタバタとあっという間に過ぎてしまい、自分の趣味を持つ時間がなかなか作れてなかったので、今年はもっと「楽しいこと」を増やそう!自分を「楽しませよう」!と思います。
と、いうわけで今年の私の漢字は「楽」で行きたいと思います!
今年も一年、楽しむぞ~!!
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)