「 金魚 アクアリウム展!」 名古屋店 大山 2013.09.05
こんにちは、名古屋店の大山です。
まだまだ暑いですが、今年の夏も終わり、秋を迎える頃ですね。
私の家の周りでは少しフライング気味にコオロギが鳴いております。
さて今回の夏休みブログ、行ってきましたよ!「アートアクアリウム展・金魚の雅」!!
「おォォォ!」私一人で行ったのですが、思わず声が漏れました。。
圧巻でした。日本ならではのわびさびと、現代アートの融合で、
今まで二次元でしか表現できなさそうな事を三次元に引っ張り出してきた!
といった感じでしょうか。
最新とか次世代アートと言う言葉が似合うのでしょうが、
なんとなくですが、昔からの「知恵」を感じました。
衣の作品と同じく言いたい事は山ほどあるのですが、
言葉で表現しきれない物が感じられる滅多とない機会です。
なので、皆さんもぜひ、衣のお店に立ち寄りがてらに、行って体感してみて下さい。
「夏休み -布地と過ごした夏休み-」 名古屋店 藤原2013.07.15
本当に暑い毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お久しぶりです!今回の気まぐれ日記は名古屋店の藤原よりお届け致します。
大学時代の“夏休み”。
自分がどう在りたいか?何をしたいか?人生の選択を迫られる前の自由な休暇。
何気無しに過ごしていた夏休み。
なんとなく、自分の好きな物が見えてきて私は藍色に惹かれて色んな場所を廻っていました。
藍色と言っても、使い込まれた古い色。見ると心躍るような美しさ。
古布と言う物に出会い、私はその布地との更なる出会いを求め歩きました。
誰にも拘束されない自分だけの時間の使い方。これが夏休みの醍醐味でした。
見る人からそんなボロボロの布を如何するの?と言われても、布が有るだけでの幸福感。
仕立てを解き、せき込みながら綿をはがしてホコリを払い、水洗いをし、天日で干して綺麗に畳む。
布を仕立て直して物を作るとかではなく、ただ布自体が好きでした。
中でも縞や格子はとても美しく、機にかけられていたであろう糸一本一本の色合いに、
二つとして同じ物は無く夢中になりました。今でも布地達は大切に持っています。
何気なく入った古道具屋さんで、何故かお茶をご馳走になって色んな話を聞かせて頂いたり、
ここを訪ねてみるといいよと情報を頂いたり、布を通じて沢山の方とも出会えました。
そして何気なく好きな事をしていた夏休みですが、気が付けば今私は好きなものに囲まれて仕事をしています。
私にとっての夏休みは、衣に出会う前に無くてはならないものだったんだな。と今では思います。
人生の中での長いお休みは限られているかもしれません。でも、そのお休みが次の人生に繋がる。
そんなお休み素敵ですよね。
夏も本番、皆さんも休暇で良き出会いが訪れるといいですね!!
名古屋・三条 店舗限定!虹色のムラ染め半袖シャツ2013.05.17
みなさん、こんにちは。
春は少しのタイミングによってたくさんのお花の開花を楽しめますよね!
桜が終わり、木蓮にハナミズキ…、今はつつじが満開、そして藤の花も山々を彩っています。
この度、名古屋店と三条店にて、特別な半袖シャツが登場いたします!
おなじみの綿&麻素材の柔らかく通気性の良い半袖シャツを、独特な色でムラ染め。
1点1点表情が異なる虹空の中に、藤の花をしだれ咲かせました。
そしてなんと、ご希望の方にはさらに「そら豆ナマズ」のプリントをお入れいたします。
久しぶりに登場の大人気「そら豆ナマズ」。大きさは2種類・色は2色からお選び頂けます!
背中ににょろっと、胸元にちょこんと…
お好みの場所にお気に入りの子をスタッフと相談しながら入れてみて下さい!
□オスティア・ジャパン衣 名古屋店・三条店でのみ販売
□5月18日(土)より販売スタート
□価格 ¥15,540(税込)
□「そら豆ナマズ」プリントオプション価格
大¥1,785(税込)
小¥735(税込)
※上記¥15,540にプラス料金となります。
※オプションをご希望のお客様は2週間、場合によってはそれ以上のお日にちを頂きます。
名古屋店 営業時間 臨時変更のご案内2013.05.07
いつもオスティア・ジャパン衣 名古屋店にお越し頂き、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記日程にて閉店時間を臨時変更させて頂きます。
5月 7日(火) 18:00閉店
5月13日(月) 18:00閉店
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
※上記の日程以外は通常営業(12:00~20:00)となります。
「旅 ~“行く所” “帰るところ”~」 名古屋店 大山2013.04.29
こんにちは。名古屋店の大山です。
私のふるさとは、鹿児島県の薩摩半島の南「坊津町」。
ここ数年ばたばたと色んな事があり、なかなか帰省出来ずでしたが、
今年1月末、約5年ぶり、久しぶりに実家へ帰りました。
空港のロビーで、飛行機の搭乗アナウンスを待つ少しの間、
コーヒーを飲みながらぼんやりと、はいてきた靴のチェック、
ガラスにうっすら映る自分の姿を見て、「ジャケットこれで良かったかな。。」とか、
「メガネ(ダテ)いる?いらない??」「帽子、ニット?ハット?(※複数用意)」とか。。
そんな自分に「あ。。」と気付かされた事が、、、
正直、実家に帰るのにジャケットなんて何でもいいし、
帽子だって寒ければニット、陽射しが強ければハット。別にメガネはいらない。(ダテだから)
思えば高校を卒業と同時に鹿児島を出てかれこれ17年、
人生の約半分を鹿児島で過ごし、また半分を関西と名古屋で過ごし。
鹿児島を出た当初は、お盆、正月の度に「鹿児島に帰る」と言う感覚でしたが、
いつしか「鹿児島に行く」に変わりつつある事に。。
つまり「実家=旅」になっている。と言う事。
まあ、少し寂しいけど無理もないか。。なんて物思いにふけながら旅路についたが、
なんだか体がだるい。。さっきから変な事考えてたからかな?しかし、しんどすぎる。。
実家に到着。やっぱりしんどい。。病院で診てもらう事に。
診断結果「インフルエンザ(B型)」。せっかくの帰省で思いもよらない結果に。。(泣)
久々に親の看病を受け、久々に地元の小さな病院で点滴を討った。
そんな病院のベッドの上で点滴が一滴一滴落ちるのを見ながら、
昔の事をぼんやり思い出し懐かしみ、親兄弟のありがたさを感じ、
やっぱり実家は実家。「行く所」じゃなくて、「帰る所」と再認識させられました。
これはきっと、体はしんどいけども神様からの最高のプレゼントだったのではないでしょうか。。
名古屋でもやります!久留絣展開催!! 2013.04.11
こんにちは、オスティア・ジャパン衣 名古屋店です。
千葉パルコ店に引き続き、今回は名古屋店で「久留米絣展」を開催いたします!
ワンピースやアロハ、シャツ、ジャケット、ハンチングやその他小物に至るまで、
職人が丹精込めて織り上げた「絣」の生地を使い「衣」で表現いたしました。
今やなかなか数を作る事の出来ない「絣」。
是非ともこの機会に触れていただけたらと思います。
『久留米絣展(名古屋店)』
【 期間 】 4月13日(土)~4月21日(日)
【営業時間】 12:00~20:00
貴重な生地の為、アイテム・数量に限りがございます。
お早めにご来店くださいませ。スタッフ一同お待ち致しております。
「旅 ~旅のおともの衣たち~」 名古屋店 藤原2013.03.21
こんにちは。今回の「旅」ブログは名古屋店の藤原よりお送りさせて頂きます。
もともと関西出身の私は、滋賀県の大津パルコ店・京都の寺町店を経て、現在は名古屋店にいます。
そうです。
私は只今、オスティア・ジャパン衣での人生の旅の真っ最中です。
この先どんな道が何処に繋がるのか目に見えない路ですが、
不思議な人との繋がりによってその土地にお店が出来ているのです。
京都は勿論、千葉・代官山・松本と各店をお仕事で廻る事もあります。
ここ最近では期間限定ショップもあったりと、短い期間ですがその土地に赴き、
沢山の出会いを頂いております。
そんな私の旅支度。
毎回毎回トランクを広げてクローゼットの前で悩みぬきます。
訪れる旅先の短い期間を限られた荷物の容量でどの様にまとめようか。
前回訪れた際に旅を共に出来なかった新しい衣を連れて行こうか・・
毎回必ず連れて行く衣にしようか・・・
インディゴTと総柄T、ワンピース、、インディゴのカーデ・・
総柄のロンTは何にでも合わせられるから色違いで二色を入れて・・・
約一週間ほどの旅を何通りもの着合せが出来るように。
久しぶりの衣も引っ張り出して、今年らしさをプラスする為に新しい組み合わせをしてみたり。
旅立つ楽しみよりも、この瞬間が一番楽しい時間かもしれません。
今までの衣が色々あわさって旅先の衣の着あわせの完成です。
今年の春も新潟伊勢丹をスタートに期間限定ショップが始まりました。
私も期間限定ショップに赴く予定です。
その“旅”に持ちゆく赤いトランクに合わせ、
新たな旅支度に向けて“革ガマグチショルダーバックの赤い牡丹柄”を手に入れました!
どんな出会いがあるのかと“旅”を心待ちにしています。
店舗限定!「手拭い蛙 半袖Tシャツ」が登場いたします。2013.03.14
寺町・名古屋 限定受注販売 オリジナルパンツ2013.02.18
気まぐれ日記をご覧の皆様、こんにちは!
本日2月18日(月)より、寺町店・名古屋店におきまして、
春に向けて作る「オリジナルパンツ限定受注イベント」がスタート致しました!
さてその詳細とは・・・、
“藍墨パンツ”と名付けられた、春先にもピッタリな深い藍色のパンツに、
職人の手により異なる2つの「抜染」の技法で表現された衣オリジナル柄を、
お好みの場所や、刺繍色を選んでいただき、オリジナルの1本を作って頂けます。
●躍動感あふれる鯰が泳ぐ「滝を登る鯰」22,890円(税込)
1匹の大鯰を前後左右、どの足に配置するか選んで頂けます。
堂々と前身に入れて目立たせるも良し、背後に泳がせるも良し。
●優雅な蓮に宝石のようなカワセミが飛ぶ「蓮と翡翠(カワセミ)」26,040円(税込)
衣自慢の手振り刺繍により存在感たっぷりに表現される「カワセミ」を
刺繍色・配置と選んで頂きお好みの位置に入れて頂けます。
※刺繍位置・色共に制限がございます。店頭にてスタッフにお聞きください。
●受注期間…2月18日(月)~28日(木)
●サイズ…28・30・32・34・36インチ
春のお出かけには身も心も軽くなるようなお気に入りの1本!を履きたくなりますよね。
いつものデニムとはちょっと違う、自分だけの一本を作りにいらして下さい。
お待ち致しております。
「襤衣(らんい)に育てる -元祖刺子道着パンツ-」 名古屋店 大山2013.02.06
こんにちは、名古屋店の大山です。
今回も私からは『刺し子』にて、お届けいたします。。
この刺子道着パンツは、オスティア・ジャパン衣の刺し子アイテムの中で、“元祖”と言っても過言ではない逸品です!紹介せざるにはいられない。。そんな気持ちでいっぱいだったので、満を持してご紹介いたします。
約9年前に店頭に並んだアイテムで、2種類の刺子生地を表裏、計4面をクレイジーパターンで組んだ面白い作りのパンツです。
よってそれぞれ生地の色落ちの変化が違い、穿き込むと写真の様な独特な育ち方になりました。
この間、とうとう股の部分が破れそうになったので、リペアを施しこれでまた穿く事ができる。。と一安心。このホッとした感情は、きっと布ひと切れを 大切にしてきた昔の人たちと同じ気持ちなのだろうと思います。それが現代では、襤褸(BORO)というアート作品にまで変化を遂げている事の素晴らしさに いつも感銘を受けます。
この刺子パンツはこれからも大切に使って行きます。襤褸(BORO)と呼ばれるまで。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)