「水五訓」 名古屋パルコ店 大山2012.02.20
こんにちは、名古屋パルコ店の大山です。
今回からテーマが「水」と言う事で、身近でありながら、あまりにも壮大過ぎて少し迷いましたが、ここは名古屋トップバッターと言う事で、大好きなあの方のお話を。
黒田官兵衛と言うと、あの豊臣秀吉の知恵袋であり、織田が褒め称え、豊臣が頼り、徳川が恐れたとも言われた、豊臣軍きっての「一流軍師」。 その官兵衛が「人徳」「人生」を「水」で例えた『水五訓』と言う名言があります。
一、自ら活動して、他を動かしおるは水なり。
一、常に己の進路を求めて、止まらざるは水なり。
一、障害に逢いひて激して、勢力を倍加するは水なり。
一、自ら潔くして他の汚濁を洗ひ、清濁合わせ入るる量あるは水なり。
一、洋々として大洋を充たし発しては、蒸気となり、雲となり、雨となり、雪と変じ、霰(あられ)と化し、凝しては玲瓏たる鏡となり、而も其、性を失はざるは水なり。
と、五つに分けて教えを説いています。率先して模範となれ、自ら道を切り拓け、諦めからは何も生まれない、大きな器をもて、芯を強くもて。と、こう言う意味合いを持っています。
その時代から何百年も経っているわけですが、この『水五訓』は今も変らず心に響き、人類とって決して変らない永遠のテーマなのでしょう。黒田官兵衛の言う『水』。私はそれになりたい。
「梅・咲かせます!」 名古屋パルコ店2012.02.10
こんにちは!名古屋パルコ店です。
お待たせ致しました!!名古屋の受注イベント開催いたします!今回は、「梅」!!春の魁に相応しいこの花を題材に、皆さんのお好みでアレンジして下さい!内容はこうです...
❍。❍。❍。❍。❍。
一、アイテムを選んでください!
・ロンT <色>青・灰 <サイズ>SS~L
・ワンピース <色>墨黒・えんじ <サイズ>F※1サイズ
お好みのアイテム・色・サイズを選んでください!!
二、梅の刺繍を選んでください!!
刺繍の色は全七色!
①<白×青灰(黄)> ②<白×灰(紫)> ③<白×灰(朱)> ④<白×桜(えんじ)> ⑤<藤×紫(朱)> ⑥<桜×桃(えんじ)> ⑦<灰×青灰(黄)>
お好きな色をどうぞ。。
三、刺繍の配置を選んで下さい!!!
選んで頂いたアイテムには、枝いっぱいの梅が咲いております。どの梅でも構いません!数に限りはございません!!
❍。❍。❍。❍。❍。
心ゆくまでお申し付け下さい。。ほころびはじめた梅模様、満開に咲き誇る梅模様...あなたのお好みで、お仕立て致します。私達衣スタッフと一緒に春の一番乗りをしませんか?花を咲かせたい!!という方は、是非、名古屋パルコ店までいらして下さい。お待ち致しております。
「名古屋限定受注梅ロンT/ワンピース」
【期間】2月11日(土)~2月26日(日)まで
※2月15日(水)は名古屋パルコ休館日となります</p
《ロンT》
【サイズ】SS・S・M・L
【カラー】青、灰
【価格】¥8,295(税込)
《ワンピース》
【サイズ】F
【カラー】墨黒・えんじ
【価格】¥18,690(税込)
《オプション梅刺繍》
【カラー】7色※上記記載
【価格】一輪¥525(税込)
※数に限りがございますので、お早めにお越しくださいませ。
パルコ休館による臨時休業日のお知らせ2012.02.10
平素は当店を御利用いただき御厚情のほど、心より御礼申し上げます。今月、下記の日時をパルコ休館日の為、臨時休業とさせて頂きます。
【名古屋パルコ店】 2月15日(水)
今後とも「オスティアジャパン衣」をよろしくお願いいたします。
オスティアジャパン 衣 名古屋パルコ店スタッフ一同
「衣民族」 名古屋パルコ店 大山2011.12.21
こんにちは、大山です。
今回の秋冬のテーマ「少数民族」、皆さん楽しんでくださっていますでしょうか?
僕は「ウールブランケットジャケット」や「四季流水カーデ」など、気に入って毎日のように着ています。お店で着ていると、まわりのショップスタッフさんからも「ホントに個性的ですよね!」って言って頂けます!
世の中には、数々のブランドがあり、色々なショップ、様々なジャンルがありますが、僕の中ではやっぱり<衣>って特別なブランドで、その他にない個性が大好きなのです。その「世界分の一」を好きな衣スタッフと衣を好きでいてくれる皆さんは、正に「衣民族」なんです!!
だから僕達スタッフは<衣>仲間である皆さんを大切に思っています。これからもどうぞ「衣民族」で楽しく笑っていきましょう!!
今回は、いつも衣を大切にして下さっている「衣民族」の中のお二人に協力して頂きました!!斉藤さん、鈴木さん、無理を言いましてスミマセン!!(笑) 本当にありがとうございました!!
名古屋パルコよりイベント情報お知らせです!2011.11.19
皆さんこんにちは。
名古屋パルコ店の藤原です。
只今、名古屋パルコ店では、作家による手染めをほどこしたチノパンに花柄をお入れして、オリジナルの1本をお作りする受注イベントを開催中です。この秋冬の衣のアウターとのコーディネートにも一味加えられる、今までに無い色味のパンツです。なかなか衣では有りそうで無い花柄のパンツ。
前に柄を入れて魅せるか…、後に柄を入れて魅せるか…。お好みの一本に。本日名古屋パルコ店にも入荷しました、「壁画金魚シべりアンジャケット」にも馴染む色合いですよ。
さらには、パルコ店先行イベントで、カタログにも載っていた革のショルダーバックにもお好みの花柄でのお仕立ても承っております。その革カバンを、受注頂きましたお客様は、記念にお名前を伊勢型紙で彫り花柄と同じく抜染でお入れ致します。その、お作りした伊勢型紙はお客様へプレゼントさせて頂きます!
そして、10,500円(税込)以上お買い上げのお客様に、災害時や緊急時に声の代わりにあなたの身を守る「笛付き革鯰チョーカー」をプレゼントさせて頂きます。
【期間】開催中!~11月27日(日)まで
【柄】梅・椿・菊・海老・雲
【価格】
・手染めパンツ¥24,990(税込)~
・柄入れ(抜染・手刷り)¥1,050(税込)から
・革かばん¥37,590(税込)~
名古屋パルコスタッフ一同、心よりお待ち致しております。
「民族」 名古屋パルコ店 藤原2011.10.11
秋冬の衣の、テーマ民族。
大学生の頃、講義の中で履修(りしゅう)していた科目の中に“民族学”という物がありました。
民族とは大きく考えると国単位の物になりがちですが、民族学というものは、風習・伝説・生活の中の信仰と、古くからの人間の営みの中で伝承されてきた理(ことわり)を、現在の生活文化と相対的に説明するという面白いものでした。
つまり国単位よりも、もっと細やかに民族性が育まれているのです。衣のカタログにも描かれていた“大和民族”。そしてそこからさらに、私達の住む土地の民族性。これが意外に違いが沢山あって面白いのです。
普段の衣食住や祭礼などの中にも様々な習慣やしきたりがあり、同郷人の感覚によらなければ理解できない類の心意伝承があります。今でこそ、交通の便が便利になり、沢山の物が入り乱れる時代。でも、服の好みも土地によって少し違いがあるんですよ。知らず知らず。
何か不思議と潜在意識の中にいるあなたの民族性。それがいったい何処から来ているものなのか…、ひも解いてみるのも楽しいかもしれませんね。
「襤衣(らんい)に育てる -元祖刺子道着パンツ-」 名古屋店 大山2011.10.08
こんにちは、大山です。
今回も私からは『刺子』にて、お届けいたします。。
この刺子道着パンツは、オスティア・ジャパン衣の刺子アイテムの中で、“元祖”と言っても過言ではない逸品です!紹介せざるにはいられない。。そんな気持ちでいっぱいだったので、満を持してご紹介いたします。
約9年前に店頭に並んだアイテムで、2種類の刺子生地を表裏、計4面をクレイジーパターンで組んだ面白い作りのパンツです。
よってそれぞれ生地の色落ちの変化が違い、穿き込むと写真の様な独特な育ち方になりました。
この間、とうとう股の部分が破れそうになったので、リペアを施しこれでまた穿く事ができる。。と一安心。このホッとした感情は、きっと布ひと切れを大切にしてきた昔の人たちと同じ気持ちなのだろうと思います。それが現代では、襤褸(BORO)というアート作品にまで変化を遂げている事の素晴らしさにいつも感銘を受けます。
この刺子パンツはこれからも大切に使って行きます。襤褸(BORO)と呼ばれるまで。
「襤衣(らんい)に育てる」2011.08.22
これまで登場のスタッフみんな、それぞれに着込んで育てた襤衣を載せていましたね。
皆さんこんにちは。名古屋店の藤原です。
長年、オスティア・ジャパン衣で働いている私も沢山の育てた宝たちがありますが、それらは以前のブログでもご紹介した事もあり、今回は何にしようか…と考えたところ、最近店頭に並んだ久留米絣(くるめがすり)のシャツを見て、これに決めました!
絣とは、縦の糸と横の糸の織りなす柄の織物です。
模様となる白い部分を染め残すために糸をくくり、その後、枷染め(かせぞめ)します。
糸の状態では何を表しているのかわからない物も機織機(はたおりき)にかけ、
縦の糸と横の糸が織り合わさってくると文様が描かれていくのです。
藍で染められた糸の描く文様はとても素晴らしく、白と青の色合いも心を掴みます。使い込まれた古布の色合いは何とも言い難く、心を掴んで離さないものなのです。これまでの作品たちの歴史にも店頭に並んでいた事があります。その中で私が手にいれた絣は、描かれた鯉に乗った翁(おきな)の柄の絣のシャツ。
古布はその時にしか出会えない一瞬の邂逅(かいこう※「偶然」といった意味合いです。)だとも思います。
同じものは二度とない。そんな出会いもあるものです。今現在、店頭には衣の主が久留米で出会った絣の生地にクリスマスローズの手振り刺繍が施された、久留米絣の長袖シャツが入荷しております。
生産できる数も少ないので、一期一会、目にしたら是非手にとってご覧下さいね!
名古屋パルコ店 「季節の変わりめの衣装を仕立てます!!」2011.08.10
皆さんこんにちは。名古屋パルコ店の藤原です。
朝も目覚めた瞬間から、暑い!!と思ってしまう毎日です。
さて、名古屋パルコ店では、8月11日(木)~8月21日(日)までの期間限定で手染めの五分袖シャツの受注販売を致します。
衣でもお馴染みの京都“高倉染め”。
元の生地の色を全て覆い尽くすのではなく、色と色が溶け合って産み出された一枚一枚の表情。その染めを施したスタンド襟の五分袖シャツは、シャツジャケットの様に着れるデザイン。まさしく、季節が移ろう今からとても使いやすい一枚です。
【色】灰・萌黄(2色)
【サイズ】SS・M・L・XL
【価格】シャツ本体…¥17,640(税込・衣のテンコク入り)
そこに、お好みの柄を抜染・彩色の技法でお入れする事が出来ます。柄は<蓮、桜、骸骨、鯉、鯰>からお選び頂けます。 (価格は店頭スタッフまでお尋ね下さい。)
世界で一枚しかない、あなただけのオリジナルをお仕立て致します。どんな柄を入れて仕立てるか!?楽しく、私達と思案しながら楽しみましょう!!藤原・大山が仕立てた、二人の個性が見られるオリジナルも店頭で見ていただけます。
ぜひ期間中に、ご来店くださいませ!8月11日より、名古屋パルコ 店先行で入荷しております秋物も御覧いただけます!!皆様の御来店心よりお待ち致しております。
「名古屋のお祭り」 名古屋パルコ2011.08.03
こんにちは。名古屋パルコの藤原です。
さて、この地の夏祭り。名古屋は都会。地域に古くから根付くお祭りは、何処か街の片隅にあれども、平日がお休みな私達は、お祭りを目にする事がほとんどありません。
そんな私が、目にして驚いたのは、栄の大津通りを踊り練り歩く“どまつり”。
大音響と共に、それぞれの団体が、そろいの衣装を着て真夏の大路を踊り練り歩くのです。パルコの目の前で繰り広げられる、迫力ある熱気に驚いて、立ちつくし見入ってしまいました。
踊りで感動が伝えられる様な祭りを名古屋でも。と1999年に、“にっぽんど真ん中祭り→どまつり”として生まれたそうです。
学生や、地域の集まり、会社の有志など、沢山の団体が、日々のそれぞれの生活の合間の時間を都合して踊りを振り付け、合わせて練習を重ね、参加します。この時期になると、近くの公園や広場で、沢山の人々が踊りの練習をしているのを見かけます。この“どまつり”で、私が受けた物は、まさしく感動!!でした。
踊る人々が、それぞれ笑顔で周りの人々に向けるもの。それは、力いっぱい日々の練習の成果を出し、団体の中で一つの物を生み出し作りあげた絆を、そして熱い想を振りまき、その熱に見てる観客まで引き込まれてしまいます。
なんとこの“どまつり”。名古屋大総踊りでは、9,000人もの人が栄一帯を埋め尽くし名古屋のど真ん中で一斉に踊り、その取り組みは、なんとギネス世界記録にもなっているそうです!!
会場には、名古屋のB級グルメの屋台や、愛知県に相応しい、戦国武将のステージなどもあり、名古屋を満喫出来ますよ。
今年の開催は、8月26日(金)~28日(日)
皆さんも、是非観光するならこの時期に。そして、名古屋パルコも覗きに来て下さいね。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)