「衣」旅行記~園原編~2006.11.20
みなさんは今お住まいの土地の名所や観光地に行かれたことはありますか?
半年ほど前の名古屋パルコの休館日に、「衣」名古屋パルコ店スタッフ4人揃って
どこかに行こうと企画し、レンタカーを借りて奈良公園~京都へ遊びに行きました。
その日はあいにくの曇り空、今にも雨が降り出しそうな天気だったのですが
奈良公園に到着するやいなや鹿せんべいを買い占めて(ちょっと言い過ぎですが、
かなりの量を買いました・・・)、数時間鹿達とたわむれました。
鹿せんべい頂戴~と鹿に太ももを噛まれたり、男性スタッフが鹿に本気タックルを
仕掛けられたりと、ちょっとした面白い出来事もあり、
穏やかな時間の流れを感じながら過ごす笑いっぱなしの数時間でした。
実は私は奈良出身なのですが、奈良に住んでいながら遠足で大仏殿に行ったくらいで、
鹿とたわむれたりしながら奈良公園でじっくり過ごしたことがあまりなかったのです。
改めて今回奈良公園に行ってみて、懐かしいのに新鮮味があって、
なんとも言い表せない心地よい空間に、どうして今までこんな近くに住んでいたのに
気づかなかったんだろうと不思議に思いました。
それ以来、前以上に奈良出身だということをうれしく思うようになりました。
「近くにありすぎて気づかない」とか「近いしいつでも行ける」と思っていて、
まだ行っていない場所・・・。
そんな場所がある方は、是非ほんの少しだけ足を伸ばしてみてください。
遠い知らない土地への旅行もわくわくドキドキして楽しいですが、
日常の中に見つけた非日常な空間は、心もリフレッシュできるし、
新しい発見が生まれた町や住んでいる町をもっと好きになるきっかけに
なると思います。
みなさんも「身近な場所への小旅行」楽しんでみてはいかがでしょうか。
選んで取って開けて見て…2006.11.10
「衣」旅行記~酒井編~2006.11.07
こんにちは。名古屋パルコの酒井です。
8月11日友達5人と千葉の幕張へ向かいました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが…「SUMMER SONIC」という音楽イベントです。国内外の様々なミュージシャンが集まり、野外、屋内の幾つものステージで2日間、代わる代わる朝から晩まで演奏するというものです。
以前から興味があり、行ってみたいと思っていましたがなかなか機会なく、今年ようやく念願かなって行くことが出来ました。
普段からライブハウスへ足を運び、いろいろなバンドの演奏を見たり、聴いたりしていますが、今まで見てきたどんなライブともスケールが違い、圧倒されました。
夕立の中を友達と走り回ったり、夜中までいろいろな話をしたり、普段触れることの出来ない空間の中で味わった興奮と感動は忘れることの出来ないものになりました。
人に何かを伝え、人を感動させるということはとても素晴らしいことだと改めて感じ、そこに至るまでの「努力」や「想い」といったものについても考えさせられた2日間でした。
「衣」旅行記~近藤編~2006.09.25
8月30日から3日間、年に一度の「衣」研修旅行で北海道に行ってきました。
8月末の北海道はもう寒いだろう・・・と思ってましたが、日中は暑くてびっくりです。昼間と比べて逆に夜は急に寒くなり、北海道にいることを実感しました。
3日間の短い間でラフティングをして、今話題の旭山動物園や乗馬など大自然の中を満喫することができました。「衣」の旅行では毎年必ずいろいろなゲームをします。男スタッフと女スタッフに分かれた2チームで勝負していくのですが、知能勝負、体力勝負と内容はたくさんあります。
その中で、スタッフ全員の足に風船をくくりつけて、敵チームの風船を割ったチームが勝利するというゲームがありました。1回戦では女子チームが負けてしまいましたが、2回戦では復讐に燃えた女子チームの猛攻撃で男子チーム残り1人でなったところで、女子チームが追いつめたその瞬間に最後の男スタッフがおもいっきりすべってこけました・・・。
皆、草むらで走り回って必死に割ろうとする姿は、本当に見ててお腹をかかえて笑いました。そんなハプニングがあるのも「衣」旅行ならではです。
スタッフそれぞれが感じた「衣」旅行のおみやげ話を各店で聞いてみて下さい・・・。
完
「衣」旅行記~禾本編~2006.08.20
皆さん、こんにちは。衣名古屋パルコ店店長の禾本です。梅雨も明け、か
なりの猛暑ですが皆さんいかがお過ごしですか?
衣のお店に立っていると“やっぱりみなさん京都出身ですか?”とよく尋ねられることがあるのですが、意外に京都出身ばかりではなく三重・滋賀・奈良の他に、明石・静岡・愛媛・香川・鹿児島など色んな地域から集まっています。人もそれぞれ色んな顔を持っていて…それでも集まれば一つの「衣」としてまとまっています。そこが「衣」の素晴らしいところだと思います。
さて、“旅行記”ですが私の出身地である岡山へ帰省した時のことを書かせていただきます。
私の実家は久米郡美咲町という田舎町で新幹線や地下鉄など便利なものは走っていません。なので帰る時は一度岡山市内に出て、そこから1時間半電車に揺られて帰るか、もしくは大阪まで出て高速バスに2時間半乗って帰るしかありません。でも私にとってこの時間が一つの旅であり、楽しみでもあります。喧騒の都会の街から時間を追うごとに移り変わる田舎の風景がほっとさせてくれるひとときで顔に当たる風の香りまで“おかえり”と言ってくれてる気分になります。
今、名古屋に住んでいて地下鉄で行き来している私にとってこの時間がとても新鮮な気持ちにしてくれます。
皆さんも時間を気にせず、コトコトと揺られて旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。今回、実家に帰っている最中に出会った風景や私の田舎町の写真を撮ってきたので見てください。
この続きはお店でお話出来たらと思います。その時にはぜひ皆さんの旅行記も聞かせてください。
名古屋パルコ店の園原です2006.07.03
みなさんはじめまして、名古屋パルコ店スタッフの園原です。
今回は好きなものについて書かせていただきたいと思います。
それは「歌」です。
小さい頃から歌が大好きで、小・中学時代はコーラスを、そして最近ではボイストレーニングにも通っていたほどです。聴くのはもちろんのこと唄うのも大好きなので、カラオケに行くと最低でも3~4時間は唄い続けています。
歌と同じくらい好きなのが「人と話すこと」です。お店に立たせていただくようになって、もうすぐ1年になりますが、「衣」を通してたくさんの方と出会い、お話しすることができ、充実した楽しい毎日を過ごしています。
実は私も1年前までは「衣」好きの一人でした。
6年前、京都を訪れた時に姉に連れて行ってもらったのが「衣」です。小さなお店に所狭しに並べられている服には、一枚一枚個性的な世界があり、一瞬にして虜になってしまいました。「衣」のモットーである“流行に流されない”の通り、そのときに出会ったTシャツは6年経った今でも活躍しています。あの時の私のように衝撃的な「衣」との出会いを、今、私がお手伝いできることをとても嬉しく思います。
名古屋方面にお住まいの方はもちろん、名古屋へ観光で来られた方も是非一度、名古屋パルコ店にいらして「衣」を体感してください。
心よりお待ちしております。
いつも名古屋パルコ店にご来店いただいておりますお客様、ありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いいたします。
~衣箱~2006.06.26
名古屋パルコ店の酒井です2006.05.22
こんにちは。名古屋パルコ店スタッフの酒井です。
今回は僕の人生の2つの大きな出会いについてお話させて頂きます。
1つは趣味である「音楽」との出会いです。
高校生の頃、初めてライブハウスに行った時、大きな衝撃を受けました。
音圧、照明、雰囲気...全てが新鮮でした。
それ以来、様々なジャンルの音楽を聴き、たくさんのCDを買い、ライブを見に行くというのが習慣になり、今ではバンドを組んでいるほど「音楽」にはまっています。
「衣」との出会いもまた衝撃的でした。今まで見たことの無い大胆かつ繊細な柄をもつ衣服の数々。その衣服が生み出す空間は他から独立した世界観を持っていました。さらに知れば知る程、深みを帯び、味わいを増していく...。こんな衣服を初めて知りました。
また「衣」からは人と人とのつながりということについても教えられました。
お客様、スタッフ...様々な形で新しい出会いを体験してきました。
「衣」と出会ってまだ一年半ですが、自分にとってかけがえの無いものの一つになっています。
衣に描く友禅作家2006.05.19
京都の友禅作家、下垣 茂。
着物に絵を描き続けて二十数年。
今にも動き出しそうな躍動感をもつ柄は、見るものを魅了します。
本職の友禅のみならず、Tシャツ等にも挑戦し続ける匠が、今回名古屋限定で特別に、アロハシャツ、Tシャツに描いて頂きます。
是非この機会にご来店下さいませ。
スタッフ一同心よりお待ち致しております。
ご質問等がございましたらお気軽にこちらまでご連絡下さい。
名古屋パルコの近藤です2006.04.11
★こんにちは。名古屋パルコ店スタッフの近藤です。
名古屋パルコ店も早 いもので、今年の9月に2年を迎えようとしています。
いつもいつも名古屋パルコ店にご来店して頂いてるお客様には
ありがとうございますの気持ちでいっぱいです。これからもよろしくお願い致します。
この日記がスタートした時から、いつ順番が回ってくるか、ドキドキしていました。
何を書こう・・・・と悩みましたが・・・・初回は、自分の趣味を紹介したいと思います。
小学校の時から今まで一途に好きだったのが馬です。
高校の時には馬を世話するバイトをしたぐらいです。
乗馬が好きというよりも、近くにいるだけで幸せな気分になります。
バイト中に一人で馬房の掃除をしていたら、きちんとつないでなかったみたいで、
1頭脱走したことが・・・・すぐに見つけて気づかれないように近づくのですが
頭の良い馬は、スタコラと逃げて、追いかけての繰り返しをして二時間後に
捕まえることができました。
馬におしりを噛まれたことも今ではイイ思い出です。
馬に乗って走ると意外と汗もかくので、すごくストレス発散になります。
興味のある方は、ぜひ一度乗ってみてください。はまりますよー。
これからも衣の個性的スタッフの日記を楽しみに見て頂ければ嬉しいです。
次回は・・・・寺町店新人スタッフです。
お楽しみに。
カテゴリー
- かわら版 (1,002)
- かわら版 -生地のハナシ- (24)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (18)
- スタッフ着あわせ (641)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (247)
- 三条店 (241)
- 名古屋店 (264)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)