2023年の迎春は[衣]の福袋と共に迎えましょう♪2022.12.09
オスティア・ジャパン衣の各店では、昨年同様、新年の福袋をこの12月に事前予約販売にて、ご注文を受け賜わります。
今回も職人や、もの作りスタッフによる、この時だけの作品を仕立てさせていただき、中身をご覧いただけるのはお求めいただいた方のみ。
気になるのはまずはテーマ!
2023衣 福袋のテーマは……、「唐草」!!
そもそも唐草文様はつる草の茎や葉が絡み合い描かれる文様で、
生命力が強く途切れることなく伸びていくことから「繁栄・長寿」などの意味があり、縁起のいい文様です。
さらに蔓(つる)は音読みで「マン」、
それを「万」と読み、それが帯のように連なっているため「帯」を音読みでタイ、
タイを「代」と読み替えますと「万代」と読び、一族の万代の繁栄、長寿の意味を持っているのです。
今年も選ばれましたテーマは、実に日本らしい題材です。
衣らしさも残しつつ、これまでにもなかった新しい作品の数々を福袋にギュッと封入させて頂きます。
寺町店・三条店・名古屋店での福袋販売は、今回の事前予約販売のみとさせていただきます。
気になるご購入方法に関しましては、下記の案内をご確認くださいませ。
■2023年福袋テーマ「唐草」
サイズ:主衣(F)…レディス
衣(S・M・L・XL)…ユニセックス
価格¥38,500(税込み)
※おひとり様1袋限り
●予約販売 受付期間
12月18日(日)全店 11時より!!
※三条店・名古屋店も通常12時OPENですが、この日は臨時でのOPEN時間変更とさせていただきます。
各店予定数量になりましたら予約販売を終了させていただきます。
●予約方法、支払い、受け取りについて
・ご来店
…ご希望サイズが予約いただけました場合には、その場で代金をお支払い頂き、1月2日発送にてご自宅にお届けをさせていただきます。
もしくは1月2日に店舗にご来店いただきました際に、お渡しさせていただく事も可能です。
またはお支払いは代金引換での決済で、1月2日発送にてご自宅へお届けをさせていただく事もお受け賜りいたします。
・お電話
…お電話でのご注文のお承りにつきましても、おひとり様1点のみとさせて頂きます。
ご希望のサイズが予約いただけました場合には、代金引換で1月2日発送にてにお届けいたします。
12月18日(日)各店OPEN時より予約販売が開始となりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
各店の電話番号をご登録のうえ、準備万端にて販売開始日をお迎えいただければと思います。
【ご注意事項】
※各店ごと予定数量になり次第、予約販売を終了させていただきます。新年初売での店頭販売の予定はございません。
また、オンラインショップでは例年通り、1月3日(火)00:00~販売を予定しております。
※新年に店舗受取を希望されます場合、引き取り日は1月2日(月)限りとなります。
他の日を希望されます場合には、配送でのお受け賜りとなります旨、あらかじめご了承ください。
※メールやSNSからのご連絡等でのご注文はお受けできません。
またお電話やご来店であっても、予約受付開始前のご注文はお受けできません。
※宅配・代金引換をご希望いただく場合、送料・代引き手数料は別途にて頂戴をさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※ご不明点や、より詳しいことにつきましては、各店まで問い合わせくださいませ。
●寺町店
TEL:075-212-6353
Mail:koromo-teramachi@kodaishin.jp
●三条店
TEL:075-221-3553
Mail:koromo-sanjo@kodaishin.jp
※三条店は水曜定休日となっております。
●名古屋店
TEL:052-252-5270
Mail:koromo-nagoya@kodaishin.jp
※名古屋店は木曜定休日となっております。
不忍池の蓮【寺町店スタッフブログ】2022.11.29
皆様こんにちは、寺町店の山田です。
期間限定ショップ開催の為、東京へ出向かせて頂く機会が年に数回ございますが、時間があれば帰京する日に近所を散策するのが楽しみにの一つになっております。
その中でも東京でひと際お気に入りの地域が上野界隈です。
賑やかなアメ横があり、下町情緒溢れる商店街や飲み屋街もあり、飽きさせない町です。
そんなワイワイと賑わう町中にドンと鎮座するのが上野恩賜公園。
広大な面積のこの公園には、パンダで有名な上野動物園を始め、博物館に美術館もあります。疲れたらスターバックスコーヒーで一服なども乙なものです!自然あふれる公園を探索しながら、様々な施設で楽しむことが出来ます。
そして、もう一つ!見渡す限り一面に自生している蓮池が有名な「不忍池」。
恩賜公園については動物園の事しか知らなかったのですが、蓮池の大きさにビックリでした!
訪れました11月は蓮根の収穫時期前で既に枯れ蓮の季節でしたが、蓮の花が咲き誇る初夏にでも是非訪れてみたいと思います。
なりすましメールにご注意ください2022.09.26
この度は弊社が送信しておりますメールマガジンを装った「なりすましメール」が、発信されている事実を確認いたしました。
メールの送信対象となりました皆様には、多大なご迷惑をお掛けしています事をお詫び申し上げます。
衣のショップ・ブランドを装ったメールで「内容に心当たりがない」「怪しい」「洋服に無関係」などのメールを受信された場合は、ウイルス感染のリスクが高いため、メールの開封、添付ファイルの参照、あるいはメール本文中のURLのクリック等を行うことなく削除して下さい。
私どもにおきましては、不正アクセスの防止など情報セキュリティには十分注意しておりますが、引き続き対策を強化して参りますので、ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
オスティア・ジャパン衣
夏・鬼衣 展2022.07.22
「大島紬」
「一度は着てみたい憧れの大島紬」とも言われ、「日本の民族衣装を代表する着物(キモノ)の女王」とも言われる高級絹織物。
それが鹿児島県 奄美大島で作られ続けている「大島紬」です。
車輪梅(奄美の方言で「テーチ木」と呼ばれる木)を煮出して取り出した“自然の色”と、大人が立っても腰まで つかる「泥田(どろた)」の持つ“大地の色”が結びついて現れる色。
細かな点と点を合わせて作る絣の美しさが特徴。
そんな着物の中でも希少な大島紬を使った贅沢な1着。
この夏のため、仕立てました。
普段の洋装とも合わせやすい「オープンカラーシャツ」や「ワンピース」。
また今回は鬼衣としても全くの初めてとなる「甚平」をお仕立て!!
ただ、鬼衣で仕立てるだけあり、いわゆる「甚平」とは似ても似つかず、その全く異なる風格のある仕上がりに、ただただ言葉も出ず…。
大島紬とは違った素材で仕立てた「鬼衣」も同じく販売予定です。
一生ものの一枚に袖をお通しくださいませ。
7月24日(日)00:00~、オンライショップにて販売開始です。
※7月23日(土)から24日(日)に日付が変わるタイミング
■作品一覧はこちらより
今年も始まる衣の「金魚づくし」!2022.04.29
衣の夏には欠かせない、人気のデザインと言えばやはり金魚です!
水辺の生き物にはどこか清涼感があり、見ているだけでも涼しい気分になりますね。
この春夏も既に「手彩色水玉デカ金魚Tシャツ」など金魚作品も登場致しておりますが
本日より登場致しますのが新柄「蝶尾金魚総柄」作品です。
手作業で色版を重ねていくことで、深く、そして鮮やかでダイナミックな日本画のような迫力をもつデザインが洋服の上で泳ぎまわります。
・「泳ぐ蝶尾金魚 二枚重ねワンピース」
しなやかな綿シルク混紡生地に染め上げられた金魚がなんとも艶やかです!
・「蝶尾金魚総柄スカート」
こちらは綿麻生地になります、夏場に爽やかに金魚をたなびかせて頂きたい!そんな仕上がりです。
・「蝶尾金魚 総柄半袖T」
Tシャツ一枚で魅せる日本画のような金魚は和の真骨頂、是非デニムと合わせてご着用くださいませ!
3作品はいずれも入荷致しております!
その年の新たな柄デザインには思わず心躍ります、今年の蝶尾金魚も、その色彩と迫力は感動モノです。
是非、その目でお確かめにいらしてくださいませ!
カレンダー連動作品!~睦月編~2022.01.14
衣のカレンダー2022、皆様手に入れられたでしょうか?
妖怪たちが、京都のお祭りを楽しんでる12か月の柄となっております。
配布の際に、2022年がより一層楽しくなる。そしてそんな気持ちが一年間ず~~っと続く。
そんな風になっていただける事を予定しておりますと予告しておりました。
その企画の第1段が明日1月15日(土)に登場致します!
1月のカレンダーの柄は「三十三間堂の通し矢」
三十三間堂は南北120mに渡る大きな本堂の中に「三十三の柱間」があるという特徴からきており
三十三にも意味があり、観音様が救済のために「三十三の姿に変化する」という物語から。
通し矢とは?
江戸時代から続く本堂の縁の上で矢を飛ばし、的に当たった矢数によって優劣を競った競技とも。
今では1月15日に近い日曜日に開催され、全国から弓道の有段者が2千人ほど集まり技を競うそうです。
あれあれ?こちらの絵はダイタラボッチが的にされ、周りには矢が射られております!!
そして今まさに!河童が射ようとしてますよ!?
さてこちらの、1月カレンダーの柄がどの様に作品になっているのかは、こちら!
的にされたダイタラボッチが大きく前身ごろに。
後右下には、的のダイタラボッチ目掛け矢を射る河童が表現され、これから春に向けて着られるロングTシャツとなっております。
さてさてこちらの妖怪たちが、競った通し矢どちらが勝ったのでしょうか?
それは妖怪達のみぞしる?
「睦月通し矢ロンT」
そしてこちらは数量限定の作品となります! 気になる方は是非お早めに!!
衣 各店・オンラインショップで1月15日(土)より登場いたしますので皆様のご来店、ご利用お待ちしております!
2月、3月のカレンダーの柄もどんな作品となっているのかワクワクと楽しみで12か月コンプリートしたくなってしまいますね!
受注制作「懐し箱 – ゆかしばこ -」お受けいたします!2022.01.06
衣主 -ころもあるじ- が偶然に見つけた何十年も前の衣のカタログ。
今のカタログほど立派な冊子とはいきませんでしたが、懐かしい作品の数々がスタッフの手によって切り貼りされた手作りカタログ。
そんなカタログを見ていくうちに、次第に何かが衣主の中でくすぶり始めた…。
そのくすぶりが抑えきれず、ウズウズしてくる…。
あの時に見えていたイメージを、今、作るといったいどんな作品に出来上がるのだろう。
この気持ちを形にしたい…。
そんな風にして作られるいくつかの作品を、1つの箱にまとめて封入した「懐し箱 -ゆかしばこ-」。
2022年も数量限定、受注制作にてお仕立ていたします。
1月8日(土)より受付開始です!!
************
■「懐し箱-ゆかしばこ-」
・テーマ
「虎の尾を踏む華」
・開催店舗
寺町店/名古屋店/オンラインショップ
・サイズ展開
F…主衣(レディス)
S・M・L・XL…衣(ユニセックス)
・価格
¥22,000-(税込み)
・販売日程
衣 各店…1月8日(土)~16日(日)
オンラインショップ…1月8日(土)00:00~16日(日)23:59
・出来上がり
2月中旬~下旬ごろ予定
・ご注文方法
ご来店、もしくは電話やメール、SNSからのご連絡でのご注文もお受けいたします。
・ご注文特典
ご希望いただきます方には、お客様のお好きな漢字一文字を、封入作品のどれか1点に篆書体にてお入れします。
一文字をお入れする作品・箇所・技法につきましては、職人のお任せとなります事をご了承ください。
【ご注意事項】
※衣 各店もしくはオンラインショップのいづれにおいても、おひとり様1箱限りとさせていただきます。
複数店舗でのご注文はお断りをさせていただきます。
ご注文後に複数ご注文をいただいている事が分かりました際には、2つ目以降の注文はキャンセル手続きをさせていただきます。
その際のご返金に手数料がかかる方法の場合、手数料はお客様負担となります事を予めご了承ください。
※宅配・代金引換をご希望いただく場合、送料・代引き手数料は別途にて頂戴をさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※ご不明点や、より詳しいことにつきましては、各店まで問い合わせくださいませ。
●寺町店
TEL:075-212-6353
Mail:koromo-teramachi@kodaishin.jp
●三条店
TEL:075-221-3553
Mail:koromo-sanjo@kodaishin.jp
●名古屋店
TEL:052-252-5270
Mail:koromo-nagoya@kodaishin.jp
※名古屋店は木曜定休日となっております。
【オンラインショップご利用のお客様へ】
※「懐し箱-ゆかしばこ-」を他の作品とあわせてご購入いただきました場合、そのご注文全ての作品のキャンセルはお受けできません。ご注文の際は十分にご注意ください。
※作品ページに記載の注意書きも必ず読んでいただけますよう、お願い申し上げます。
来年こそ!!【三条店スタッフブログ】2021.12.27
皆様こんにちは。三条店 小島です。
行く年を惜しみながら、新しい年に希望を馳せる今日この頃…皆様におかれましても、来年こそ!!と、心に決められていること、ございますでしょうか。
来年こそ!!ゆっくりのんびりカフェ巡りをしたいと思っております。
憧れの京都に移り住み3年となりますが、まだまだ行きたいところばかりです。
先ずは、京都北区紫野の鞍馬口通り「船岡温泉街」にある元銭湯を改築した超レトロなお洒落カフェ「さらさ西陣」です。
映画やドラマのロケ地となり、外観はかなりの重厚感で入るのを躊躇してしまいそうです。
お店の中は、至るところ銭湯の面影が残っているようです。
中でも特に気になるのが、壁に貼り付けられた「マジョリカタイル」!
多彩色で凹凸の大きいレリーフタイルを 真近で眺めてみたいのです。
カラフルで独特な柄は、何となく懐かしさとどこか温かみを感じることが出来そうです。
銭湯だった頃、男湯と女湯を仕切っていた間仕切りも テーブルの仕切りとして使われているそうです。
天井も高く、開放感の中…まったりと珈琲をいただきたいと思います。
そして、「エントツコーヒー舎」です。
場所もさることながら見逃してしまいそうなひっそり感…正に隠れ家カフェ!
オーナーお二人が細部までこだわり一年半かけて作り上げた空間にお邪魔してみたいのです。
ファンタジーの世界に迷い込んだかのようなとてもユニークなお店みたいです。
今年も一年、拙いブログにお付き合いいただきましてありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
衣 各店 2022年福袋 予約販売終了のご案内2021.12.19
皆様、こんにちは。
先日12月18日(土)より衣 各店で予約販売をスタートさせていただきました「2022福袋」ですが、各店ともに完売御礼となりましたことを、あらためてご報告をさせていただきます。
いつもはお正月の初売りにて店頭販売をさせていただいておりましたが、昨年に続きまして今回も事前予約販売という形を取らせていただきました。
昨年同様、各店ともにOPENからしばらくの間は、ずっとお電話でのご対応をさせていただく事となり、師走のお忙しい中、なかなかお電話がつながらないなど、ご迷惑をおかけいたしました。
また同様にそれほどまでの反響をいただきました事にも感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
2021年もまだ10日ほどございますので、店舗のお近くまでお越しの際は、年末のご挨拶だけでもお立ち寄りいただければ幸いです。
さて、そんな福袋も店頭での事前予約販売は完売となりましたが、続くは新年の運試しともいえるほど熱戦の、オンラインショップでの販売が控えております。
1月2日(日)から、3日(月)に日付が変わりますタイミング、深夜00:00:00~よりスタートです!!
師走の忙しい時期を終え、ゆっくりと時間が流れるお正月三が日の楽しみに、今しばらくお待ちくださいませ♪
2022福袋、スタッフがこっそり教える耳より情報…!2021.12.17
さて、いよいよ事前予約販売の開始となります12月18日(土)を目前に、スタッフがつかんだ耳よりな情報、こっそりとお知らせしちゃいます。。
昨年も事前予約販売という形での「福袋」となりましたが、昨年は販売開始の土日で全店の予約数が予定数に達し、早くも2日間で販売終了となっておりました。
毎年、衣の福袋を楽しみにしてくださっている方でも、毎年必ず入手出来ている方は、意外に少ないのではないでしょうか。
近年の福袋を手に入れたことのある方は何となくご存知かと思いますが、衣の福袋は1つの中にセットアップで来ていただける一式がギュっと詰まったものになっております。
そのため、お出かけにも使える服と雑貨の作品が詰まっていたことが多かったです。
今回の「2022衣の福袋」は、少し考え方を一ひねりして「家にいても衣と共に過ごしていただけるアイテム」をイメージして作っているそうです。
その中身の1つは服ではなく、大きくて、体を優しく包んでくれるもの。だそうです。
もしも、もしも…、ですが、お店に売っていたら、きっと誰しも欲しくなる。
間違いなくそれは言い切れる。そんな作品あれこれ詰め込んで、2022の福袋、衣各店での事前予約販売、いよいよです!!
●「2022年福袋テーマ「花札」販売に関しての詳細はこちらより。
https://koromo-kyoto.com/blog/?p=11330
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)