「作る工程」 心斎橋店 柴田2014.10.02
みなさんこんにちは。心斎橋店の柴田です。
自由に日記を…というのも難しいものですね…。私は月に2回通っている習い事のお話をさせて頂きます。
昔から紙を切ったり貼ったり、意味のないものをちょこちょこ作ったりすることが好きだったこともあり、
大学ではもの作りの道を選び4年間、染織テキスタイルを学びました。
衣と出会ったきっかけも、今の時代にあえて古い器具や機械を使い、
伝統的な技術を用いて作られる作品に惹かれたのが始まりでした。
古いミシンの動力の音を聞きながら刺繍の職人さんの手元を見てて飽きないし、
ぐつぐつと窯で行う染色の様は一瞬一瞬の色の変化に感動しますし、
シャトルが行ったり来たりして数ミリずつ糸から生地が出来上がる織機の動く様子も面白くてたまりません。
私はどうやら、1素材が使えるものや別の形となる様を見ること、出来あがる工程が好きなようです。
自分でもそれを手がけたいと思い、始めたのが、革靴を作る教室です。
靴自体は詳しくありません…まだまだ勉強中なのですが、作業1工程1工程が、それはそれは楽しいのです!
2年経ちますが、まだ4足目!
すべて手作業で行う靴作りは、本当に手間がかかり、ぶっちゃけ大変…。
型を作り、革の裁断、パーツをミシンで組合わせ、木型にはめてつりこみます。力も使い汗かきます!
靴の形になったかな?というところからが、まだまだ先が長く、1~2ヶ月…。
ソールとなる部分、カットし削り、磨き、中敷作り。
何ヶ月もかけて1足が出来上がる、その瞬間は感動し、我が子のように可愛くて可愛くて…。
しかし、まぁ数日は飾り、惜しげもなく私は履くのです。
手がけた靴を履く瞬間ももちろん幸せですが、私はきっと、手を動かして作っている瞬間が一番幸せで楽しいのです。
出来あがってお店に並ぶ製品ひとつひとつに、
人の手がかかっていればいるほど、物語があり、そこから感じるものがあると思います。
次の教室はきっとパーツのミシンがけ…苦手な作業ですが、、、、やっぱりとても楽しみです。
大輪の牡丹が咲くインディゴワンピース2014.09.27
みなさんこんにちは。秋晴れの空は本当に気持ちがいいですね!
オスティア・ジャパン衣 心斎橋店では、オリジナルのワンピースが登場しました。
ほんのり緑に近いインディゴ色のワンピース。
抜染で前にも後ろにも3輪ずつ、大輪の牡丹を咲かせました。
生地はしっかりした綿素材なので、この時期に薄手ロングの羽織ものとしても着て頂け、
中にタートルなど着込んでコートを羽織るワンピーススタイルとしても使える嬉しいアイテムです。
色/インディゴ
サイズ/フリーサイズ
価格/¥29,800+税
ご来店が難しいお客様には心斎橋店より、代引き発送などもお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
TEL/06-6120-9898
営業時間/12:00~20:00 ※不定休
「お弁当の日々」 松本パルコ店 丸山2014.09.25
「気まぐれ日記」をご覧の皆様こんにちは!松本パルコ店の丸山です。
今回はフリーテーマのブログと言う事で、さてどんな事を書こうか…迷いました。
折角だから好きな物の事を書こう!と決めたものの、本?温泉?お酒?落語?いやいや、何かどれも違うぞ?とまた悩み…。
悩みながら、松戸での期間限定ショップから帰ってくると、信州は早くも秋が深まっておりました。
聞けば我が家も既に稲刈りを終えたとの事!
もう少ししたら新米!食欲の秋!!(基本的には年中食欲旺盛ですが)
と、いうわけでお弁当のお話をさせて頂こうと思います。
私たちお店のスタッフは交代でお昼に行くのですが、時間はまちまち。
周りのお店のランチタイムとはタイミングが合わない事もあります。
そんな理由と、節約も兼ねて私は日々お弁当を持参しています。
キャラ弁やカラフルなものではなく、日常の食卓の延長上にあるようなお弁当です。
休みの日におかずをまとめて作り置きしておく事が多いのですが、
おにぎりだけだったり、前の日の残りを詰めただけの手抜きの日ももちろんあります。
ご飯だったりパンだったり、麺類を持っていくこともあります。
中身も大事なのですが、お気に入りのお弁当箱やお弁当包みを使うと言うのも重要なポイントです。
いつものお弁当はわっぱ、暖かいスープが飲みたいからスープジャーを使おう、おにぎりだけだから籠にしよう…。
まるで洋服を選ぶようにお弁当箱を選ぶのも楽しいですし、
季節やその日の気分に合わせた包みをほどくその瞬間からテンションが上がるのです!
友達とお弁当のレパートリーについて情報交換したり、図書館で本を借りてみたりしながら、
毎日お弁当の事ばかり考えていると言っても過言ではないかもしれません(笑)。
さて、明日は何を入れてこようかな…?
秋の衿元おしゃれを楽しもう!2014.09.13
すっかり秋を感じる過ごしやすい気温になってきましたね。
衣のお店にも毎週のように秋の新作が登場しています。
秋は、一枚おおめに羽織ったり、ストールをまいてみたりと、お洒落を楽しめる季節・・・
そして今回、コーディネートをさらに楽しんで頂けるように、
全店舗にてオリジナルのアクセサリーを多数ご用意しました。
「革のストール留め」「引き手金具ピン」「手振り刺繍くるみ釦ゴム」「蝶ネクタイ」などなど…、
たくさんの中からお気に入りをいくつも選んでいただけます。
これと合わせてみよう・・・。こんなところに使ってみよう・・・。なんて、
スタッフとアレンジのアイデアを話してみるのも楽しいかもしれませんね。
皆さまが楽しいおしゃれな秋の一日を過ごしていただけますように・・・
本日9月13日(土)より販売いたしております。各店にてぜひご覧くださいませ。
まずはオンラインショップで見てから。という方は、こちらのページで作品をチェックしてみてください。
ワンポイント雲刺繍お入れ致します!!2014.09.12
いよいよ秋物も本格的に入荷中でございます!
さらに明日からはコーディネートを楽むための、秋の新作ウェアと小物作品も登場します!
そして本日からは松本パルコ30周年を記念した「超感謝祭」もいよいよスタートです。
この「超感謝祭」に伴い、松本パルコ店では9月12日(金)~9月23日(火・祝)の期間中、
パルコカードご使用いただき、¥5,400(税込)以上お買い上げの方に、
「白・青・緑・紫・朱」の5色から選べる『ワンポイント雲刺繍』をサービスでお入れいたします!!
是非、自分のお気に入りの新作を見つけ、さらに自分だけのオリジナル刺繍でカスタムしてみませんか!?
※素材によっては刺繍をお入れできない商品もございますので、詳しくは店頭スタッフまで。
そして超感謝祭がスタートの本日9月12(金)~9/15(月・祝)の4日間は、
松本パルコ開店以来初となる、“全パルコカード10%OFF” 期間特別イベントを開催中です!
まだパルコカードをお持ちでない方もこの機会に是非!!
皆様のご来店を心よりお待ち致しております。
「代官山 大竹書房の本屋大賞!」 代官山店 大竹2014.09.09
皆さまお待たせいたしました。
代官山店は私、大竹がひそかに営む「大竹書房」秋の本屋大賞発表です(笑)
今回は秋の夜長におすすめの3作品です。
まずは、「空中ブランコ」奥田英朗 作
本当に医者?変わった精神科医 伊良部一郎のわがままや言動に振り回されていく患者たち・・・
でも気づいたら治っている?そんな患者とのやりとりで繰り広げられる明るく読み易い短編集。
多くの人が知らず知らず悩みを持ってしまっているのでは?
これを読むと悩んでいることなど、どうでもよくなってしまいます。
何か大切なことを教えてくれる不思議で面白い一冊。
続いては、「錦繍」宮本輝 作
男女の手紙のやりとりをまるで盗み見しているような珍しい形式の作品。
過去の心情やうらみ、懺悔。現在のこと、そしてこれからのこと。
離婚した二人が偶然再会したことで始まる手紙の往復・・・
愛と人が生きることについて書かれています。(宇宙のからくり 命のからくり)
手紙を書くことの少なくなった今の時代に読んで頂きたい一冊です。
最後はご存知、「AKIRA」大友克洋 作
最後に漫画?いえ、ただの漫画と思う無かれ。
もはや漫画ではなく文学の世界なのでは?そう思わせる展開、テーマ。
説明不要の大ヒット漫画。テーマも深く考えさせられる作品です。(全6巻)
気軽に読める特に読みやすい作品の中から選んでみました。実際は深~い内容なのですが・・・
新潮文庫さんの帯に書かれていたのですが、
「食べたものでカラダができる
読んだものでココロができる」
なるほど・・・!食べることと同じように、良い本をいっぱい読もう!そう思います。
また皆さんの心の本屋大賞も教えて下さい。
各店 臨時休業のお知らせ2014.08.27
平素は当店を御利用いただき御厚情のほど、心より御礼申し上げます。
オスティア・ジャパン衣 各店より、臨時休業に関するお知らせです。
誠に勝手ながら次週9月3日(水)・4日(木)の2日間、スタッフ研修のため、
【寺町店・三条店・代官山店・名古屋店・心斎橋店】の5店舗の営業につきまして、
下記の様に変更させていただきます。
・・・各店営業日程・・・
■9月3日(水)
通常営業店 … 寺町・松本パルコ
臨時休業店 … 名古屋・三条・代官山・心斎橋・オンラインショップ
■9月4日(木)
通常営業店 … 名古屋・松本パルコ
臨時休業店 … 寺町・三条・代官山・心斎橋・オンラインショップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、臨時休業後の9月5日(金)より、全店通常通りの営業時間にて、OPENさせていただきます。
オンラインショップにつきましては、9月3日(水)・4日(木)の対応をお休みさせて頂きますが、
期間中の作品の閲覧・ご注文は行っていただけます。ぜひお楽しみください。
※期間中にいただきましたご注文・お問い合わせは、9月5日(金)より順次ご対応させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
オスティア・ジャパン衣
スタッフ一同
「友人の結婚式」 松本パルコ店 島2014.08.19
こんにちは松本パルコ店の島です。
先日わたくしは、高校時代の友人の結婚式に招待いただきました。
そうなると付いてくるのが「余興」です!!
高校時代の友人たちとはバンドを組んだり、音楽好きなメンバーばかりだったので、
やはり歌と演奏を披露しようと言う事になり、久しぶりのメンバーで「余興バンド」の結成です!
(ちなみに僕の担当はキーボードでしたが、久しぶりの鍵盤にはやはり悪戦苦闘でした…。)
いざ結成したは良いのですが、みんな仕事の時間もバラバラ。
なかなか合わせる時間が取れずで、県外に住んでる友人は当日しか合わせられない…
…さらに選曲にも時間がかかりと、前途多難な道のりでした。
が、やはり昔からの友人!
練習していくうちに息も合い、どうにかこうにかで挑んだ本番!
お酒の力も借りれた(??)事もあってか、なかなか良いできの演奏でした。
新郎新婦にも「すごい良かった!!」と言ってもらえたのが何よりの言葉でした。
友人たちと1つの事に向かって何かを作り上げていく作業は、
とても久しぶりで僕にとって有意義な時間でした。久しぶりに会ってもごく普通な感じというか、
「昔の自分を知ってくれている事」「友人の昔を言っている事」、
そして…今なおそれを懐かしめるという事が、とても貴重な事なのだと感じました。
友人の結婚式はそんな事をあらためて教えてくれたように思います!感謝です。
そして、二人の末永い幸せもこの場をお借りしてあらためて願いたいと思います!!
松本パルコ店 休館日のお知らせ2014.08.19
新潟 亀田縞 × 二十四種の伊勢型紙の柄遊び2014.08.14
[亀田縞とは・・・]
江戸時代、新潟 亀田の農民たちが農業に適した、水と泥に強く丈夫な縞の野良着を自作していました。
その優れた機能性に加え独自の縞模様が評判となり、
最盛期の明治末期~大正には600を超える織物業者があり、全国的に広がっていきました。
しかし戦後、機械化の時代が到来すると、一度はその姿を消すことになります。
そして復興を願う職人が現代に残そうとその生産を再開させたのです・・・。
「衣」秋の新作、その『新潟越後 亀田縞生地』を使用した「七分袖Tシャツ」「ワンピース」が登場します!
そして今回、期間限定で、伊勢型紙 24種類の中から、お好きなものを選んで頂き、
柄をお入れする受注会をオスティア・ジャパン衣 全店にて開催いたします。
またさらに!
この亀田縞の生地を10種ご用意し、あなただけの「ジャケット」をお仕立てする特別セミオーダーもお受付いたします!!
もちろん、このジャケットにも24種の柄より、お好きな柄入れも承ります。
これほどまでの受注アイテムや柄数が多いオーダーは、後にも先にも、この時ばかりかも…!?
皆さんも必ずお好きな柄に出会えるはず! 柄は色々と組合わせて入れて頂くことも出来ますので、
まさに特別な一点ものに・・・。 店頭でじっくり、悩んで選んでみて下さい。
期間:8月16日(土)~24日(日)
価格:七分袖ヘンリーT ¥10,584~(税込)
ジャケット 裏地なし ¥35,424~(税込)
裏地あり ¥41,904~(税込)
ワンピース ¥23,544~(税込)
サイズ:七分袖ヘンリーT … SS・S・M・L・XL
ジャケット … M・L・XL
ワンピース … F
色:ヘンリーT … インディゴ/黒鉄
ジャケット … 10種類の縞生地から選んで頂けます。
ワンピース … インディゴ
【ご注意事項】
■寺町店ではワンピースの取り扱い予定はございません。
■三条店ではジャケットの取り扱い予定はございません。
■オンラインショップでの本イベント開催予定はございません。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (271)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)