“衣”と“megさん”のお話2011.07.30
皆様、こんにちは。
ひと月ほど前の話ですが、衣スタッフがぞろぞろと、夜の京都の街に集合する日がありました。まだ梅雨も明けず、蒸し暑い夜でした。
スタッフ一同が向かった先、そこは「RAG(ラグ)」という京都では有名なJAZZ BAR。衣のお店でもBGMとしてJAZZを流し、皆様をお迎えしているわけですが、そんな衣スタッフも好きなJAZZの生演奏・生歌を聞きに行こうかと集まった。というわけです。
ただ、あてもなく行ったわけではありません。とある歌手のツアーが京都にも来る!という事で、皆でその日をめがけて伺いました。その女性ボーカリストが“megさん”なのです。
京都ライブの翌日が大阪ライブだというにも関わらず、前日となるこの京都へも、たくさんのファンが待ち切れず大阪から来られるほど、その若々しくキレイな容姿に見とれ、美しい歌声に聞き惚れてしまうのです。
衣スタッフは、そのmegさんの歌声を聞きたくて、JAZZ BARへ行ったわけですが、どうしても行きたかったもう一つの理由があります。
その理由とは、この京都公演ではなんと、“衣”の服を着用してのパフォーマンスライブをされるという事で、その滅多とない機会を見逃すわけにはいかない!と、ぞろぞろ衣スタッフもお邪魔させていただいた、とても盛り上がったライブでした。
このツアーの為に組まれたバックバンドや、ゲストサックス奏者のアンディさん(写真の最右の方)も、衣の「着物アロハ」を着て下さり、京都ならでは!!な、JAZZ LIVE。堪能してまいりました!!これからもご活躍、応援しております!!
新潟三越にて “衣” 期間限定OPEN!!2011.07.26
小物で襤衣2011.07.22
「襤褸(らんる)ネクタイ」…
私、松本パルコ店 島の最近のお気に入りアイテムでございます。
襤褸=ぼろきれ。
人それぞれの価値観でそれは宝物にもなれば、捨てられてしまう物にもなる…まさに両極ですね。
そんな襤褸で作られた「骨董」という概念と、「遊び心」が共存したネクタイ。
古布で作られているので、すでにとても良い藍色に仕上がっているのですが、
ここから使い込んで育てていくのがとても楽しみでヘビーローテーションで使っています!
実は先日、「今日もお気に入りのネクタイを!」と結んでいた所、
強く引っ張り過ぎてしまい古布の一部が「ビリッ」と裂けてしまいました。
が、そこは古布のイイ所!これはチャンスとばかりに、早速、絣の生地を上から縫い付け、
また一つ自分だけの襤褸へとリペアをさせ、愛用し続けています。
長く使っていくからこそ表情を変えていく…(アクシデントもありますが(笑))
この魅力はまさに私には「宝物」です!
コロモールに花火が咲く!2011.07.15
皆さん、こんにちは。七月になり夏本番!と言った形でしょうか。
コロモールでは皆さんが暑さに負けないように、また涼しく感じて頂けるように…、夏の風物詩でもある“線香花火”をデザインしたオリジナルTシャツを作りました。
明日、7月16日(土)から『線香花火Tシャツ』6,615円(税込)を販売します。またオプションで浴衣の生地を使って、袖の付け替えオーダーもできますよ♪こちらのオプションは24日(日)までの、期間限定オーダーとなります。※片袖あたり1,050円(税込)
また同期間、お買い上げ5,250円(税込)以上お買い上げのお客様には『昔ながらの手作り線香花火』をプレゼントいたします!※数に限りがございますのでお早めに。
今回は大人服の花火以外にも、子供服にも“絵手紙”を思わせる手描きタッチがかわいいTシャツや、“前掛け”や“浴衣”“衣の総柄素材”などを使ったリメイク作品のTシャツやデニムスカート、パンツ、オーバーオールなど…。
是非みなさん、揃ってコロモールに涼みにいらしてください。
「昭和を生活を思う」 千葉パルコ店 今井2011.07.14
こんにちは。千葉パルコ店の今井です。
私の思う昭和はどことなく凛としていて、毎日をきちんと丁寧に生きている。西洋の文化を取り入れながらも、季節ごとの行事や日本人の心を大切に暮らしてきた人達のイメージです。
今回はそんな昭和な生き方のまるでお手本!?と思える可愛らしい絵本をご紹介いたします。
かわいい芝犬がまるで人間のように動いて、和を大切にした日々の暮らし方や季節の行事を紹介する絵本です。
割烹着を着て、三角巾で頭をつつみ、ほうきで玄関をはいたり、おせち料理やお正月飾りをつくる“しばわんこ”の姿は、まさに昭和の日本の母。。隣で手伝っているのか、邪魔をしているのか?いつも傍にいるミケにゃんこも見ているだけで、ほほえましくなります。
ゆっくり読んでいると、日本人の暮らし方、手紙の出し方、着物や浴衣の柄のお話、四季折々行事などがとてもわかりやすく丁寧に描かれていて、同じ日本人なのに今の私には出来ていない事が多く、もっと丁寧に生きなくてはと、反省することもしばしばです。。
今は、お腹がすいたらすぐコンビニがあって、携帯やパソコンでいろんな情報を得ることも、コミュニケーションをとることも、全て簡単に出来てしまいますが、簡単に済ませすぎている、便利な代わりに大切な何かがかけてしまったようにも感じて、、“しばわんこ”を読むことそれが思い出されます。
そして衣にいても、時々同じようなことを思います。職人さんの丁寧な作業で仕上げられた服は職人さんの心、それを伝えていくのにコンピューターだけの力ではやはり無理な気がしますよね。。。昭和の心を大切に、今に流されすぎず、、大事なものは常に大事にしながら丁寧に生きていきたいですね。
“しばわんこ”おすすめです。ぜひ読んでみてくださいね。。。
大津パルコ店 “御礼”2011.07.12
滋賀県大津市に開店以来、永きにわたりお引立ていただきました衣大津パルコ店を、平成23年7月10日をもちまして閉店させていただきました。
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに、皆様の今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます。
オスティア・ジャパン衣 スタッフ一同
コロモール 臨時休業のお知らせ2011.07.04
いつも コロモールに御来店頂き 有難うございます。
誠に勝手ながら、下記日程にて臨時休業させて頂きます。
7月11日(月)
臨時休業に関し、お問い合わせは 下記へお願い致します。
コロモール 075-493-8335
通常営業時間 12:00~20:00(定休日:毎週木曜日)
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
コロモール スタッフ一同
大津パルコ店 閉店のご案内2011.07.02
平素は当店を御利用いただき御厚情のほど、心より御礼申し上げます。この度、 オスティア・ジャパン衣 大津パルコ店を、本年7月10日(日)をもちまして閉店させていただくことになりました事を、ここにご報告させていただきます。
ここまで永きに亘りご愛顧いただきましたお客さまに心から御礼申し上げますとともに、ご不便ご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。
尚、イベントご案内等に使用しておりました大津パルコ店にて登録いただいております個人情報に関しましては【コロモ-ル・寺町店・三条店】の店舗へ引き継がせていただく事になりましたので、お問い合わせにつきましては、お手数をおかけしてしまい申し訳ございませんが、衣各店までご連絡いただけます様、お願いいたします。
これからも引き続き、変わらぬご愛顧を賜りますよう、切にお願い申し上げます。
オスティア・ジャパン衣 スタッフ一同
「昭和のにおい」 コロモール 禾本2011.06.28
皆さん、こんにちは。コロモールの禾本です。
今回のテーマが“昭和の○○”という事で、何にしようか…考えていたのですが、なかなかピンとくるものがなく、今回“昭和の匂いのあるもの”を捜しに行く事にしました。
向かったのは東寺の弘法さん。最近はなかなか行けずご無沙汰だったので、朝から張り切って行きました。食べ物の美味しそうな匂いや、盆栽や植木など気になるものはいっぱい…、でも今回は昭和のものがメインなので誘惑に負けないように…、骨董品を見つけに回る事にしました。
そんな中、昔のジュースの瓶、グラス、お皿、看板、ランプ、Zippo、レコード、ブリキのおもちゃなどなど、まさに昭和のレトロな雰囲気が漂うお店を発見!!ゆっくり吟味し、その中からお店の方がオススメの“明星”の雑誌(美空ひばりさんが表紙)と、アサヒキャラメルの広告の紙とメンコ(筋肉マンなどアニメのもの)をゲットしました。
今では生産されていないもの達…、貴重ですね。便利になっていく時代の流れで姿を消してしまったもの達、でもそのものがあった事により今があります。
あの時輝いていた、あの時代の匂いを、いつまでも忘れない様に伝えていけたらいいですね。衣の作品達も、アンティークなを使いアロハシャツやパンツなど形を変え生まれ変わらせたり、昔の柄や色味を追いかけ作っています。私自身、衣で日本の文化を伝えていきたいと思います。
今回は昭和の匂いのあるものを捜しに行き、少し日本の時代の流れのようなものを考えさせられた気がします。みなさんも機会があれば是非、捜してみてはいかがでしょうか。
千葉、松本 あなたの夏の1冊に衣オリジナルブックカバー差し上げます!2011.06.27
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)