~衣の靴、手作りのオーダー承ります。~2010.10.20
衣が作る初めての革靴。
衣にしかない、衣に似合う手作りの一足、この先ずっと長く長くあなたと共に歩いてもらいたい靴を、あなたの足に合わせて革を選び柄を選んで、衣の職人と京都の靴職人が心を込めて一足一足大切にお作りいたします。
揺るぎない存在感の獅子に龍、革を泳ぐ鯰、そしてしなやかな伸びる蓮に乱れ咲く菊、あなたのお好きな衣を履いて街を闊歩しませんか。
この秋は名古屋、三条、代官山にて先行で受注販売いたします。全ての柄は店頭にてご覧頂けます。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
【価格】
¥38,640(税込み)
【色、柄、サイズ】をお選び頂きお作り致します。
柄…唐獅子牡丹、龍、鯰、菊、蓮
外側革色…こげ茶、えんじ、紺、黒、苔、キャメル
ソール色…黒、ベージュ
内側革色…黒、茶、白
サイズ…23㎝~27.5㎝(※その他のサイズはご相談下さい。)
【期間】
名古屋パルコ…2010年10月22日(金)~2011年1月23日(日)
代官山、三条…2010年10月30日(土)~2011年1月23日(日)
【お渡し期間】
ご注文頂いた月の翌月末のお渡しとなります。
「ヴィンテージ」 大津パルコ 大山2010.10.18
こんにちは。大津の大山です。
今にはじまった事ではないのですが、大津のスタッフ大山と岡山は“ヴィンテージ”が大好きです! 何かにつけて、やれ“年代物”だの“デッドストック”だのワーワー言っております。 あげくの果てに溜まった雑誌は山の様に…。
もともと“ヴィンテージ”とは、ワインの製造年月日で年月を経て上質で良い状態の物を呼んでいるらしいです。
「年月を経て…」、すごくステキな言葉です。
今、お店に飾ってある野良着や前かけ、ジーパンやジャケットに使われている古布達は、長い年月をかけ今こうして存在しています。 時間にしか出せない味を持ち、マネをしても絶対に作れない貫禄があります。
後世に残せたから“ヴィンテージ”、大切に使ったから“ヴィンテージ”なんでしょうね。 僕も衣をもっと大切に使って、立派な“ヴィンテージ”にします! そう思うとホント、家中 宝の山です(笑)。
衣の着あわせ 松本パルコ2010.10.15
ようやく季節も秋を迎え、少しずつ肌寒さを実感する今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回ご紹介するのは、これから長く続く長袖の季節にずっと活躍できる「轟雲龍ジップ」です。 スタンダードな形ゆえに、飽きのこないデザイン・・・、秋は羽織物として、そして冬はコートのインナーとして幅広く活躍できるトップスです。
私の着ている〈墨黒〉は夜の闇に潜むかのように龍が描かれており、もう一色の〈えんじ〉は暁に姿を現したかのような迫力のある龍です。 同じ柄でも色の違いで全く違う顔を見せています。 是非、オンラインショップも ご覧になってみてください。
ジップの下には朱赤がとても綺麗な「花椿ロンT」を入れ、その間に少し柄をのぞかせて「黄昏長袖シャツ」を挟んでみました。 龍の勇猛さに華々の彩りで合わせたレイヤードスタイルです。
寒い季節の特権はなんと言っても“重ね着”ができる事! ますます、服選びが楽しくなってくる季節ですよね! 「色」や「柄」など様々な合わせ方でレイヤードスタイルを楽しんでみてください!
※ケータイの方も、上記の各作品名を選んでいただくと、作品ページをご覧いただけます。
※「花椿ロンT」は、オンラインショップへの入荷予定のない作品になります。 ぜひ、衣 各店まで お問い合わせくださいませ!
「1/1恒河紗(ごうがしゃ)」 工房 徳永2010.10.13
こんにちは。工房の徳永です。
暑い夏も終わり、すっかり秋らしくなってきた今日この頃。 皆様は、いかがお過ごしでしょうか? 秋といえば「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」と、何をするにも良い季節ですね。 私は、少し物思いにふけってみようと思っています。
先日、仕事で ある方とお会いする機会があり、色々とお話を聞かせて頂きました。 その時に、その方が「人間が亡くなって、また人間に生まれてくる可能性は何%か知っているか?」と言われ、考えたこともなかった私は、「1/1億ぐらいですか?」と答えました。 皆様は、どれくらいだと思いますか?
実は1/1恒河紗出そうです。
恒河紗というのは、一 十 百 …兆 京(ケイ) 垓(ガイ) 予(ジョウ) 穰(ジョウ) 溝(コウ) 澗(カン) 正(セイ) 載(サイ) 極(ゴク) 恒河沙(ゴウガシャ) 阿僧祇(アソギ) 那由他(ナユタ) 不可思議(フカシギ) 無量大数(ムリョウタイスウ) の内の恒河沙です。
試しに、1/1恒河紗を0の数であらわすと
1/10000000000000000000000000000000000000000000000000000000
になります。書いていて、気が遠くなりました。数字が多き過ぎて想像もつきません(笑)
現在の世界中の人口は 約68億9800万人。 人が人として生まれてくるのは、奇跡だと言えると思います。 そう考えると、出会いってすごいなと思います。 人が人と出会う確立は1/1恒河紗より低いという事。 奇跡以上・・・それを縁というのかも知れないなと、ふっと思いました。
奇跡で生まれ、縁でつながる・・・、そんな毎日を大切に過ごしていきたいと思う、今日この頃です。
写真は奄美大島で撮った朝日です。 きれいな景色…、これも一つの出会いかと思います。 同じ風景は、2つとないので…。
2010年秋冬 衣 展示会スタートです!2010.10.09
気まぐれ日記をご覧の皆様こんにちは。
本日、衣 全店で一斉に2010年 秋冬展示会がスタート!
秋冬テーマ -幕末- からデザインし、作りあげた4名の作品達と、衣と姫の新作が店頭に お目見えしております。店頭でしかご覧いただけない作品もございますので、ぜひ、ご覧にいらしてください!!※オンラインショップにも秋の新作は、今後続々入荷予定です。お楽しみに!
今回 エントリーされたスタッフ作品はこちら
「幕末変遷ロンT」…大津パルコ店 大山作品
「幕末百鬼夜行ロンT」…名古屋パルコ店 藤原作品
「龍を囲む牡丹ロンT」…工房 山本作品
「もったいないヒップバッグ」…工房 永田作品
2010秋冬 展示会開催のお知らせ2010.10.06
代官山店 衣ぐるり街そうじ 日程に関するお知らせ2010.09.24
いつも 衣 代官山店を ご愛顧いただき、誠に有難うございます。
明日9月25日(土)に予定しておりました「第2回 代官山ぐるり街そうじ」ですが、今回天候不良が予想されるため 延期させていただく事となりました。
ご参加を予定してくださっていた お客様には大変申し訳ございません。 次回の日程が決まり次第、“気まぐれ日記”にて お知らせさせて頂きますので、ぜひ またのご参加 よろしくお願いいたします。
「巨樹との出会い」 工房 出石2010.09.21
皆様、こんにちは。 工房スタッフの出石です。
普段は工房に こもってばかりの私ですが…、今回は『巨樹』との出会いの旅を お話します。 2004年に世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」いわゆる熊野古道を巡る旅でした。
熊野にある数々の神社には、必ずと言っていいほど巨樹が存在しています。 木の種類、大きさは様々ですが、それぞれに独特の存在感を持っています。
その中でも最も印象的だった場所は、奈良県十津川村の玉置神社でした。 標高1000m付近という高所に存在し、2000年以上前に創建されたと伝えられている神社で、樹齢1000年以上の巨樹たちがその周囲を取り囲み立っているのです。
その巨樹たちの中でもひときわ存在感を感じさせるのが、『神代杉』です。 なんと、樹齢3000年!!(推定) その存在感には、言葉を失い、ただただ見上げるばかりでした。 よく見ると違う種類の木が、太い幹の間から伸び青々とした葉を茂らせていました。 長い年月を経て、杉と同化して育ったのだと思います。
なぜこの場所だけにこれだけ多くの巨樹が存在するのか、詳しい理由は分かりません。 ですが、遠い昔からそこに生きていている巨樹に何かを感じることができるのは、今回の私も昔の修験者も同じなんだと思います。
皆様も機会があれば、『巨樹』と出会ってみてはいかがでしょうか…。
代官山限定 ~締めて、魅せる~ 衣リングベルトお作りします。2010.09.17
桜、菊、金魚、雲から、お好きな柄を選んいただき牛革リングベルトにお入れします。 ベルトの長さ、リングの型をお選びいただき、また お好みで手彩色にて色をお入れします。
デニムのように使う程に味わいが深くなる 衣のベルトを、あなただけの特別な一本へ作ってみませんか?
【価格】
柄入れのみ ¥12,390(税込み)
柄入れ + 手彩色 ¥13,440(税込み)
【受注期間】
9月18日(土)~9月26日(日) ※出来上がりまでに2週間程をお時間いただきます。
また期間中の9月25日(土)15時30分より、「第二回ぐるり街そうじイベント」も行います! ぜひ、こちらも あわせてご参加ください! ※ケータイから「第二回ぐるり街そうじイベント」へはコチラから!!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
衣スタッフ募集のお知らせ2010.09.17
衣 気まぐれ日記【かわら版】をご覧のみなさま、こんにちは。
この度、衣のお店では スタッフを募集いたします。
仕事をする。という感覚よりも、まず自分が何かを楽しんで、その感動や思いをお客様にお伝えし、一緒に楽しい気分になってもらいたい。 そんな気持ちが、衣スタッフとしての第一歩。
お店のスタッフも、工房の職人達も、みんなで力をあわせて作る…、そんな衣の新メンバーをお待ちしています。 下記内容をご確認のうえ、気になられた方は どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
・週2~3日働ける方。 ※短期も可(3ヵ月くらい)
・業務内容 店頭販売スタッフ
・勤務地 ①京都各店・大津パルコ店 ②名古屋パルコ店 ③代官山店
連絡先・採用担当者:075-495-2541(永田)
※メールでのご連絡も受付けております。kyoto-koromo@kodaishin.jp
詳細につきましては、面談の際、お知らせ致します。 ご不明な点などございましたら、上記の連絡先まで お問い合わせくださいませ。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)