衣ヴィンテージ“武骨ジーンズ” ― スタッフ試し穿き① ―2010.08.11
先週お伝えした“衣ヴィンテージ”『武骨ジーンズ』、その穿き(はき)心地を確かめるため、何名かのスタッフに 約4か月、生活を共にして 穿き込んでもらいました。 育てるには少し短い期間でしたが、穿くことで初めて出てきた素直な言葉と、その成長の過程を、少しずつ お届けしたいと思います。
まずは、この3名…。
-コロモール 仲嶺-
ヴィンテージジーンズ…、私は衣スタッフの例に漏れず、インディゴやデニムが大好きですが、今まで、一度も自分で穿き込んだ事がありませんでした。 もちろん、何度も挑戦はしたのですが…、毎日同じジーンズを穿くという事が なかなか続かない女子心で、志半ば(こころざしなかば)に リタイアしてしまっていました。
今回、このジーンズを穿かせて貰うにあたっても、ちょっと心配していたのですが、この『武骨ジーンズ』とは相性が良かった様です。
レディースのジーンズに比べると、股上も深く、足まわりも太めなのですが、ちょこっとロールアップして、色々な組み合わせを楽しみました。 そうして穿きながら二週間に一度の洗いの前に、シワを伸ばしてみると少しずつ付いているアタリ、どこにでも地べたに座ってしまう自分のお行儀の悪さを物語るお尻の辺り…。 そんな所にも、愛着が湧いてきます。
-大津パルコ店 岡山-
衣のヴィンテージジーンズを穿いて、僕が一番気に入ったのは…その“色”です! 藍だけではない、うっすら緑がかった藍の色。 初めのうちはかなり濃い藍の色味ですが、数回穿くと綺麗な藍色になり始め、少しずつ草木の色味が現れてきます! インディゴ古布の様なとても衣らしい深みのある色です。
穿いた期間がわずか数ヶ月だけだったので、今度もう一度穿く時はもっと時間をかけてゆっくりじっくりと穿き込んでみたいと思います!
-代官山店 大竹-
新しいワンウォッシュのジーンズって どこか わくわくしませんか? 濃い藍の色に、生地の硬さ・・・、これから自分と一緒に どう変わっていくのかという期待感と、永く付き合っていける安心感。 今回も初めて手に取ったときはそんな気持ちでした。 僕はもともと、ジーンズは余裕を持って穿くのが好きなので、衣ヴィンテージジーンズは ゆったりと穿き易かったのです。
穿き易いので、それはそれは毎日のように僕と行動を共にしていました。 たまにロールアップ(裏地の横糸の薄い茶色が見え、耳も可愛いのでお勧めです)をしてみたり、肌寒い日は長袖シャツと合わせたり、思えば一緒にいろんなところに行きました。
かっこよく言えば、僕との時間が刻まれている・・・そんな感じです。 少しずつアタリが出て、濃い藍から淡い藍に変わってくる所が出てくると、愛着がどんどん湧いていきました。 ただのファッションだけでない魅力、一着と共に生きる、それがジーンズの魅力なのではないでしょうか?
「なぞなぞ」 松本パルコ店 島2010.08.09
こんにちは! レジャーな夏でも、めっきりインドアな松本パルコ店の島です。
猛暑も猛暑、うだる暑さの中 皆様 お元気にお過ごしでしょうか? 水分と塩分を こまめに取られ、熱中症には お気を付け下さい。
今回はテーマはなく自由に…という事で、突然ですが“気まぐれ日記”を ご覧の皆様に、ここで問題です!
写真のように、帽子をかぶった4人が←の方向を向いて立っています。 この4人がかぶる帽子は赤色…2つ、白色…2つと決まりがあります。 下記のルールに基づき様々な組み合わせで この帽子をかぶるのですが、自分がかぶっている帽子の色は見る事が出来ません。 でも、この中で一人だけ、どのパターンでかぶっていても自分が何色の帽子を かぶっているかが分かる人が一人だけいます。 さてそれはABCDの内、誰でしょうか?
【ルール】
・前しか見る事はできません。
・自分が何色をかぶっているかわかった人は「ハイ」と声をあげる。
・誰の声かはそれぞれ認識できる。
・壁の向こう側は見えません。
・もちろん自分の前方の人の帽子の色はわかります。
この問題は自分は かなり手こずりました。 一時期、こういう問題や「先入観」的なクイズに凝っていた事があり、その時に一日中ずっとこの事ばかり考えて解けた問題です。 (あんまり頭の回転がよくないので…)
今、世の中は夏休み! 子供の頃に夢中になった なぞなぞのように、一心不乱に考えてみるのも、たまには面白いかもしれません!? 是非、皆様も挑戦してみてください!
答え、ヒントが お知りに なりたい方は、是非 松本パルコ店まで! メールでも お教えいたします。
〈 koromo-matumoto@kodaishin.jp 〉
また、これは難しい!という問題をお持ちの方、是非お待ちしております!!
松本パルコ店 ・ 大津パルコ店 【休館日のお知らせ】2010.08.06
平素は当店を御利用いただき御厚情のほど、心より御礼申し上げます。 近日、下記日程にて 松本パルコならびに 大津パルコ休館日の為、お店を休業とさせて頂きます。
【松本パルコ店】 8月18日(水)
【大津パルコ店】 8月19日(木)
他の店舗、及び オンラインショップは 通常営業しております。 (8月19日(木)はコロモール・代官山店は定休日となります。) どうぞ、よろしくお願いいたします。
大津パルコ “衣の屋台” 出します!!2010.08.04
こんにちは!大津パルコ店です!みなさん!!
今回、8月6日(金)のびわ湖花火大会に合わせて、大津パルコ正面玄関入り口前円形広場にて “衣の屋台” を出します!! 出店は、この1日限り!!
屋台では小物等の販売の他、一番の目玉として 衣屋台“金魚釣りゲーム”を開催致します!!! 金魚と言っても本物ではなく、衣 手作りの金魚達を釣って頂きます!
ゲーム参加は一回300円です。
※尚、8月3日から6日までに北山コロモール、三条店、寺町店、大津パルコ店にて、五千円以上お買い上げの お客様には<無料引き換え券>を差し上げております。 ゲームは、景品が無くなり次第終了とさせて頂きますので、お早めにどうぞ!
また、衣屋台の詳細は以下の通りとなります。
日時:2010年8月6日(金) 13:00~19:30まで
場所:大津パルコ1F 正面玄関入り口前 円形広場にて
※雨天中止となりますので、ご了承下さい。
その他、何か分からない事などございましたら、衣大津パルコ店までお気軽にお問い合わせ下さいませ。 TEL:077-527-7171
是非是非! 遊びにいらして下さい!! たくさんのご来店お待ち致しております!
代官山店 ぐるり街そうじレポート2010.07.30
皆様こんにちは。 早いもので 明後日からは、もう8月に入りますね。。
変わらず猛暑日が続いておりますが、、先日ブログでも参加募集させて頂いた“衣 初おそうじ”イベントを、7月25日(日)に開催いたしました。
本当に暑い最中ではありましたが、今回11名のお客様に ご参加頂き、二人一組のペアで代官山の地図を片手に、街のあらゆる場所を歩き沢山のゴミを拾い集めてきて頂きました。。 そのゴミの総量、重さにするとなんと約41㎏!! 皆様、汗だくになりながら本当に本当に頑張ってくださいました。。。
正直なところ今回の計画をたてた頃は、まさかこんなも猛暑が やってくるとは思ってもいず、またいつもは代官山スタッフ二人だけで 細々と行っていた(地味?けして派手ではない)活動。。
そして1日限定という事にどれだけのお客様が集まって頂けるか、、不安も多々あったのですが、、蓋をあけてみると、きれいになった街と ご参加くださった方々の笑顔に本当に感謝としか言いようのない結果となりました。
今回二人一組で拾ったゴミの量を競って頂き、優勝ペアの方に『衣オリジナルTシャツ』をプレゼントという企画だったので、優勝に向かって頑張って頂けた事、皆様のお力で街がきれいになった事も嬉しかったのですが、ご参加された方が拾い終わって戻って来られた後に お客様同士で交流が持って頂けたことも、今までにない今回のイベントの醍醐味でした。
皆様それぞれに異なる衣を纏い、そこから話が始まり和(輪)が拡がっていく素敵な時間でした。
今回お時間が合わず、ご参加いただけなかった方や、またこのブログを読んで少しでも関心を持って頂いた皆様、代官山店では今後も定期的に お掃除イベント行っていく予定です。 またぜひ一度ご参加ください!! 楽しいですよ!!!
余談ですが お店に戻ってから ご参加頂いた お客様方と お話していて、、京都好きの皆様。。 「代官山にこんなに缶が落ちてると思わなかった。。」 「拾っても拾ってもあるんだよ」 「京都では絶対こんなにイベント出来ないよ。」 「まずゴミがひとつも落ちてないよ。。」と、、さてさて、、京都に ゴミなど存在しないのでしょうか??
また代官山に限らずいろんな場所でこんなイベントが行えたらと、、密かに計画だてております。。
今回ご参加頂いた皆様です!
素敵なご夫婦でのご参加が多いのも代官山の特長!? もちろん お一人様歓迎です!!
優勝者はこのお二人!!! 拾ってくださったゴミの重さ 18㎏!!! なんと この日のために名古屋と静岡から ご参加くださいました!! 優勝Tシャツはただいま制作中、お楽しみに。。
「箱猫マイケル」 工房 近藤2010.07.26
皆さん こんにちは。工房の近藤です。
今日は、我が家の癒し系“箱猫マイケル君”を紹介します。
14年前 長女が塾の入り口にある植木に捨てられていた、まだ目のあかないネコを見つけ、連れて帰ってきました。
当時、我が家にはアイリッシュセッターのプープラ君と、ミニチュアダックスのジュン君がいたのですが、両先輩とも とても優しく ネコの体を なめてくれていました。
(プープラ君の場合は舌が とても大きいので、舐めると言うより転がしていました。)
そうして ネコ君は『マイケル』という名前をもらい、我が家の一員になったのです。
それから3年ほど経った頃から、両先輩と散歩に出るようになり、ご近所では犬と散歩をする猫として名をはせていくのでした…。
この続きは、また今度…。
松本パルコ店 スタッフ募集!2010.07.24
只今、衣 松本パルコ店では スタッフ募集を いたしております。
下記内容を ご確認くださいませ。
・週3~5日働ける方。
・業務内容 店頭販売スタッフ
・勤務地 衣 松本パルコ店(松本パルコ1F)
※詳細は面談にてお知らせ致します。 ご不明な点などございましたら、下記の連絡先まで お気軽に お問い合わせください。
<ご質問・お問い合わせ>
・TEL 0263-38-2132
・担当 島
・メールでも承ります。 koromo-matumoto@kodaishin.jp
代官山店 衣ぐるり街そうじ ~第一幕~2010.07.19
こんにちは!! 衣代官山です。
晴れ渡る空の下・・・ 衣好き、お掃除好きの皆様お集まりください!!!
代官山駅をスタート地点に、代官山の街を巡りながら、街に潜むありったけのゴミを一緒に拾いませんか?ゴールは衣代官山店。
この日一番ゴミを多く拾ってくださった方には、衣より 感謝と敬意を込めて、、、衣オリジナルTシャツを贈呈致します。 (Tシャツは優勝者のサイズに合わせ、お作り致します。)
また、ご参加頂いた方全員に 衣より藍(あい)を込めて染め上げた、『特製軍手』をお持ち帰り頂きます!! 街もあなたの心も晴れ渡る衣の夏の大掃除 ぜひご参加下さい!
開催日:7月25日(日) 開始10時30分 ~ 終了12時00分
集合場所:東急東横線 代官山駅入口
詳細 お問い合わせは代官山店までお願い致します。
またお手数ですが ご参加頂ける方も お電話にて ご一報お願い致します!!!
衣 代官山店:03-5784-3711
こちらが集合場所の代官山駅です!!
この週末辺り 向日葵ロード完成予定です!
手ぬぐいで汗をぬぐいつつ、実はダイエット効果もあり!?
衣 初めての浴衣2010.07.17
「私の愛する宇治」 代官山店 大竹2010.07.12
皆様こんにちは。
代官山店の大竹です。
代官山のお店に来て、約2年。
今では すっかり東京の お洒落な空気に馴染んでしまった私ですが・・・、出身は京都の宇治なのです。 そこで今回は地元の愛すべき宇治の話をさせて頂きます。 こんな機会でもない限り、取り上げられることもありませんので。
宇治と言えば・・・お茶。
そのイメージが強いかと思いますが、一言で言うとそのイメージ通り、あらゆるところで お茶に関することが出てきます。
宇治市の小中学校には蛇口をひねると お茶が出てくる、お茶飲み場と言われる所があり、喉が渇くと お茶を飲む、と言う感覚でした。 (ただ基本的に熱いので要注意です)
全国的にそうだろうと思っていたので、この事実を知ったときは驚きました。 私の行っていた高校のブレザーの色は、お茶の緑色だったりと、宇治市の お茶に対する こだわりが色々なところで見られるのです。
今回は お茶の話ばかりになってしまいましたが、宇治にある お茶屋さんの抹茶ソフトや茶だんごは濃い濃い抹茶の味が本当に美味しいので、皆さんも少し足を伸ばして 堪能しに行ってみて下さい。 おすすめですよ。
写真はJR宇治駅前にある、茶壷の形をした郵便ポストと、宇治ではよく見かける、抹茶色のソフトクリームの置物があるお茶屋さんです。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)