カタログのハナシ 第二話 ~企画 徳永~2009.09.07
ブログを御覧の皆様、こんにちは。
今回、カタログ撮影に同行させて頂きました工房の徳永です。
季節は“夏”の頃でしたが、撮影現場は肌寒いくらいで
2009秋冬テーマ ~古(いにしえ)~ の雰囲気を出す為には
何といっても霧が必要不可欠!
という事で じっと霧を待ちながら、
また現れた霧を追いかけながらの撮影でした。
そんな苦労のかいもあってか、
だんだん霧が私達を包み込むように迎えてくれました。
撮影場所は長野県の美ヶ原高原と、車山高原という所だったのですが、
「ここは、日本なのか?」と思うくらい広大で、絶景でした。
さらに牛がいたりしてのんびりしていましたので、
モンゴル?スイス?という感じです。
皆様も機会があれば 是非一度、訪れてみて下さい。
そんな高原の中に木が一本立っていたのですが、
これがまた なんだか木が語りかけているようで 不思議な感覚。
~古~にぴったりの、私お勧めの写真です。
次の写真で女性スタッフが着用している竹総柄ジャンパースカート、
素敵だと思いませんか?いつものコーディネートに、
このジャンパースカートを 一枚プラスしてもらうだけで、
着なれた服も きっと印象が変わりますよ。
顔料を上から捺染(なっせん)しているので、最初は薄く出ている竹の柄も、
着込むほど、時間の経過とともに、あなたらしい表情を見せてくれます!
いろいろ楽しんでいただけるのでは・・・。
2009秋冬 ~古(いにしえ)~ カタログを まだ御覧になっていない方は、
ホームページに掲載されていますので、ぜひ一度ご覧になってみて下さい。
雰囲気と服が、一体化している様な そんな仕上がりです!
カタログのハナシ 第一話 ~モデル 原間~2009.08.31
気まぐれ日記をご覧の皆様 こんにちは。
寺町店 原間です。
この度 秋冬の新商品カタログの モデルをさせて頂きました。
「モデル」なんてものには 縁のない人生を 歩んできましたので、
緊張は もちろんあったのですが、それよりもいち早く新商品が
見れる着れる喜びの方が一層大きく 撮影はとても楽しいものでした。
このカタログを見て頂く頃は 八月の中旬~下旬。
ということは、撮影はそれよりも早く ジワジワと暑さが増し始める
初夏の頃だったのです。
強く照りつける太陽の下で 長袖やジャケットを着て
汗だくの たるんだ表情にならないといいけど…、
などと一人で勝手に心配しておりましたが それは全く無用な心配に終わりました。
京都より遠く離れた山中で撮影は行われたのですが
あれ…涼しいかな…? いやっ さ 寒い!! 完全に寒いのです。
車を降りるやいなや「うわ!寒い!長袖持ってきてない!!」
でも 大丈夫でした。服はいっぱい あるのでした。
自然に霞がかるほどの夏の寒空の下、暖かい長袖を着て
動きまわる不思議に 嬉しい妙な感覚は なんとも言えない
「美味しい」体験でした。
しばらくして本格的な寒さがやってくる頃に
もう一度、あの感覚が味わえると思うと 今から楽しみで仕方ありません。
皆様も是非 店頭へ 味見をしに来て下さい。
秋冬の「美味しい」味覚を取り揃えて お待ちしております。
松本パルコ店 スタッフ募集!2009.08.27
只今、衣 松本パルコ店ではスタッフ募集を致しております。
下記内容をご確認くださいませ。
・週2~3日働ける方。
・業務内容 店頭販売スタッフ
・勤務地 衣 松本パルコ店
※詳細は面談にてお知らせ致します。
<ご質問・お問い合わせ>
・TEL 0263-38-2132 担当・島まで
・メールでも承ります。 koromo-matumoto@kodaishin.jp
※9月2日(水)~9月4日(金)は、社員研修のため 不在になります。
同期間にご連絡頂きました方には、こちらからのご連絡・ご返信が9月5日以降と
なりますのであらかじめ ご了承 頂けますでしょうか。
衣各店 休業のお知らせ2009.08.27
平素は当店を御利用いただき御厚情のほど、
心より御礼申し上げます。
誠に勝手ながら9月2日(水)~9月4日(金)の3日間、社員研修のため
コロモール・寺町店・三条店・代官山店の4店舗を 休業とさせていただきます。
また、ネットショップに関しましては、9月1日(火)~9月4日(金)までの
休業とさせて頂きます。
休業期間中、ホームページ内の閲覧・ご注文は可能ですが、商品発送は
9月5日(土)以降になります。予めご了承ください。
尚、休業期間中のお問合せにつきましても9月5日(土)以降の 対応と
させていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さい。
・・・・・・・各店営業日程・・・・・・・
【臨時休業店】
コロモール 9/2~9/4
寺町店 9/2~9/4
三条店 9/2~9/4
代官山店 9/2~9/4
オンラインショップ 9/1~9/4
【通常営業店】
名古屋パルコ店・大津パルコ店・松本パルコ店
私の宝物 今井編 「本」2009.08.24
こんにちは。
代官山店の今井です。
私のうちで一番場所を取っていて、引っ越す時には一番重くてやっかいな物
でも手放せなくて 持って行かずにはいられない、、私の宝物は本かも知れません。。
読むのはとても遅く、、取り立てて立派な本、
難しい活字の並んだ本を読んでるわけでもありません。
(そういう本は眠りたい時に便利ですが。。。)
ジャンルも様々で 小説、詩集、エッセー、写真集、絵本、雑貨、料理、お菓子の本。
仕事の指南書。。。 本屋で そのカバーに吸い寄せられて買った本、
為になるよ と薦められた本、プレゼントでもらった本。。
ひたすら増える一方ですが、捨てられず 何度も何度も読みかえしてしまいます。
外国語の読めない洋書写真集は何度も眺めて。。
本にはすごい力があって、その絵や写真だけで感動したり、笑えたり、そのストーリー、
たった一行に救われたり、励まされたり。
また読むその時々の自分の状態で 同じ内容も変化するから不思議です。
音も なにもない その世界に入り込みすぎて
時々現実と混同してしまう事もありますが・・・。。
一着一着にストーリーや意味を伝える うちの主も
きっと本を沢山読んでる人なんだろうと推測します。。
そのうち本も出さないのかなと思ったり・・・。。そしたら買おうと思ったり・・。
早いもので暦の上では もう秋ですね。食欲の秋、読書の秋。。。
私は 本屋でも図書委員でも国語の先生でもありませんが、
この秋は沢山本を読みましょう。。
それで いい本があったら ぜひ教えて下さい。。ジャンルは問いません。。
せっかくの秋なので。。良いものを沢山収穫できたらと思います。
私の宝物 仲嶺編 「ミドリフグ」2009.08.17
皆様こんにちは、
コロモールの仲嶺です。
突然ですが、ミドリフグってご存知ですか??
最近は、UFOキャッチャーの景品になったりもしてるので、
目にされた事のある方も多いかもしれません。
一ヶ月ほど前、我が家にそのミドリフグがやって来ました。
プレゼントで一式頂いたのですが、最初はちょっと困ったな…。と思いました。
今まで、色んなペットを飼ってきましたが、魚、しかも海水??
「え~、育てられんのかな~」「死んだらどうしよ~」と不安でいっぱいで…。
しかし、貰ったからには長生きさせるぞ!!と毎日、せっせとお世話しました。
すると、そこに芽生えるのは、愛情!!
かわいくてかわいくて仕方なくなりました。
も~メロメロです。
最初のうちは、帰ったら ひっくり返ってたらどうしよう…と
ドキドキしながら電気を点けて そぉ~っと覗き込んではホッしていたのですが、
最近は、ようやく余裕が出てきました。
このミドリフグちゃん達が今の私の宝物です。
ほんとは飼いたかった猫のように抱っこしたり 一緒に寝たりは出来ませんが、
とぼけた顔で水槽中を元気に泳ぐ姿は、私も元気にしてくれます。
元気過ぎて 写真も上手く撮らせてくれませんでしたが・・・。
どうですか??皆様も!!ミドリフグ、おススメです!!
衣 2009 - 古 (いにしえ) - カタログ出来ました!2009.08.13
気まぐれ日記をご覧のみなさま、
こんにちは。
毎シーズン、テーマにそって イメージ作りから始まる 衣の手作りカタログ。
衣 2009 秋冬のテーマは…、
ー 古 (いにしえ) ー
今回も数人のスタッフが携わりカタログ撮影から
構成・仕上げに約2か月…。とうとう出来上りました!
近日、オンラインショップ上にてWebカタログを掲載させて頂きます。
その際には、カタログ秘話を語らせて頂ければ…。と思っています。
秋の新作・Webカタログ・カタログ秘話、どうぞお楽しみに!!
※今回、Webカタログ掲載予定の為、店頭配布は行っておりません。
ぜひ、秋の新作を見に 衣各店へお越しくださいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
松本パルコ店 休館日のお知らせ2009.08.13
平素は当店を御利用いただき御厚情のほど、
心より御礼申し上げます。
近日、下記日程にて 松本パルコ休館日の為、お店を休業とさせて頂きます。
【松本パルコ店】 8月19日(水)
他の店舗、及び オンラインショップは 通常通り営業しております。
よろしくお願い いたします。
オスティア・ジャパン 衣 スタッフ一同
京都の花火2009.08.11
気まぐれ日記をご覧の皆様、
こんにちは。工房の永田です。
梅雨があけたと思えば、ものすごい暑さの京都に一変。
あまり暑いのは得意でない僕ですが、
そんな暑さの中、我慢してでも見たい物があります。
それは“花火”♪
手持ち花火も風情があって好きですが、
花火師でしか作れなくて、花火師でしか上げる事の出来ない花火。
夜空高くに華が咲く、そんな姿が本当に美しい“華美”。
本っっっ当に キレイですよね!
昨日、私の地元 京都の端っこ 宇治にて 花火大会が行われていました。
小さい頃は 花火は少し、屋台がメインだったものですが、
今はしっかりと花火を楽しむ事が 好きになりました。
毎年、この時期になると やたらと天気予報が気になって仕方ありません。
あいにく、見に行くには難しい距離に住んでいる為、
写真は 借り物ですが 京都で行われる数少ない花火大会の
一つが 開催された事を記念して、オンラインショップにも
「大輪花火Tシャツ」が登場する事になりました!!
一晩限りの花火では、ちょっと寂しくなってしまうので
数日続けて 打ち上げたいと思います。
8月16日 24:00マデの期間限定作品を、どうぞお楽しみください!!
僕の地元 島編 「国宝」2009.08.10
去年の9月に松本パルコに衣がオープンすると共に
“地元”長野県での暮らしが10年ぶりにスタートしました。
久しぶり帰った地元の冬は厳しく、「よくこんな寒い所で生活していたなぁ」と
毎朝ブツブツ言いながら出勤していたものです。
季節もうつり 夏になり、ついこの間 東京から友人が遊びに来ました。
さあ、どこを案内しようと思いついたのは松本城!
・・・誰が来ても松本城!!ゆっても国宝ですし!!!
(ちなみに先日お越しいただきました代官山店と
名古屋パルコ店の常連様にもオススメしちゃいました!!)
僕自身、松本城に入ったのはかなり久しぶりでした。
(去年の衣研修旅行で 疾風の如く松本城に立ち入り去った時を除いて…。)
その日は城内の風通しも良く、
とても穏やかな気持ちで拝観する事ができました。
思えば一番最初に入ったのは、小学校やら高校で、
なにを見るでもなく ただクラスメイトと 面白おかしく
見学していただけでした。皆さんも同じ経験がないでしょうか?
例えば修学旅行で行った「奈良・京都」。
時が過ぎて大人に なってから見に行った時に眼に映る物々の相違。
自分が大人になったのか…、
それとも幼い頃の自分が あまりにも散漫だったのか(笑)。
今回の松本城も それに似た 相違がまた、あったように感じました。
近くにあるが故に なかなか訪れる事の少ない場所ですが、
またそれを見つけに行きたいと思います。
皆様のお近くに、もし そんな場所があるならば、是非何年ぶり、何十年ぶりに
訪れてみては・・・!?新たな発見がそこにはあるかも知れません!
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)