妖怪だって…、夏祭り!!2020.07.17
ワッショイ!ワッショイ!
祭囃子に合わせて、にぎやかに響き渡る声。
わくわくそわそわし始めるのは、私たち人間だけではありません。
妖怪たちだって、にぎやかなのは大好き。
人気の妖怪たちが、今年は夏祭りにやってきました。
りんご飴あるよ!金魚すくいやりたい!
打ち上げ花火を見上げながら、あっちへウロウロ、こっちへウロウロ。
ワッショイ!ワッショイ!
おみこし来たよ!笛だ!太鼓だ!
お揃いの法被を身に着けて、ハチマキ巻いて、我先にと飛び出して行きます。
そんな、見ているこちらが楽しくなってしまう「妖怪の夏祭りTシャツ」
ムラ染めのインディゴ撚糸Tシャツで登場です。
抜染のムラ感はまるで妖怪たちのように、どれ一つ同じものは存在しません。
それぞれに個性があり、そこがなんとも魅力的で引き込まれますよね。
妖怪たちが向かって行く先は、あの世かはたまた、この世か……?
沢山の人でにぎわう夏祭り、もしかしたら妖怪たちが何食わぬ顔をして紛れ込んでいるかもしれません。
そんな楽しそうな夏祭りを楽しみに、主衣からも新作を。
「妖怪パック カットボレロ」
かの国から越境してやってきたパックと呼ばれる精霊?妖怪?それとも??
菊の花びらにチョコンと座り、ゆっくりとした時間の流れと共に、
祭囃子に耳を傾け、目の前を通り過ぎるおみこしをで追っているようにも見えますね。
優雅な金魚の世界2020.07.10
宵闇に淡く光を灯す『蛍』
夜を華々しく彩る『花火』
そんな、夏の風情を楽しむ作品が次々と登場していますね。
今週末はさらに、涼しさも感じさせる人気のモチーフ『金魚』がたくさんやってきますよ!
水の中をゆるりと泳ぐ姿は、見ているこちらに束の間の清涼感を与えてくれます。
もともと金魚は自然界には存在せず、突然変異によって生み出された姿を人間がこの世にとどめたもの。
可憐さだけでなく、儚さをを感じさせるのはそれが理由かもしれませんね。
今では様々な品種が生み出され、世界中に愛好家も増えています。
さて、そんな金魚は尾びれの優美さが最大の見どころ、とも言われております。
水の中を優美に揺れるその動きには、たしかに目が釘付けになってしまいますね。
主衣からは、そんな尾びれの優美さ、華やかさを堪能できる作品を。
「手彩色金魚 三角チュニック」
シンプルだからこそ堪能できる金魚の美しさ。
揺れ動く尾びれは、まるで本当に泳いでいるかのようです。
「華金魚の乱舞 半袖Tシャツ」
こちらは尾びれの華やかさを波と花で表現。
職人による手振り刺繍が艶やかさを加えています。
そして衣からは、ちょっと楽しい金魚たち。
「金魚の夢 綿麻半袖シャツ」
まさに、一触即発。二匹の金魚はにらみ合いながら、自分たちが風神雷神であるかのように……。
やってることは、指相撲、ですけどね。
「金魚すくい半袖Tシャツ」
夏祭り、たくさんの屋台が立ち並ぶその中で、今か今かと順番を待った金魚すくい。
一匹もすくえないまま、ビリビリに破れたポイを片手に半べそになったり、
達人が次々すくっていく様子を、魔法でも使っているんじゃないかと覗き込んだ思い出。
そんな、ドキドキ、ワクワクしながら覗き込んだ水面を見事に表現しました。
金魚たちが涼しげに泳ぐ様と、夏の日差しの力強さを写し取った、ジンバブエコットンのTシャツです。
様々な姿で目を楽しませてくれる金魚たち。
涼しさを身にまとって、まだまだ続く夏を楽しみましょう!
夏の夜の迫力と儚さと。-花火作品- 登場です!!2020.07.03
一筋の光の尾を引き、ふと暗くなった次の瞬間、どどぉぉぉん!
その轟音と共に夜空に目いっぱいに広がる「打ち上げ花火」。
そして体に伝わってくるその音の鼓動。火の粉が消えゆく姿まで堪能する。
はたまた、点火された花火が次々に文字や絵を描くように浮かび上がってくる「仕掛け花火」。
そんな夏の風物詩でもある花火大会が続々と取りやめとなり、今年は花火は見られないのかな…。
誰しもがそう思っていたことかと思います。でもやっぱり夏は感じたい!そんな気持ちに応えるべく、制作いたしました!!
そうです!花火作品が登場いたします!!
主衣のビッグブラウスには「打ち上げ花火」を。
さらに主衣、衣、どちらからもTシャツでは「線香花火」を。
●打ち上げ花火ビッグブラウス
少しだけ麻を入れた綿主体の素材はサラッとした着心地。
だから日除け・空調対策に持ってこい。
そしてオーバーサイズに作られているので、着ていて楽ちん、格好いい。
沢山の丸菊がまるで水上花火のように裾もとで花開き、大輪の花火が夜空に花開く。
●手刺し子 線香花火Tシャツ
手振り刺繍を駆使した華やかな花火作品も見ごたえがありますが、今回は手仕事に着目して、手で1針1針、チクチクと手刺し子で表現した線香花火を。
ランダムに飛び散る火花のひと刺しずつが、愛しく感じられる可憐な1着となりました!
●千手観音 線香花火Tシャツ
千の手を持ち、あまねく民衆を救済へ導くと言われる千手観音。
その手が持つ錫杖-しゃくじょう-は、実は線香花火だった!?
パチパチと静かに咲くのが線香花火の醍醐味であるとしながらも、観音様サイズにもなれば、きっと見応えありそうな気もしますね。
藍染めの夜に灯りをともす。そんな1着に仕上がっております。
どれも衣らしく味のある作品となっております。
この夏も、衣がお届けする夏らしい作品と供にお過ごしくださいませ。
直営店の営業時間について2020.07.01
現在、直営店につきまして一部店舗を除き、通常営業時間にて営業をさせていただいております。
●京都 寺町店
11:00 ~ 20:00(通常営業)
●京都 三条店
12:00 ~ 19:00(短縮営業)
●愛知 名古屋店
12:00 ~ 20:00(通常営業)
【衣スタッフの対策取り組み】
・こまめな手洗いやうがい
・マスクの着用
・お客様との一定距離の確保
・定期的な店内の消毒
ご不明点などございましたら、各店までお問い合わせください。
https://koromo-kyoto.com/shops
オンラインショップでも引き続き、変わらぬ対応を行わせていただきます。
https://shop.koromo-kyoto.com
衣のエコバック出来ました!2020.06.30
■■■■■■■■ koromo ■■■
●7月5日(日)にて予定しておりました数量のプレゼント配布が終了いたしました。
■■■■■■■■ koromo ■■■
7月1日より、全国でプラスチック製レジ袋が有料化となりますね。
日本のエコロジー、世界のエコロジーを考えて、私たちが取り組む新しいお買い物の形が始まります。
すでに以前からエコバッグに取り組んでおられる方も多いのかと思いますが、意外とまだエコバッグを持ち歩いていないという方もおられるという話も…。
そんなエコバッグの利用者にも、これから使用予定だったという方にも、
できるだけたくさんの人にこの新しいエコなお買い物の形を実現できるようにと、衣より「オリジナル畳へりエコバッグ」を作成させていただきました。
7月1日(水)より、衣の各店、およびオンラインショップにて作品代金15,000円(税抜き)以上お買い上げごとに1つ、お好きな色の「オリジナル畳へりエコバッグ」をプレゼント!!ショッピングバッグの代わりに、こちらのエコバッグに作品をお入れして、お渡しいたします♪
なんと5色の展開でご用意しております!
2色、3色そろえて、用途によって違うエコバッグとして使えたり、
ご家族1人1人に違った色のマイエコバッグとして使ってもらえます!!
どの色も男女共に使いやすく、どの色にしようか迷ってしまいますね!
素材もナイロンを使う事で汚れにくく、万が一、何かがこぼれても気軽にジャブジャブと水洗い。
何より、丈夫な素材なので、長く使えるのも嬉しいですね。
そして衣らしさをワンポイント。
衣が作りました!の証に、別注制作した「衣の畳へり」を縫い付けました。
畳のヘリがある畳と、ない畳、実はない方が高価なものとされていたのですが、畳の材料でもあるイグサは畳表が傷みやすく、とくに傷みが目立つのが角の部分で、ささくれてしまいがちです。
このささくれを防ぐのが畳縁です。さらに畳を敷き合わせる際にできやすい隙間を「しめる」役割もあるそうです。
また「へり」は漢字で「縁」と書き「ふち・えん」とも読めます。
衣のエコバッグを使う事で、ご縁でめぐりあったものを保護し、大切にして欲しいという想いも込めて「畳ヘリ」を縫い付けました。
鞄に一つ入っていると、助かるエコバック!この機にエコロジーなお買い物の形を始めましょう。
■■■■■■■■■■■ koromo ■■
【オンラインショップご利用の方へ】
※7月1日(水)深夜 0:00(6月30日から7月1日へ日付が変わる時)以降のご注文先着順にて、「オリジナル畳へりエコバッグ」をプレゼントさせていただきます。
※5色の中よりお好みの色があれば「連絡事項欄」にてご要望をお伝えいただけますと、ご希望色にてご用意をさせていただきます。ご希望色の在庫がなくなってしまいました場合には、在庫のある中より選択をさせていただきますが、ご要望は希望順などを付け、2~3色をお伝えいただければ、出来る限りのご対応をさせていただきます。ご遠慮なく、お申し付けくださいませ。
※「衣オリジナル畳へりエコバッグ」をプレゼントさせていただきます対象のご注文は簡易包装にて梱包し、お届けをさせていただきます。あらかじめ、ご了承のほど、よろしくお願い申しあげます。
※複数回に分けてのご注文につきましては、お荷物をおまとめできます場合には、合算した作品価格にてプレゼントの対象とさせていただきます。別々での発送になりますご注文は、それぞれのご注文ごとの作品代金にて、プレゼントの対象とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■ koromo ■■
【ご注意点】
※期間限定ショップでは同イベントは開催予定はございません。
衣 冷感マスク -百花蝶- 予約販売のお知らせ2020.06.26
季節の移ろいに伴い、販売をさせていただきました「衣 冷感マスク -百花蝶-」の即日完売を受け、追加制作が決まりました。
制作スケジュールの見通しが立ちました事を受け、予約販売をさせていただきます。
6月28日(日)00:00~より、ご予約を受付開始いたします。
予約販売につきましては数量限定となります。完売になりました折にはご容赦のほど、お願い申し上げます。
■「衣 冷感マスク -百花蝶-」作品ページはこちらより
衣装提供のご案内 -中尾 彬 さま-2020.06.22
俳優 中尾 彬 様より、テレビ出演の際の衣作品ご着用につきましてお知らせをいただきました。
BS TBS 「千客万来!中尾家deごはん」
O.A. 6月28日㈰ 12:00~12:30
■着用作品
「大蓮綿麻 長袖シャツ」
ご都合があわれますようであれば、ぜひご覧いただければと思います。
“がま”は “がま”でも …2020.06.19
「さあさあ お立会い、ご用とお急ぎでない方はゆっくりときいておいで……!」
こちらのかけ声は有名な、ガマの油売りの口上です。
大道芸として伝承されているようですが、今回お話したいのはこちらの「がま」ではございません。
衣でも人気の定番アイテムのひとつ、がまぐち。
これまでに、大きなものから小さなものまで、素材も様々登場してきました。
和の物、というイメージが強いがまぐちですが、由来はなんとヨーロッパ。
もちろん「がまぐち」という名前は日本独特の物(ちなみに英語ではがまぐちのお財布のことを「purse with a clasp」や「snap lock purse」というようです)。
口金を開けた姿がガマガエルにそっくりであること、そして「出したお金が『かえる』」ことから縁起がいい、と言われています。
明治時代に日本にやってきたのが始まりで、着物から洋服へと衣服が変わっていくと共に、それに合うようにポーチやバッグとして広まっていきました。
人気の一つは使いやすさ。
ぱくん、と大きく開く口は物を出し入れしやすく、また片手での開閉が容易です。
口金を閉じるときの「パチン」という音が好き、という方も少なくありませんね。
定番の大きながま口ショルダーも人気ですが、今週末からは、同色の小さい革がまぐちが仲間入りです。
並べてみると、まるでガマガエルの大親分とそれを慕うアマガエルたち…といったところでしょうか。
しっかりとした革の質感をそのままに、いつもの荷物にポンと入れやすいサイズ。
柄は「金魚」「似た者同士」「カワセミ」の三種類。
使い込んでなじませて、自分の手にしっくりとくるまで育ててください。
そんな「がまぐち」作品一覧はこちらより。
誰しも心奪われる夏の情 -蛍-2020.06.12
できるだけ暗いほうが良い。
できるだけ静かなほうが良い。
できるだけ人気のないところへ。
普段はそんな風な場所、返って近づくことは無いような場所。
そんな場所にある夏の夜の妖艶な景色。
緑みを帯びたその光の集まりは、
いつもは通り過ぎる道すがらで人の足を止め、
いつもは人を寄せない場所に人を集わせる。
「あ、あっちで光った!」
「向こうの方にもいるね!」
そんな声を聞くたびに、一緒になって探し出す。
ふいにすぐ手の届きそうな所まで飛んで来たり、
いつのまにか人の背にピタッと止まってみせたり。
今年の蛍、できました。
主衣からはインディゴのワンピースで。
衣からはインディゴ撚糸Tシャツで。
直営店の営業時間について2020.06.08
現在、直営店につきまして営業時間を短縮しながら、各店ともに営業をさせていただいております。
●京都 寺町店
11:00 ~ 19:00
●京都 三条店
12:00 ~ 18:00
●愛知 名古屋店
12:00 ~ 19:00
【衣スタッフの対策取り組み】
・こまめな手洗いやうがい
・マスクの着用
・お客様との一定距離の確保
・定期的な店内の消毒
ご不明点などございましたら、各店までお問い合わせください。
https://koromo-kyoto.com/shops
オンラインショップでも引き続き、変わらぬ対応を行わせていただきます。
https://shop.koromo-kyoto.com
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)