京都に住んでみて2017.01.05
こんにちは。寺町店の蓑輪です。
私は福井県出身で京都に住み着いて6年です。今回「住」がテーマということなので、京都と福井に住んでみて分かってきた事を書こうと思います。
私はよく散歩をします。現在は東山区に住んでいるのですが、歴史的な建物や美術館を回りながら充実した日々を過ごしております。未だに歩くたびに発見がありますが、一方、故郷である福井の家の近所はどうでしょうか。ご覧下さい。
はい、何もありませんね。爽快です。語弊がありました。何もなくありません。自然があります。自然が過ぎてアスファルトがそれの邪魔をしているのがよくわかる一枚となっております。海へと続く道なので学生の頃よく通りました。海へと続く道、、、どうですかロマァンティックでしょう。
幼き日の蓑輪がここで何していたかと言うと、主に石灰石でアスファルトに落書きをしていました。田舎で楽しめるものを見つけるってのは難しいと思うんです。しかし、考え方によっては資源はあるので無限に遊べます、少年時代は仲間たちと共に最高に楽しんでおりました!
今は文化都市に移り住み回りに楽しそうな物が山ほどあるので幸せですが、それでも楽しむ事へのアプローチの仕方って大事ですね。それが次にどう発展して楽しめる事に変わるかってすごい大切です。
これらの大切さが京都に住んでみてより明確に分かるようになりました。
最後に地元の遊び場の写真と私おススメの遊び方をお教えしますので、是非、皆さまならどう遊ぶか考えて楽しんでみて下さい。
・岩場でカニ取り
・貝類採集(どこでやるにしても近くの漁師さんと友好関係を築いてからにして下さい。警察呼ばれます。)
・釣り(以外と年間注意されませんが高いところからの投げ入れは危険です。)
・飛び込み(場所により禁止されています。地元っぽい人に確認してください。)
・修行
とっておきの京都~山科~2016.12.05
気まぐれ日記をご覧の皆様、こんにちは。寺町店の山田です。
今回は、私が実家を出て以来13年ほど住んでおります町、山科をご紹介いたします。
皆様、山科へはおいでになったことがありますでしょうか?
山科区は京都府と滋賀県との県境に位置する山間の町なのですが、観光マップに出てくるとすれば春の「醍醐寺の桜」ぐらいでして、内の他の区に比べるとそうそうフィーチャーされることも少ないかも知れません。
ところがです。山科を少し歩くと、静かさの中に、自然の中にポッと寺社仏閣が現れたりします。所蔵絵画・襖絵等の展示公開!や夜間ライトアップ!など派手なイベントは少ないのですが、ふんわり楽しめる気楽な寺院も多く癒されますよ~。ではちょっとした山科おススメのスポットを・・・。
●本願寺山科別院
静かな住宅地に突然現れるお寺。広い境内の砂利の上を歩き蓮如上人の石造を眺めたり、お堂を見上げるだけもほっこりできますよ。おすすめは屋根瓦にいる獅子、かわいいです!
●毘沙門堂
衣が特別なイベントを行った寺。おすすめは王道の紅葉。長い階段の左右に居並ぶ紅葉はある種、別世界のようです。12月上旬までは参道に敷き詰められた「散り紅葉」も見どころです。
●大石神社
あの赤穂浪士を祀った神社。ちょっとした資料館もあり。ポニーの「はなこ」がいます、餌やりも出来、癒されます~。※す、すいませんこちらは画像がございません・・。
●椥辻
私の家の住所です・・・(笑)。先日開催された「光のアートフェスタ」と言うイベント。よく見るとこのランプには一つ一つに小学生が「笑顔」を入れておりますこちらもなんだかほっこりです。
あくまで個人的な感想ですが、山科は「古都」の荘厳な空気がそこかしこに流れる京都市の中心部とは少し違います。しかしそこは京都、実際はどれも有名なお寺、歴史上の有名人を祀られたお寺ばかりです。
皆様も気負わない休日に山科ぶらり散歩などいかがでしょうか?
「栃木レザー 長財布」柄入れいたします! ~寺町店・三条店・代官山店~2016.11.16
栃木レザー・・・、フルタンニンなめしという手作業の多い工程を経た、体にも環境にも優しく、革そのものの味わいを感じることができるレザーです。使い込むほどに深みを増していく変化は、自分で育てていく楽しみがあります。
その栃木レザーをつかった特別なお財布が寺町・三条・代官山のお店に登場いたします。形は、使い勝手のよい、たっぷり容量の長財布です。
そして今回、さらに特別感をプラスしていただける、柄入れを期間限定にて承ります。シンプルに革の魅力を味わう?さりげなくワンポイント?柄の存在感を出す?十人十色の柄入れ受注、ぜひお楽しみください。
柄入れ受付期間:11月19日(土)~27日(日)
受付店舗:寺町店・三条店・代官山店
財布価格:¥25,704(税込)
オプション柄入れ:1柄 ¥1,620(税込)
※柄入れの出来上がりまでは2~3週間お時間頂きます。
※柄入れの出来ない箇所もございますので、詳しくは店頭スタッフにお問い合わせください。
群馬で出会ったアゲ↑アゲ↑な揚げモン!2016.11.07
ブログをご覧の皆様こんにちは!寺町店の宮本です。
突然の寒さで秋がどこかへ行ってしまったような気がして、少し寂しく感じておりますこの頃。食について面白いものを最近食べたのでご紹介させて頂きます。
一つ目がこちら。「揚げまんじゅう」
どう見てもパンなんです。味もパン、なのにまんじゅう。しかも揚げてもなければ、なんと焼かれておりました。それはさておきこれがおいしい…!周りのあんみつのようなものは味噌で、焼いたパンとの風味が食欲をそそります。大きいな!と思っていた揚げまんじゅうもパンと分かれば、少ない、足りない、おいしい、、、とすぐお代わりをしてしまいました。
もう一つがコチラ!「ホルモン揚げ」
皆様御察しの通り、中身ホルモンではございません。昔はホルモンを使っていたらしいのですが竹輪を代わりに使い始めて今ではそれが定着しているのだとか、、。
そんなバカな話が!!!と思っていましたが、これまた美味しい!サクッと揚げられたチクワは、竹輪カツ?という表現が一番合っているくらいサクサクで余談ですが3本追加で食べました(笑)
今回は群馬の食べ物を紹介させていただきました。また皆様のオススメでこれは知らなそう!などありましたら是非教えてください!
ケバーブ・アイスクリーム!2016.09.19
こんにちは、寺町店の山田です。
今回は食がテーマ!最も得意なジャンルでございます。
ちょうど寺町店のすぐ近くに最近できたお店が気になっておりましたので、これを機に行ってみました。
ハイ、これです・・・分かりますでしょうか?
トルコの伝統料理ドネルケバブを薄い「ナン」のような生地で挟んだケバブサンドです。京都では飲食街の木屋町エリアに数件このお店があるので、ご覧になった事がある方も多いかとは思いますが、鶏肉の塊を串に刺して積み上げたものをクルクル回しながら じっくり焼いているのです。何といってもこのお肉満載なビジュアルに以前より興味をそそられていたので初挑戦です!
ケバブを頼むとトルコ人らしきお兄さんが肉の塊を長ーい包丁を使って削いでいきます。
するとポロポロとお肉が金網の上に落ちていきます。結構な量のこのお肉をナン生地の上にキャベツ・ピクルスと共に載せ、クレープのように包み込んで完成です。
甘口・辛口ソースが選べるのですが、今回は辛口をセレクト。
焼きたてで暖かくてとてもジューシーな鶏肉に、程よくピリ辛なチリソースがマッチしており、キャベツの甘みも相まって、個人的には「星三っつ!」でした。また、肉の一つ一つはそれほど大きくありませんが、ゴロゴロと大量に入っており結構なボリュームでお昼ご飯にも十分な量です。
こちらでは、一時期話題になったのびーるトルコアイスも扱っており、このアイスを提供する際のパフォーマンスも楽しく人だかりが出来ていることもしばしばです。寺町店より徒歩30秒の場所で、「ケバーブ・アイスクリーム!ケバーブ・アイスクリーム!」とトルコ人のお兄さんが日々声を張り上げております。
昼食代わりか食べ歩きに、気になりましたら是非チャレンジをしてみてください!!
刺し子をまとう・・・寺町店限定「刺し子スカジャン」その弐2016.08.22
いよいよ今週末に控えました寺町店限定による受注「刺し子スカジャン」。
スカジャンと言えばその背中に広がる刺繍が大きな見どころ。今回はその全てが職人の手による「総手振り刺繍」で描かれる衣史上で初のスカジャンとなります。
このスカジャンが生まれることになったのは、衣としてこれまで送り出してきた手振り刺繍作品の1つの集大成としての挑戦でもあり、また、衣主と手振り刺繍の職人村山女史による「アーティスト」としての挑戦でもあります。
衣独自の世界観によって描かれた「九尾のキツネ」を題材に、より立体的に、そして、より繊細にと様々な色・様々な太さの糸を用いて1着ずつ刺繍を施し、お作りさせて頂きます。それはまるで「布に魂を入れる」ように・・・。
2度とご覧いただけるか分からない、今回の総手振り刺繍による「刺し子スカジャン」、受注期間は短いですが必見です。
展示品をご用意してりますので是非、寺町店へご覧にいらしてください。
寺町店限定!「少し早めの・・・ガイコツの夏休み」販売開始!!2016.06.17
気まぐれ日記をご覧の皆様こんにちは、寺町店です。
じんわり蒸し暑さも増し、イベント盛りだくさんの夏が待ち遠しい…、そんな今日この頃ですね。
さて、今回は先月に続いて寺町店の人気者ガイコツ達の限定作品が登場いたします!!
前回の「かけっこ」に続きまして今回のテーマは「夏休み」。 果たしてガイコツ達はどんなバケーションを楽しんでいるのでしょうか?
花火を見たり、、、
サーフィンに興じたり、、、
はたまた恋をしていたり、、、
今回は豪華3作品です!!明日6月18日(土)より販売開始!作品の詳しいことは、寺町店まで!
さらには京都店舗のみでご覧いただける、かつて大好評を頂きました「あの」リバイバル作品も
入荷予定です。
この土日は是非、寺町店へ・・・お見逃しなく。
ルーティン2016.06.14
気まぐれ日記をご覧の皆様、こんにちは!寺町店の宮本です。
今回は「ルーティン」についてお話させていただこうと思います。
ルーティンとは、決まった手順、お決まりの所作の事を指し、分かり易いものでいうと五郎丸選手のあのポーズ、あれもルーティンの1つだと言われています。それをすることで集中力を高めたり、ゲンを担いだり、、、、、
そんなに大それたものではないですが、僕も朝、最寄り駅から電車に乗るときは決まっていつも同じ階段を通って、同じ時間、同じ乗り場から乗ります。
そこが一番近い乗り場でもないですし、かといって降りる時に都合のいい位置でもないですが、気づけばそこで電車を待っています。そこから乗らないと毎日が始まらない気がして・・・
同じ場所ですが季節、天気で見える景色が違って、そこで写真を撮ることもルーティンに入れようかなと考えております(笑)
少し前は右も左もわからなかった京都ですが、通り慣れた道もできて、こだわり(?)も出来ました。友人が来た際にはおすすめのごはん、おすすめの場所、胸を張って案内も出来ます!(携帯片手にですが)
京都が日本にあって良かったなあ、そんなこの頃です。また皆様のルーティンあればぜひ教えて下さい!
寺町のガイコツ2016.05.13
気まぐれ日記をご覧の皆様、こんにちは! 寺町店です。
ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?京都はせわしないお天気でしたが、お休み明けはすっかり初夏の日和です!
そんな初夏にピッタリの作品が登場です!!
「三つ巴衣縞半袖Tシャツ」
着心地抜群の柔らかい生地で夏らしいボーダーTシャツを2色でご用意いたしました。 夏と言えばボーダーで決まりです!! 他とは一味違う衣のボーダーで一味違う夏を楽しんでみてはいかがでしょうか?
そして、このボーダーT、実は寺町店限定イベントでさらにお楽しみ頂けることが、、、
お久しぶりです!ガイコツです!!
5月14日(土)~22日(日)まで期間、寺町店限定オプションで刺繍のガイコツをお好みの場所に柄入れして頂けます!!
この夏第一弾の寺町ガイコツ企画となっております! 爽やかなボーダーにガイコツ達をぜひ駆け回らせてください。 是非この機会をお見逃しなく!!
牡丹桜2016.05.04
気まぐれ日記をご覧の皆様こんにちは、寺町店の山田です。
ここ近日で夏日を観測するなど、いよいよ春を通り越して夏になってしまいそうな日もぽつぽつやってまいりましたね。
桜の代表格、「ソメイヨシノ」は散ってしまいましたが、今回ご紹介するのは4月中旬から5月中旬までが見ごろと言われる「牡丹桜(八重桜)」です。先日ご近所さんより頂戴したので飾らせて頂いております。
通常の桜が5枚程度の花びらであることに対して牡丹桜は10~130枚程の花びらを付けるのが特徴です。その為、幾重にも重なる花ビラがとても美しく、密に桜色が重なる様は圧巻です。又、後ろ側から見た花びらもまた気品が漂います。
そんな牡丹桜の花言葉は、「しとやか」そして「理知に富んだ教養」・・・、なんだかとても高貴なイメージですが、じっと見ているとうなずけるような気さえします。
皆様にご覧いただけますよう、少しでも保つようにお水替えもして大切に育てていきたいと思います。
寺町店の近辺にお越しの際は是非、お立ち寄りくださいませ!!
カテゴリー
- かわら版 (1,014)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (269)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)