男女問わず!優しさ伝わる十文字絣生地2019.05.18
今週の寺町店よりは、ふわっとした軽さ、風通しも良し、
そして、とにかく優しい肌触りが人気の新作をご紹介いたします。
先週の名古屋店に引き続き、お揃い生地の組み合わせです。
「遠州織り十文字絣半袖シャツ」
「沙羅双樹ジンバ半袖T」
着重ねの少ないこれからの時期にこそ肌触りは重要です。
動くたびに感じられるその優しさは、春夏の羽織としては理想的な着心地です。
インナーには夏椿とも呼ばれる沙羅双樹の花が見た目にも清涼感があり好相性。
こちらも柔らかく包み込むような着用感で人気の定番生地、ジンバブウェコットンを採用した一着です。
男女共通サイズですので、女性にももちろんお勧めです。
「遠州織り十文字絣スモック風ワンピース」
「青の唐草ネックレス」(京都では三条店にてお取り扱いしております)
こちらは生地をたっぷりと使い、サイドに切り替えられたカットソー生地が、
デザインのポイントになっております。
また、首元は広く緩めに作られており、こちらも涼しく女性らしい演出をしてくれる1着で、
ネックレスやスカーフなども映えるのではないでしょうか?
寺町店限定ガイコツ柄作品「極楽と地獄の長い箸」2019.05.17
むかしむかし、地獄も極楽も三尺三寸箸(99.99cm)で食事をするのが決まりでした。
さて、それでは各々、どんな食卓を囲んでいたのか?
おやおや、ちょうど地獄ではお昼時のようです、地獄のガイコツ達の食卓を見ていきましょう。
あれれ長い箸で食べ物を口に運ぶのに、皆苦戦しているようですね。
箸の先に突き刺した食べ物?(笑)ははるか遠くに、自分のお皿の食べ物を取るにはお箸が
長すぎるので、隣のお皿から取ろうとして喧嘩になってますね。食器も倒れ、食べ物は床に
落ちて、もう荒れ放題・・・。
おっと、そうこうしているうちに極楽のガイコツ達が夕食のテーブルを囲んでいるようです。
全員キチンと席につき、食卓の上も理路整然。口元にもしっかりと食べ物が・・・。
なるほど、長い箸を利用して向かいに座るガイコツの口元へ、お互いに箸を伸ばしているのです。
「次はあなたの番です、何が食べたいですか?」などと聞きながら交互に仲良く。
そうです、ガイコツ達が教えてくれたのは、「自分自身の事ばかりではなく、相手を思いやる気持ち。
それこそが極楽の秘訣なんだよ」という事のようです。何とも教えられた気分ですね!
しかし、そこは衣ガイコツ。
諸手を挙げて喧嘩するポーズ、口元へ箸を伸ばす仕草、口を開けて待ち受ける表情。
そして食卓に載るのはカッパやら妖怪やら。
今回のガイコツも、今年の皆様の春夏を絶対退屈させません!是非、今年も寺町店のガイコツを
お見逃しなく!!
※お電話・Eメールでのお取り置き、ご発送の対応もお承り致しております。
是非、お気軽にお問い合わせくださいませ。
<寺町店舗情報>
■オスティア・ジャパン衣 寺町店
Tel:075-212-6353
Mail:koromo-teramachi@kodaishin.jp
営業時間 11:00~20:00(不定休)
大好きな思い出の味です♪2019.05.16
私の中でお弁当というと、母の作る私の大好物がたくさん詰まった、
保育園や小学校・中学校での遠足や運動会の時だけ食べられる…まさに宝石箱のようなイメージでした(笑)
私は中学生の頃からお昼のお弁当は自分で作っていましたので、
母の作ったお弁当を食べられる日は、お昼が来るのが楽しみでした。
そんな母が作るおかずの中で一番好きなもの…、それは、“肉巻き”です!!!
お弁当を作っている母の目を盗んで、つまむことが楽しみでした(笑)
今では実家へ帰省すると母が作ってくれており、
お弁当でもないのに食べることに違和感を覚えながらも、気付けばペロリとたいらげております♪
今回のお弁当にはその味を引き継いだ肉巻きを入れました!
本当はアスパラが良かったのですが、今回は代用でインゲン豆を。
母も目分量でしたし、私も舌の思い出に頼っての目分量ですが、
美味しくできたと確信しております♪
苦味が取れていると思っていたピーマンの肉詰めは、
ピーマンが苦手なあるスタッフさん曰く「苦い」とのことで・・・
もし、ピーマンの苦味を感じず美味しく食べられる方法をご存知の方は是非、私の方に教えて下さいませ!
今年も出ます!寺町店のガイコツ柄、週末より入荷致します!2019.05.15
大変お待たせいたしました!
数を重ねる事6回目となります今年も、寺町店限定ガイコツ柄作品が5月18日(土)より登場致します!
「昔話」や「夏休み」、「洋画」のモチーフから「プロレス」まで!?
様々な題材をモチーフにガイコツ達が繰り広げてきました寺町店の名物作品ですが、
今年、その題材に取り上げられたのは思わずウンウンと頷いてしまうちょっと良いお話、
「極楽と地獄の長い箸」
地獄絵図をモチーフにした「地獄へようこそ」で展開しました恐ろしくもチャーミングな作品群。
これにガイコツ達が「ちょっと待ったー!!」とばかりに、相反する「極楽」を表現いたしました。
果たしてガイコツが教えてくれる極楽と地獄の違いとは何なのか?
作品の詳細に関しましては追ってご報告いたします。
とにかく、寺町店スタッフもドキドキワクワク、この作品を待ちきれません!!
男子による、男子の為のお弁当2019.04.16
こんにちは、寺町店の山田です。
お弁当、それは食べるもの。としか頭に出てこない私にとって、今回のテーマは難解至極ではありましたがこちらです。
以下、プチ解説を。
・海老とチンゲン菜の炒め
学生時代より唯一していたのは炒め物でした。野菜とウィンナーをフライパンに入れて塩コショウしてただ混ぜるだけ、そのことを知り、ひたすら同じメニューだけを作っていましたが、だんだんと鍋振りが楽しくなり、必要以上にグルグルする姿に「山田は炒めているのではなく、具材を痛めつけているように見える」と酷評されていたことを思い出します。
そこで一品目は大人になった私の炒め物です。
・卵焼き(ネギ入り)
これこれ!マイブームのネギ入り卵焼きです。
京都に来てから知ったのですが美味しいんですよね~、お出汁と葱のハーモニーがたまらず好相性、なおかつお弁当の鉄板シリーズ!
・明太子ごはん
昔から思っていました・・・お弁当の白ご飯の上のふりかけやら、海苔やら明太子にゆかり、贅沢に乗っけたら間違いなく最高ではないか?って。
そこで、この機会にしっかり太めの明太子をゴロっと載せてみましたらば、やはり最高でした!
ごちそう様でした。
かなり美味しかったので、朝を少し早目に起きて朝食を自分で作るなど「朝活」を最近始めており、その延長線上で最近では出勤タイミングの合ったスタッフとオープン前に有名な円山公園にお花見に行くなどしております。
来年はこんな桜の下で、スタッフに私の男子弁当などを振舞えるように、これから練習していきたいと思います。
きっかけ -お弁当-2019.04.02
スタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは。
寺町店の阿部です。
初執筆のブログのテーマが「お弁当」。
普段あまりお弁当を持参しないので、はてさてと言ったところだったのですが、これを機にお弁当ライフを始めようと考え、まずは弁当箱を用意することから始めました。
色んなお店を2日間かけて回った末に遂に見つけたのはこのお弁当箱。
ご飯1.6合入る男子には嬉しいこの容量と持ち運びに便利な箸も収納できる蓋が魅力的でした!
そして、住んでいる知人にも手伝ってもらい完成したお弁当がこちらです。
どこまで知人に手伝ってもらったかは想像にお任せします…。笑
思っていた以上に色とりどりで、とても美味しそうなお弁当が出来ました。
味はどれもホントに美味しくて、特にホタテの佃煮やかぼちゃの和え物は、普段自分でも作らないので新鮮でした。友達と作るお弁当は、普段と違うものが食べられていいですね。
ただ、毎日一緒に作ってもらうのは大変なので、これからは自分で頑張らなければ行けません。
久しぶりに作ってみたお弁当がとても美味しかったので、これからもブログテーマをきっかけにしたり、今回用意したお気に入りの弁当箱を愛用して、お弁当ライフを継続して楽しもうと思いました。
好きな物2019.03.25
桜の満開がいつなのか、楽しみな時期に入りましたね。
寺町店の左子です。
今回のテーマは「お弁当」です!
皆さんは、お弁当の中に入っていたら嬉しい食べ物はありましたか?
私は、オムライスが入っているととても嬉しかったです。
小学生の時、遠足の時には必ず、高校生の時には数カ月に1回とオムライスの日が必ずありました。
何年経ってもお弁当の中に好きな物が入っていると嬉しい気持ちになるのは、変わりません。
今は、一人暮らしでお弁当を作るという機会が余りなく、お昼はコンビニという暮らしでしたが、今回はテーマが「お弁当」という事で、実際に作ってみました!
それがこちらです。
今回は、今話題のキャラ弁なるものをオムライスで作りました!
完成品がちょっと…という感じになってしまいました(笑)
しかし、味は美味しかったので初めてにしては良い出来だと思います。
ラッキーナンバーは「11」2019.01.28
こんにちは、寺町店の山田です。
好きな数字、私の場合は常に変わっているのですが、どの数字にも意味があって一つを選ぶのは難しいですよね。
昔から「2」は常に意識していた数字でした。
サッカーでもサイドバックでサポートを、学校でも副委員長や、副主将、仕事でも副主任など2番手の役割がいつも回ってきており、性に合っていたように感じていました。
昔は五人組の戦隊ヒーローもの(古くはゴレンジャーに始まる)でも、一番強い赤レンジャーではなく、2番手のクールで理性的でひょっとしたら赤より強いんではないか?とさえ思わせる青や黒のキャラクターを好んでおりました。
また惚れ込んだのはそのポージング。
青や黒のキャラクターは何故か、けた違いにカッコよく見えませんか?
しかし、良い大人がいつまでも2ではいけません。
そこで最近よく使うのが「11」。
大人になって1週回ってしまった10から、もう一歩を踏み出して11という数字です。
100点でなくて110点を目指そう!と自分を鼓舞するわけです。
というわけで今の私のラッキーナンバーは「11」です。
「11」も1が「2」つですし・・・(笑)。
意外と多い2019.01.04
皆さんこんにちは!!寺町店の左子です。
私は今、鍼とお灸の学校に通っておりまして、今回はそれと関わりの深い数字を紹介します。
それは「361」です。
361…皆さんはわかりますか?
この数字は、身体のツボの総数です!!
実はツボは、こんなにも多く身体にあるのです。
こんなにも多い量を学校では、1年生の間で全て覚えなくてはなりません。
1日1個のペースで覚えていけばいいのですが、それが難しく何回も何回も書いて覚えていかないといけないとダメで、場所等も覚えないといけない為、とても時間がかかります。
私自身すぐに忘れてしまうので、この工程を何回も繰り返していて、とても大変な思いでやっております…
覚えるのが大変ですが、実は奥の深いものなので、覚えていくととても面白いです。
興味があれば、是非調べてみて下さい。
寺町店・三条店 営業時間 臨時変更のご案内2018.12.20
いつもオスティア・ジャパン衣寺町店・衣三条店にお越し頂き、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記日程の閉店時間を臨時変更させて頂きます。
■12月20日(木) 18:00まで
上記日程以外は通常営業時間(寺町店11:00~20:00)(三条店12:00~20:00)となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
カテゴリー
- かわら版 (1,014)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (269)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)