観音寺ちょうさ祭り2021.04.05
皆様、こんにちは!三条店の松岡です。
私は地元、香川県観音寺市の秋祭り、「ちょうさ祭り」について書かせて頂きます。ちょうさ祭りは年に一度の最大の楽しみで、友達とその日が来るのを今か今かと待ち望んでいた事を思い出します。
「ちょうさ」とは太鼓台となる山車(だし)の事で、香川県ではおよそ150年前に伝わったとされています。
琴弾八幡宮という神社で行われ、五穀豊穣を願い、各自治体のちょうさ9台が市内を練り歩いたり、神社に集まって、担きくらべをしたりします。3トン級の大型のちょうさを威勢のいい掛け声と共に、担ぐ男性陣は力強く、その熱は半端ありません!!そんなちょうさを見ながら、ちょうさの後ろをついて歩くのは本当に贅沢で、楽しい時間です♪
更に夜になると、電飾がちょうさを綺麗に着飾りますので、一層派手になり、その迫力は更に倍増致します!
昔からの歴史と伝統を受け継ぎ、今もなお地元の人に愛されている観音寺ちょうさ祭り。
昨年は残念ながら中止となってしまいましたが、また参加できる日を心待ちにしています。
是非、皆様にもその目で見て、楽しんで頂きたい地元の自慢のお祭りです!!
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)