この花、なんの花?【寺町スタッフブログ】2021.06.02
こんにちは、寺町店の山田です。
通勤途中など、毎年、同じ場所で花が咲くのを目にするけども、なんとなく気になりつつ、誰に聞くこともなく、その名を知らぬまま時期が過ぎて忘れてゆく、皆様にもそんな気になる「花」はありませんか?
ちょうど桜が終わるころに取って代わるように目にするこのピンク色の花。
ご存じの方も多いと思いますが一青窈さんのヒット曲でおなじみの「ハナミズキ」です。
桜よりもハッキリとしたピンクに、かすれながら筆で白をいれたような・・・、力強さもある魅力的なこのニュアンスが好きで、毎年同じ場所でよく見上げております。
ちょっとした趣味の休日サイクリングをしている内に、今年はふと自転車を止めてスマホで撮影し、帰ってからネット検索を駆使して調べました。
ふむふむ、ハナミズキとは・・・。
原産国の北米では大変人気のある花で、ちょうど日本の桜前線と同じようにハナミズキ前線などと、その開花の分布図を呼んだりするそうです。
時は1912年、当時の東京市長がアメリカの首都ワシントンへと友好のしるしにと送った桜の木、その返礼にと送られてきたのがハナミズキで、これが日本における植樹の始まりだそうです。
桜の淡い桃色の美しさや、花弁が散るその儚さに美しさを感じる日本人と、強めのピンクに立派な花弁を持ち天高く伸びるハナミズキを愛でるアメリカ人、その趣向がはっきりと表れているようで面白いですね。
衣でお世話になるようになり、初めて気になるようになった「花」。
みなさまも道すがらに気にならる花を見つけられたら、取りあえず撮影して後で調べるようにすると面白いかもしれません!
最近ではその場で何という植物かわかるようなアプリもあるようですよ。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)