BLOG

「旅 ~富士山を見て思うこと~」 代官山店 大竹2013.05.21


常々どこかへ出かけたい出かけたいと思っていたので、必ず旅を実行しよう!と、
数ある候補の中から今回選んだのが、先日、世界遺産への登録も決まった富士山でした。

当日、雨男の私にしては珍しく天気もよく、これは良いぞと思い、朝から電車で向かうことにしました。
目指すは富士五湖の一つ河口湖です。

途中、富士急行に乗り、車窓から富士山が少しずつ大きくなっていく姿には興奮しました。
遠くから見えるだけでいつも思わず身を乗り出してしまう富士山。
それが目の前に大きくなって見えてくるので、思わず何度もシャッターを切っていました。
そして川口湖駅に到着。名物のほうとうと食べたり、バスに乗って湖周辺を散策したり・・・

 
 

何よりも感じるのは、富士山の迫力、存在感。
雪が綺麗にかかり、絵や写真で見るような満点の富士山でした。
富士山を見る度に思い出すフレーズがあります。
司馬遼太郎著『竜馬がゆく』の中で江戸に向かう途中、富士山を見て竜馬が言う葉・・・、

「血の気の熱いころにこの風景をみて感じぬ人間は、どれほどの才があっても、ろくなやつになるまい。」

ではどう感じたのですか? と、問われて竜馬は…、

「日本一の男になりたいと思った。」

というシーンがあります。この素晴らしい迫力のある景色を見て、
自分は何を感じられるのかといつも思うのです。何かを見て、何を感じるか、どう思うか。
そこに物事を楽しめるかどうかの、ほんの少しばかりの、大きなの差があるのかもしれません。

カテゴリー

アーカイブ