2008.03.28
あれは2年前の春でした。
私は、会社の先輩につれられて、はじめて衣寺町店にいきました。
夕暮れどきで、ライトアップされた店内に足を踏み入れた僕は、
段染めさくらTシャツにくぎづけになりました。
馥郁とした春のかおりのなか、あかりにてらしだされた段染めさくらに、
私は、まるで夜桜見物にいっている様な幻想に陥りました。
又、お店の方の接客にも新鮮な驚きがありました。
マニュアル通りの接客とは違い、
ほんとに衣のことがすきなんだなっていうのが解かる接客だったからです。
残念ながら、段染め桜Tシャツは買いそびれました。
でも、あのときからちょくちょく、メインの三条店はじめ、衣3店舗に出没しています。
ジャズが好きな私は、ジャズが流れ、
落ち着いて買い物ができる三条店が気に入っています。
菊ロンTを買ったとき手作りのお礼状を頂きうれしかった事、
鯉の手描きジーンズを買ったときは、
コーディネイトのアドバイスをして頂き、
とても参考になった思い出等、三条店の皆さんには、大変感謝しています。
禾本店長は、鯉柄ジーンズは柄が前にバーンとあるので、
トップスには、後ろに柄のある日本海桜ジップを薦めてくださいました。
後日、雪の降る中、日本海桜ジップが気になっていた私は、
ぶらっと大津パルコ店に立ち寄り、
お店の方(大津店スタッフ:岸田)と相談の結果、
筒描きロンTの桜柄を選び、購入しました。
写真が三条店・大津パルコ店と私のコラボによるコーディネイトです。
衣の場合、服が手作りなのと同じように、接客も手作りです。
服の素材・染め方・洗い方や服にまつわる物語を話しながら
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (271)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)