「ものづくり」 名古屋パルコ 西野2010.06.28
名古屋パルコ店の西野です。
フリーテーマという事で、何をお伝えしようかしら…と 考えに考え……、自分の事を少しお話させて頂こうかと思います。
私は高校を卒業してから三年間、名古屋の服飾専門学校に通っていました。
おばあちゃんっ子だった私は、よく祖父母の家に遊びに行っては、祖母がミシンを踏んだり 針仕事をしている姿をよく見ていてすごいなぁーと思いながら、よく手元を眺めていた記憶があります。
祖母の兄が大阪でドレス(?あまり詳しくは無いですが?)を作る職人さんだった事も有り、祖母は大阪に会いに行っては、大量に生地やレースやファスナーやら なんやかんやと もらってきて、倉庫にしまい込んでいました。
それをひっくりかえして見るのも、私の楽しみのひとつでした。
いつしかミシンを触らせてもらうようになり、中学生になった時の記念に祖父母からコンピューターミシンを譲ってもらいました。
その頃から、ちょっとした小物入れや手提げなんかを作りだし、その流れなのか 大人に なったら ものづくりが出来る お仕事がしたいなと思うようになりました。
そして、学校に入ってからは本格的に(?)服の勉強をし、今に至ります。
勉強したものがばっちり身に付いているかという所は別です。
いつも思うのが、自分のイメージを形にするのは なんて難しいんだろうと感じます。
思い描く物と、形にした物とのギャップに驚くばかりです。笑
衣の作品に関しても、絵を描く職人さんがいたり、刺繍を入れてくれる職人さんがいたり、染め屋さんがいたり、柄を入れる職人さんがいたり、と 物づくりの一極を極めた方々がいらっしゃって、作っている工程は見る事は ほとんどありませんが、手の温もりを感じる事が できる部分に惹かれるのかもしれません。
最近気が付いた事ですが、お客様もクリエイティブな方が多い気がします。
類は友を呼ぶ…というやつでしょうか。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (271)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)