「私の愛する宇治」 代官山店 大竹2010.07.12
皆様こんにちは。
代官山店の大竹です。
代官山のお店に来て、約2年。
今では すっかり東京の お洒落な空気に馴染んでしまった私ですが・・・、出身は京都の宇治なのです。 そこで今回は地元の愛すべき宇治の話をさせて頂きます。 こんな機会でもない限り、取り上げられることもありませんので。
宇治と言えば・・・お茶。
そのイメージが強いかと思いますが、一言で言うとそのイメージ通り、あらゆるところで お茶に関することが出てきます。
宇治市の小中学校には蛇口をひねると お茶が出てくる、お茶飲み場と言われる所があり、喉が渇くと お茶を飲む、と言う感覚でした。 (ただ基本的に熱いので要注意です)
全国的にそうだろうと思っていたので、この事実を知ったときは驚きました。 私の行っていた高校のブレザーの色は、お茶の緑色だったりと、宇治市の お茶に対する こだわりが色々なところで見られるのです。
今回は お茶の話ばかりになってしまいましたが、宇治にある お茶屋さんの抹茶ソフトや茶だんごは濃い濃い抹茶の味が本当に美味しいので、皆さんも少し足を伸ばして 堪能しに行ってみて下さい。 おすすめですよ。
写真はJR宇治駅前にある、茶壷の形をした郵便ポストと、宇治ではよく見かける、抹茶色のソフトクリームの置物があるお茶屋さんです。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (271)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)