『有縁祭り』ー白いモノ編ー2011.03.08
皆様こんにちは。
衣のパフォーマンスイベント『有縁祭り』(ケータイからはコチラ)のお話、第5弾です。まずは、こちらの写真をご覧下さい。
何やらスタッフたちがゴソゴソ。。丸く型取られた白い物体、何かわかりますか?
実はこれ、「お面」なんです。今回のファッションショーでは手づくりのお面が登場します。今はまだ、この様に土台だけですが、ここから筆で色を入れ、装飾されて仕上げていきます。
「面」や「マスク」は、世界中で古くから宗教的儀式や、それにおける舞踏や演劇の中で使われてきました。装着した者には神・精霊・動物などが宿り、人格が変化すると言われています。衣スタッフの人格が変わる(!?)かも知れません。
子供のころ、縁日でウルトラマンのお面をかぶり、「シュワッチ!」と真似をした経験ございませんか?あれもいわば一種の人格変化なんです。身につけると人格が変化するというのは服も同じですよね。今の時期は、春らしい明るいものを着ると、やっぱり気分がワクワクしてきます。
小道具や演出、一つ一つにも衣らしさと魂を込め、皆様があっと驚くようなパフォーマンスにしてみせます!
『有縁祭り』に関するこれまでのお話
2月14日掲載…「“衣”と“浅野矩美さん”のお話」 (ケータイの方はこちらから)
2月16日掲載…「“衣”と“岡野弘幹さん”と“TeNさん”のお話」(ケータイの方はこちらから)
2月18日掲載…「“衣”と“樋口 真佑希さん”のお話」(ケータイの方はこちらから)
2月23日掲載…「『有縁祭りの話』 -舞台演出編-」(ケータイの方はこちらから)
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (271)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)