海外の教育に触れて参りました!2018.04.23
こんにちは!寺町店の林です。
今回のテーマは「体験・見学」ということで…、3月上旬に行って参りましたオーストラリアでの国際交流の体験を少しお話します!
以前に一度行ったことがあったのですが、今回は、オーストラリアの幼稚園や小学校へ行って参りました!
ただ見学するのではなく、子どもたちと遊んだり話してみたり…、自分の英語の拙さを痛感しながらも、キラキラした笑顔の子どもたちに救われました。
オーストラリアでは、朝食と昼食の間にmorning teaという時間がありまして!
主にフルーツを食べるのですが、子どもたちはそれぞれ家庭から持ち寄っていました。
毎日こんなおやつを食べる時間があるなんて、本当に羨ましい限りです(笑)
驚きや発見は教育現場だけでなく街中にも溢れていました。
この下の写真に写っているもの・・・、なんだと思います???
実はこの木からぶら下がっているもの・・・・・、蝙蝠なんです!
衣の「蝙蝠ストライプパンツ」にいる蝙蝠のイメージとは少し変わってきますが、まるでたわわに実っているかのようでした(笑)
日本を飛び出して海外を見てみると、感情表現ひとつ取っても、日本ではあまり使わないような表現が自然と出てきたり、できたりするもので・・・。
衣の店頭でもたくさんの海外からのお客様とお会いしますが、実際に使ってみると、すんなりと受け入れられたりするものですね。
拙い英語でも「えいっ」と勇気を出してみるだけで、案外受け入れて貰えるものです!
それは私たちが海外の方から日本語で話しかけられる時と同様ではないでしょうか!?
ちなみに、お供に連れて行った「古都刺繍 スカアロハ」!バックは南太平洋でございます!現地の方々からも好評で、これをきっかけに声を掛けられたことも(笑)
きっかけなんて、どこにでも転がっているみたいです!
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)