BLOG

「くびなが族」 松本パルコ 島2011.11.01

・・・赤瀬店長のボディペイント族ケイタイの方はこちらからはなかなかの衝撃でした。(あの画像は大丈夫なのでしょうか・・・)。果たして、その情報をお持ちの方が来店されるのは、いつなのか・・・、首を長くして待ちたい所ですね。という事で今回は「首長族」です!!

小さい頃に、あれはたぶん「なるほど・ザ・ワールド」(なつかしい…)だったと思うのですが、初めてTVで見た時のその衝撃たるや、小学生には少々強かったのを覚えています。

「うわっ、ながっ!!」その一言につきました。Gu

首長族の起源はチベットと言われ、その後中国雲南地域を経て現在はミャンマーに移住したとされるそうです。

村落(そんらく)内の選ばれた女性が首に金色のリングをまとい、年齢と共にその輪を増やしていく・・・。ちょっと体の力が抜けていきそうです・・・。でも、実は首が伸びているのではなく、首を長くみせているのだとか。Gu_2

リングの圧で、アゴを引き上げ鎖骨の位置を押し下げている事により、長く見えているのだと。(・・・どちらにせよ体の力が抜けていきます。)

なぜ、首を長くするのかは、実は真実は定かではないとか。首長族を生み出しのは「龍」であったため後継者として首を長く模している・・・、または村が「虎」の群れに襲われたときに女性の喉ばかりを噛みちぎったため、女性の喉を保護する輪をはめた・・・などなど他にも様々な言い伝えがあるそうです。

この日本ではびっくりな事もその土地では当たり前、その逆もしかりです。だからこそ、日本の伝統を残し、伝えていきたいですね。「首長族」に会いに言った事がある!という方、ぜひ教えてください。首を長くしてお待ちしております!

京都・和の藍染め~衣(ころも)~

カテゴリー

アーカイブ