「衣の着あわせ」 代官山店2011.11.19
秋が一段と深まり、紅葉を見に京都まで行ってきます…。そんなお話をよく伺います。皆様いかがお過ごしでしょうか?代官山店です。
気温が下がると、食べるものも着るものも暖かいものが欲しくなりますよね。そこで今回は見るからにも暖かい、「アイヌ文様フリースジップ」で着あわせを致しました。
シンプルなデザインながらも、撮影時も冷たい風が吹いていましたが、少し着ているだけで、もこもことしたフリース地が体を暖めてくれました。さらに、裾や袖口には、そのもこもこの色が顔をのぞかせ、インディゴ撚糸との色のコントラストがポイントにもなってくれます。
前後にはアイヌ文様がデザインされています。(アイヌ文様が日本の天井絵と不思議に合わさった柄なのです。)後ろには衣の文字になってところがあるのですが、気付きましたでしょうか?
パンツは衣のインディゴと相性のいい、味の効いたチノパンのベージュカラーに、古屏風絵を思わせるで墨絵の龍がかっこいい「奈々緒手描き古代龍チノ」。インナーは明るめの色などでアレンジしてみて下さい。(今回は「華総柄ロンT」と合わせてみました。)
冬に向かうこれからの季節に、暖かくて洒落たものを、欲張って探して見てはいかがでしょうか。ぜひお店で羽織って確かめて見て下さい。お待ちしております。
※「奈々緒手描き古代龍チノ」はオンラインショップでのお取り扱い予定のない作品となります。ぜひ、衣各店までお問い合わせください!
京都・和の藍染め~衣(ころも)~
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (271)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)