BLOG

「九寨溝の青い水」 松本パルコ店 一ノ瀬2012.04.02

こんにちは。松本パルコ店の一ノ瀬です。
『水』のテーマで、私の頭に浮かんだのは水の色でした。

中国にある《九寨溝(きゅうさいこう)をご存知ですか?ユネスコの自然遺産にも登録されているこの場所は中国・四川省にある岷山(びんざん)山脈にあり、大小100以上の湖沼が棚田状に連なる湖水地帯です。 Photo 3

圧倒的な透明度と共に息を呑むほどの美しさを誇る水を湛える《九寨溝》。人々を惹きつけて止まない青い水は、どうやって生まれたのか?

-『それはまさに必然』-
岷山(びんざん)山脈より流れ出た水はその道中に様々な出会いを果たし、共に湖を目指します。その出会いの中にいたのが石灰岩の成分《炭酸カルシウム》でした。2

そう、青い秘密はココにあります。

やがてたどり着いた石灰分は湖底に沈殿、そこに光が差し込み、空の状態などによって湖は、日中には青、夕方にはオレンジなどの色を放つのです。同じ水と空気と光なのに、たたえられた水は同じ色で現れる事は無い・・・

4この写真の柄の様に、同じ生地に同じ色を入れても、力の入れ具合などで全く同じ柄に出る事はありません。そんな奇跡を衣の多くの作品にも感じます。同じ材料・技法などを使っているのに、全く同じ姿では現れない・・・その奇跡。ぜひ店頭で確かめてみてください。その出会いも・・・きっと奇跡だと思います。

京都・和・藍染め~衣(ころも)~

カテゴリー

アーカイブ