「京のしば漬け染めT」 しそ畑のお手伝い! その32014.06.19
こんにちは。オンラインショプの永田です。
衣からお届けする衣らしい作品、染料も原料から手作りという「京のしば漬け染めT」、
その紫蘇畑へまた、スタッフが生育のお手伝いに行ってまいりました。
今回は5月末日頃のお話、私が参加させていただきました!
順調に成長した紫蘇たちがお出迎え。
今日はどんな畑仕事?? と、未体験の“農業”にワクワク…。
「今日は成長の良いものを別の畑に植え替えます」と、
農家の方に教えてもらいながら、土に触れ、自然に触れるのです。
まずは移動先の畑の準備。クワを持ち、等間隔に溝を掘ります。
腰の入ってなさが、不慣れな事を感じさせてくれる1枚です。
そして畑の準備ができたなら、植え替えるため、元気いっぱいの紫蘇を選びます。
背が高く、茎の太いものが良いそうです。楽しすぎる♪
次は先ほど耕した畑で植え込みます。
しゃきっとしていた紫蘇たちが、この移動の間にしんなりとしてしまうのですが、
紫蘇とは元来、とても強い植物なので、こんな事をしてもへっちゃらなんだそうです。
スコップを上手に使って、紫蘇の根を土の深い所まで入れ、土をかぶせます。
さすが大原育ちの三条店長 小塩は手つきが慣れてる(!?)と思いきや、
でも実は、あまりこういった事は、した事ないそうです。
紫蘇はとっても水を飲む植物。最後に水をやって、本日の畑仕事は終了!
「本当は空から降ってくる雨の方がいいんよ。」と農家の方。
その言葉を聞いて、『何でも自然の恵みが一番なんだよ。』と教えてもらった気がして、
この自然の恵みで育てた「紫蘇染め」の色がどんな風になるのか? さらに楽しみが増しました。
梅雨を超え、たっぷり水を飲んですくすく育った紫蘇に、早く会いに行きたいものです。
「絞り作品展 開催」2014.06.18
「体で感じる音」オンラインショップ 永田2014.06.17
こんにちは。オンラインショップの永田です。
今回は「音」をテーマにお話をさせていただきます。
昔々の事、すっかり原理や、理屈なんてものは忘れてしまいましたが、
学校で教えてもらった「音とは?」みたいなものの答えは『振動』だった気がします。
少し調べてみると、音は「物が振動」→「空気中を音波として移動」→「人の鼓膜を振動」
→「神経によって大脳に伝達」、すると“音が聞こえたと認識”するそうです。
やっぱり小難しいお話なので、これ以上、深くは調べない事にします。(笑)
私は体にびりびりと感じるくらいの“音が響く場所”が好きです。
たとえば…、花火大会、ライブ会場、映画館。
特に重低音が空気を伝わり、私のもとに届いた時に感じる体中の震えは、
普段の生活の中では感じる事の出来ない“特別な音”を聞いている気がしてたまりません。
どの場所も頻繁に行ける場所ではないのですが、たまにだからこそ、なお良いとも思えます。
なにも耳から聞こえるだけの音が、すべての音ではないと思います。
これまでのスタッフの「音」ブログにもありました“静けさ”も“思い出”もすべて『音』。
体で感じていたことが、印象深くさせてくれたのかな。と、共感を受けていました。
夏は何かと“響く音”が感じられる季節です。
五感をフルに!! いやいや、あえて耳をふさいで「音」を感じるのも面白いかも!?
オススメの“響く音”があれば、ぜひ教えてください♪
数量限定にて、特別な「鯉のぼり」が登場いたします!2014.06.16
鯉のぼりの目玉がぎょろり!
大胆に描かれた線に思わず見とれてしまう…
青色の鯉からはその鮮やかさを感じ、インディゴの鯉からは
抜染のコントラストの奥深さと、これからの色落ちを想像させられます。
寺町・三条・心斎橋・オンラインの4店舗にて、6月18日(水)より数量限定、アロハが登場いたします。
「鯉のぼりアロハ」
【色】青・インディゴ
【サイズ】M・L・XL
【値段】¥22.800-
どうしても追い求める納得のいく表情にするため、わずかばかりしか作ることのできなかったこの生地。
作成枚数も非常に少なく貴重なものになりました。衣で「鯉のぼり」と名の付くものの中でも、ひときわ特別な一枚。
その表情をぜひご覧になって下さい。
「カジュアルな半袖シャツを可愛く着る」 スタッフ着あわせ 心斎橋店2014.06.14
こんにちは、心斎橋店です。
いよいよ梅雨入り…じめじめした日がしばらく続きますね。
心斎橋店からはカジュアルな羽織物と、レディースアイテムをミックスしたコーディネートをご紹介します。
主役は「蛍乱れ舞い半袖シャツ」です。
作家さんの手描きの柄を総柄で表現し、更に手仕事で蛍の明かりを思わせる雰囲気に色を飛ばして作り上げた作品です。
男性にはもちろん、このかっこいい柄を是非、女性にも着て頂きたい!!
まずは、主衣レディースの「モチーフレース袴キュロット」と
インナーには「妖怪の綱引き半袖T」を合わせてみました。
「モチーフレース袴キュロット」は涼しい素材にレースをあしらった、
楽チン&大人っぽいラインにきまります!ボトムスが太めなのでトップスは短くタイトに。
次はパンツスタイル。
「蓮スキニ―パンツ」に、トップスは少しロング丈の「牡丹フレンチスリーブボーダーT」、
その上にざっくりと羽織ってみました。
「牡丹フレンチスリーブボーダーT」は姫のおすすめ新作です。
フレンチスリーブが可愛く、1枚で着てもインナーにしても使える1枚です!
蛍の時期ですね…。今年の蛍はもう見ましたか?
いいスポットがありましたら、是非教えて下さい!
「妖怪家紋」で “あなただけの衣” おあつらえ!2014.06.13
こんにちは!6/14(土)より三条店・名古屋店の2店舗でいよいよ!
お好きな服の、お好きなところに「妖怪家紋」をお入れするイベントを開催です!
そもそも「家紋」とは、家を区別するため各々の独自性を示す固有の目印として生まれました。
武士の間では、その紋を衣服にまとうのが流行したこともあるそうです。
すごく粋で格好良いですよね!
衣ではその家紋をアレンジ。
見ているだけで思わず楽しい気持ちになってくる、そんな妖怪たちが登場します!
今年の夏は妖怪家紋で“あなただけの衣”をまとい、楽しい夏を過ごしてください!
~イベント詳細~
【開催店舗】三条店・名古屋店 限定
【受付期間】6月14日(土) ~ 22日(日)
【柄入れ】 ご購入¥10.000-(税抜)ごとにお一つ
【柄色】 赤・黄緑
「縫う音」 寺町店 神田2014.06.10
カラッとした春の暑さが終わり、じめじめとした京都の梅雨がはじまりました。
どうも寺町店、神田です。
先日、実家の近くをバイクで走っていると、
リサイクルショップの入口にミシンが置いてあるのが目につきました。
いつも見ている工業用ミシンより一回り小さく、モーターもついていません、、、
足もとには大きなペダル、、、なんと足踏みミシンでした!!
お店の人にお願いして、試しに踏まして頂きました。
感触として問題なく縫えそうだと感じたので即決で購入いたしました。
ミシンをお店のご主人に運んで頂き、ボロボロのベルトを交換し、
ミシンの給油用の穴からミシンオイルを入れて、足踏みペダルにも潤滑油を刺しました。
すると、きしむような音は消え、針が布を刺すトントン…という音だけになり、
普段踏んでいる工業用ミシンなどでは考えられないくらい静かになりました!!
ミシンの動きも一針一針が丁寧に縫ってくれているというような動き方、、、
インターネットで調べてみると足踏みミシンは、なんとシルクから分厚い生地まで縫えるのだそうです。
通常、ミシンというのは普段縫い続けている生地の厚さに縫い慣れていく性質がある様で、
不意にいつもと違う生地感のものを縫うと糸調子があわなかったりするのです。
また、生地を傷めずに縫ってくれるので、テーラーなどの職人が愛用しているらしいとの事、、、
人生で3本の指に入る位の良い買い物をしたなと思います。
さて、この新しいパートナーと共に、これから何を作りましょうか、、、、、
代官山店 営業時間 臨時変更のご案内2014.06.09
今年もあのお酒付きTシャツが…2014.06.06
気まぐれ日記をご覧の皆様!!
今年もあのお酒付きTシャツがいよいよ登場です。
明日6月7日(土)より、松本パルコ店、心斎橋店、オンラインショップの3店舗限定での販売となります。
※オンラインショップはオリジナルストア・パルコシティストアの両店でお取り扱いいたします。
今年は夏らしい『はなだ』と『もえぎ』のニ色展開。
淡く優しい色味に抜染された「むじな菊」、そしてその上を千鳥足でふらふら歩く「酔っぱらい河童」、
刺繍職人によって生地に浮かび上がった河童はなんともカワイく愛らしい…!!
そしてお酒はもちろん衣主お墨付きの『上原酒造』の山廃仕込清酒!!
大きな琵琶湖を目前に地中深くから自然と湧き出る「良質な水」が上原酒造の源。
「人の手だけで作れる数しか瓶につめない」という心意気こそが衣主がこの酒蔵を選ぶ所以。
満足の舌触りと喉ごし、香りと味を是非お楽しみください。
ご希望の方へは「Tシャツ」と「お酒」をそれぞれ、オリジナルラッピングでお包みさせて頂きます。
父の日のギフトはもちろん、ご自分へのギフト(笑)にもオススメです!!
商品名:むじな菊とほろ酔い河童お酒付きTシャツ
価格:¥8,500+税
色:はなだ色・もえぎ色
サイズ:SS~XL(5サイズ展開)
是非、皆様のご来店を心よりお待ち致しております。
【オンラインショップご利用のお客様へ】
※オンラインショップでは6月7日朝10時より販売開始予定となります。
※二十歳未満のお客様への販売の場合、ノベルティのお酒をお付けする事ができません。
予めご了承くださいませ。
※沖縄・北海道・離島へお届けの際は、空輸が行えませんので船便での配送となります。
お届けまでにお時間がかかります旨、あらかじめご了承ください。
「生地感重視で梅雨を乗り切れ!!」 スタッフ着あわせ 代官山店2014.06.06
皆様、こんにちは。代官山店です。
早いものでもう6月。気温も上がって、楽しい夏もすぐそこです!!
・・・が、その前に梅雨が・・・。連日の雨、じめじめした高い湿度・・・ちょっと苦手です。
今回は梅雨時期でも気持ち良く、オシャレに着れる生地感重視の着あわせをご紹介!!
涼しく心地の良い素材としてやっぱり「綿麻」と「鹿の子」は外せません。
今回の主役は新作の「風神雷神パトロールパンツ」。
このパンツ、なんと言っても生地感が最高。
綿のしなやかさ、麻の通気性が程よく合わさってクセになってしまいます!!
人気の風神雷神柄も少しかすれた雰囲気で◎。
ポケットやジップの赤もさりげなくて本当におしゃれなんです。
①「燐粉の中の蝶鹿の子ポロ」
さらっとして肌にくっつかず、涼しいのが特徴の鹿の子素材。
そんな鹿の子をインディゴの糸で編み上げてます。
抜染で描かれた蝶の陰影が渋いのです。
独特の凹凸が着込むほどにどんな顔になっていくのかも楽しみな一枚。
②「竹と蛍総柄半袖シャツ」
パンツと同じ綿麻素材ですので、着心地はもちろん◎
パンツがシンプルなので思い切って総柄をあわせるとバランスがいいですよ。
水墨画のような竹林の存在感とその中を優雅に飛ぶ蛍がなんとも魅力的!!
梅雨にイライラと過ごすより、どうせならおしゃれをして夏の予行練習をしてみてはいかがでしょか。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)