BLOG

「手仕事 ~革のお手入れ~」 代官山店 鬼丸2013.12.16


皆さまこんにちは、代官山店の鬼丸です。
僕の手仕事の習慣、「革のお手入れ」のお話をさせていただきます。

「革の手入れ」といっても実に奥が深く、素材はもちろん、加工、アイテムによって
全く手入れが違うのです。ここで少し、簡単なお手入れポイントをご紹介!!

①基本のブラッシングと乾拭き
 (ここが重要。毛穴に塵や埃が詰まると革の劣化につながります)

②オイルは革の厚みや、製品用途に応じて変えます。
 (ワークブーツ・ライダースジャケットなどのオイルドレザーならミンクオイルを。
  それ以外は保湿クリームでも十分なのです。)

③水に濡れた場合、乾いたタオルでしっかりとふき取り日陰干し
 (ドライヤーなどでいっきに熱をあてると革が硬化、変形しますのでご注意を)

加工によって注意が必要なものもありますが、
この3つはお手入れの基本ですので、覚えておいて損はありませんよ。

僕は10年来 使い込んで手入れしている自慢のレザーライダースジャケットとブーツがあります。
ライダースは表面の染料がひび割れたり、ブーツは柔かくしわがよっているのですが、
革そのものにはまったくダメージはありません。大切に手入れを続けることで本当に良い味になっています。

 

衣のお店には最近新たに気になる革作品が…。
それは国内最高級のヌメ革をつかった、この「栃木レザーがまぐちバッグ」
色、つやが素晴らしく使い込んで手入れしたい!!と毎日お店で眺めております。

まだ細かい事はいっぱいありますが、何かわからない事がございましたら、
代官山店の自称レザーマイスターまでご一報を(笑)
革作品のお手入れ指南、お任せ下さい!

「冬の装いに・・・」 スタッフ着あわせ 松本パルコ店2013.12.14


秋が駆け足で去ってしまい、あっという間に師走を迎えました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか? 松本パルコ店です。

長野・松本の山間部は既に雪で真っ白になり、寒さも日を追うごとに厳しくなっております。
しみる寒さの松本からご紹介するのは「雲と蝙蝠ウールジャケット」です。

冬、大活躍するウールジャケットは何と言っても『軽くて、暖かい』のがポイントと言っても過言ではありません。
何枚も重ね着すると、どうしても気になってくる『重さ』ですが、その『重さ』を感じさせません。
また、衿元は緩やかなVネックになっているので、様々なインナーやストールとの相性もバツグンです!!
 

今回は「久留米絣 ガイコツワンピース」を合わせ、いろんな表情のガイコツを
チラッと覗かせてみましたが、百花蝶の様な華やかな柄と合わせても楽しんで頂けます。

着合わせの幅も広げて頂けるこのウールジャケット、冬の装いにプラスされてみませんか?
心まで、ほっこり暖かくなりますよ。

ぜひ、お店でこの良さを実感してみてください。ご来店を、心よりお待ち致しております。

心斎橋店限定!寅の日のコインケース。2013.12.13


こんにちは、オスティア・ジャパン衣 心斎橋店です。
皆さまは「寅(とら)の日」をご存知でしょうか?

日本の暦には縁起の良い日が数多くあり、そのうちの1つが「寅の日」です。
十二支の寅に(とら)にあたる日で、12日ごとに巡ってくる吉日。
黄色の虎は金運と密接な関係があり、寅の日に宝くじを買ったり、
お財布を新調をすると「お金を呼び戻してくれる」効果があるといわれています。

12月は14日が「寅の日」となり、この日を初日とし、イベントを開催いたします!
期間中¥15,750(税込)以上お買い上げのお客様に、心斎橋店オリジナルコインケースをお作りいたします。

ご用意しています“革”と“生地”をお選び頂けますので、お好きなテイストで組み合わせてみてください!

【期間】12月14日(土)~12月25(水)

ご希望の方には“手刺し子”で「お名前」や「お好きな文字」をお入れすることもできます。
(最大5文字までとさせて頂きます。)

お作りしたものは、2014年、最初の寅の日、1月7日(火)までにお手元までお届けさせていただきます。
新年最初の寅の日に使い始めていただき、金運アップ!?を果たして下さい!
冬物が揃っている今のタイミング、ぜひ新作をご覧にいらしてください。

※数量限定となっております。なくなり次第、終了となりますのでご了承ください。

ひとつひとつ、手作りした革キーケースさしあげます!2013.12.12


こんにちは!すっかりクリスマスの雰囲気となりました。
気温も下がりましたが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

三条店では、12月14日(土)~12月23日(月・祝)の間、
¥15,750(税込)以上お買い上げの方に革キーケースを差し上げます!

三条店スタッフが工房でゴソゴソ…
見つけた革のハギレを使い、キーケースを作りました!
色とりどり、表情はいろいろ、形も様々、
手作りならではのキーケースの中から、お好みのものを連れて帰ってあげて下さい。

シンプルに「衣」の焼き印を1つ。だからこそ、際立つ革の表情と色…。
ぜひ長く使い込んで、その表情の変化を楽しんで頂ければと思います。

クリスマスのお買物、三条店にぜひお立ち寄りください!
特別なクリスマスラッピングも行っています!

※数量限定につき、なくなり次第終了となります。
※お一人様、おひとつまでとなります。ご了承くださいませ。

期間限定ショップ 静岡伊勢丹 御礼2013.12.11


静岡伊勢丹での期間限定ショップにご来店下さり、誠に有難うございました。
回数を重ねる毎に、ご来店いただける皆様にも、
久しぶりに御顔を拝見させて頂くことが出来、
又、新しい出会いもこの期間限定ショップでの楽しみでもあります。

本当に有難うございました。

今年最後を飾る期間限定ショップは、本日より東京 伊勢丹立川店での開催となります。
オリジナルのクリスマスツリーも掲げられています!ぜひ、ご覧にいらしてください。

伊勢丹立川店 4階ファーレ側モール
12月11日(水)~12月17日(火)

赤瀬が皆様のご来店を心よりお待ち致しております。

「手仕事 ~見えないところも~」 名古屋店 藤原2013.12.10


ちょっとした所に隠れている衣の手仕事。
皆さんも気付いているかもしれませんが、そんなちょっとした発見を、今回ご紹介したいと思います。

店頭でも入荷している「主衣」。その服の裏側をめくって見てください。
そこに見えるのは、縫い代を全て包み込んで縫い上げた、とても丁寧な縫製を見ることが出来ます。

 

縫製仕様や作品のシルエットを作りだすためにそれが出来ないものを除き、
服を脱ぎ着する際に上着を脱いで裏がちらりと見える時、気付かれない方も多いかもしれませんが
服の裏側までに心配りをほどこした「主衣」の服。その縫製に気付かれたお客様が、
「タグが付いてなければリバーシブルで着れちゃう!!」とおっしゃってくださる程です。

次は、私も使用している「革がまぐちショルダーバック」
この「がまぐちショルダー」は外側の抜染の柄はもちろんですが、
内側には手刷りの柄が施されています。これは、例えばカバンの口を開けてお財布を取り出す時、
まるでレジにいる人の方を向いてナマズが語りかけているかの様にも見えます。
周りに人も楽しめる。これも見えない所の手仕事のひとつです。

他にも上げると色々と出てくる“衣の作り手”の手仕事達。
そんな作り手の密かなお話、ぜひ店頭にてお楽しみ下さいね。
実は…と出てくる物作りのお話をさせて頂きますね!

「冬に映えるチェックシャツ」 スタッフ着あわせ 代官山店2013.12.06


みなさま、こんにちは代官山店です。
12月になり、日中はまだ暖かいものの夜は本当に寒くなりましたね。
今回はそんな昼、夜の気温の変化に応じた着あわせを紹介します。

主役は「後染チェック長袖シャツ(骸骨のサーカス)」
衣では珍しいネルシャツタイプなのです。

温かい日中にはこのシャツに、
これまた新作の「リバーシブルフリースベスト」の青と、
「武骨ジーンズ」を合わせて思いっきりカジュアルに。

赤のチェックがベストのインディゴに良く映えるんです。
また、間から骸骨の虎使いがちらっと覗くのもお洒落!!

寒い夜にはKRMの「Pea Jacket」の薄茶を羽織り、少しシックに。
薄茶色はジーンズとの相性は抜群ですが、少し単調な印象になってしまいがちです。
このチェックシャツを合わせる事で、着こなし全体を引き締め、
良いアクセントになってくれるんです!! ジャケットの首の開き具合も◎

冬は色々な着こなしができる季節。
寒空に映えるこのチェックシャツは1枚あると便利ですよ。

期間限定ショップより 御礼とお知らせ2013.12.05

こんにちは!期間限定ショップの赤瀬です。

先週より開催しておりました、仙台三越での
オスティア・ジャパン衣 期間限定ショップは終了となりました。
期間中は沢山のお客様にご来店いただき、ありがとうございました。

衣にとって初めての東北でしたが、皆様とてもあたたかく迎えていただき、
美味しい食べ物や、きれいな風景はもちろんながら、とてもを楽しい時間を堪能させて頂きました!
次は夏の仙台にも訪れてみたいと、強く思いました。またの機会を楽しみにしております。

現在、オスティア・ジャパン衣 期間限定ショップは静岡伊勢丹にて開催中です。
お近くの方は是非、お立ち寄り下さい。

また、次週には1カ月ぶりの関東にて、期間限定ショップが開催されます。

●伊勢丹立川店 4階 ファーレ側モール
 12月11日(水)~12月17日(火) 

 私、赤瀬がお待ちしております。ぜひ、お越しくださいませ。

「作り手の声に耳を傾ける」 期間限定ショップ 赤瀬2013.12.04


期間限定ショップの赤瀬です。
私は全国の様々な土地でのお仕事で行く先々、素敵な出会いに遭遇します。
何度かご紹介していますが、私は全国に点在する「民芸玩具」がとても大好きで、
特に「こけし」には目がありません。

先日、こけしの産地でも有名な宮城県鳴子温泉郷へ行ってきました。
東北の山あいにある小さな街、鳴子。ここでは、こけしを生業とし、
代々受け継いだ技術を今に伝え、こけしと真剣に向き合っている人が沢山います。

東北には、冬になると雪に閉ざされ、田んぼや畑仕事ができない農閑期という時期があります。
そしてその時期に「湯治」という温泉で疲れや傷を癒す文化があり、江戸時代、
そういった湯治客にお土産として売り出したのがこけしの始まりと言われています。

鳴子に降り立つと、硫黄の匂いとコケシを作るロクロをひく音が響きわたります。
1件のコケシ屋さんに立ち寄り、こけしを作る作業を1から見学させていただきました。
黙々と木を削り、一筆に念を込めて表情を描き、徐々に命が吹き込まれていく様子は、
それはそれは見事なものでした!!

工人さんとお話をする中で、とても印象的だったお話が「伝統の技法を守りながら、
現代に愛されるこけしを作る事が私の誇りです。
それには、やっぱり時間と手間をかけないと、想いは伝わらないんですよ」と。

実際に自分の足でその土地に降り立ち、作り手の声に耳を傾ける事で知る事が沢山あり、
「自分の足で訪れる」ことの大切さを、今回のコケシを巡る旅で改めて気づかされました。

 

期間限定ショップよりお知らせ2013.12.02


こんにちは。期間限定ショップよりお知らせです。
いよいよ、本格的な冬が到来ですね。街ゆく人の姿も冬の装いに変わり始めました。

次回、期間限定ショップは静岡へおじゃまします!
冬のあったかアイテムをご用意しておりますので、是非遊びにいらして下さいね!!

●静岡伊勢丹 2階 ステージ#2
 12月3日(火)~12月10日(火) 

名古屋店の藤原がお待ちしております。

カテゴリー

アーカイブ