「襤衣に育てる~姿を変えて息を吹き返す~」 三条店 柴田2013.02.19
こんにちは三条店の柴田です。
皆さんオスティア・ジャパン衣のお店で「鯉のぼり」をご覧になったことはありますか?
カットソーの柄になっていたり、財布や鞄として愛嬌ある表情が人気の鯉のぼりですが、
今のように科学繊維で作られたものがなかった時代、鯉のぼりは綿の素材で作られていました。
そのアンティークな表情と、迫力ある顔、色合いに惹かれ、なんとか古い鯉のぼりが手に入らないかと思っていた時、
毎月のように行っている北野天満宮の骨董市で、ある日その姿に出会いました!
やっと出会えたその鯉のぼりを連れて帰り、なんとか身に着けるものへと生まれ変わらせたいと考えましたが、
陽の光を浴び、何年大空を泳いだ子なのか、黒い色の部分はやせてしまい、
洗濯すると「溶ける」かのように繊維からボロボロになり、その生地が歴史を物語っていました。
破れやすい部分は除き、色をかき集めるように部分部分を継ぎ接ぎし、
武骨ですがまずはひとつ、小さなカバンに生まれ変わりました!
お店にも昔の生地を継ぎ接ぎし、今の世にカタチを変え生まれ変わった作品たちがたくさんあります。
次はどんな歴史を持った子に出会えるか、わくわくしつつ、また次回の骨董市に足を運びたいと思います!
寺町・名古屋 限定受注販売 オリジナルパンツ2013.02.18
気まぐれ日記をご覧の皆様、こんにちは!
本日2月18日(月)より、寺町店・名古屋店におきまして、
春に向けて作る「オリジナルパンツ限定受注イベント」がスタート致しました!
さてその詳細とは・・・、
“藍墨パンツ”と名付けられた、春先にもピッタリな深い藍色のパンツに、
職人の手により異なる2つの「抜染」の技法で表現された衣オリジナル柄を、
お好みの場所や、刺繍色を選んでいただき、オリジナルの1本を作って頂けます。
●躍動感あふれる鯰が泳ぐ「滝を登る鯰」22,890円(税込)
1匹の大鯰を前後左右、どの足に配置するか選んで頂けます。
堂々と前身に入れて目立たせるも良し、背後に泳がせるも良し。
●優雅な蓮に宝石のようなカワセミが飛ぶ「蓮と翡翠(カワセミ)」26,040円(税込)
衣自慢の手振り刺繍により存在感たっぷりに表現される「カワセミ」を
刺繍色・配置と選んで頂きお好みの位置に入れて頂けます。
※刺繍位置・色共に制限がございます。店頭にてスタッフにお聞きください。
●受注期間…2月18日(月)~28日(木)
●サイズ…28・30・32・34・36インチ
春のお出かけには身も心も軽くなるようなお気に入りの1本!を履きたくなりますよね。
いつものデニムとはちょっと違う、自分だけの一本を作りにいらして下さい。
お待ち致しております。
千葉パルコ休館による臨時休業日のお知らせ2013.02.16
すこし早めのサクラサク!オンラインショップ限定七分T!2013.02.15
こんにちは。オンラインショップより、限定作品登場のお知らせです!
春を待ち遠しい河童が桜を連れてやってきました!
インディゴ撚糸の濃紺に、大きな花を咲かせます。
袖にはたくさんの花が咲き誇る、衣の代表柄「百花蝶」の友禅生地を縫い付けています。
今年の桜も待ち遠しいと、そんな河童の気持ちもわかりますね。
そんな季節が近づいてきております!
少しばかり気の早い河童のサクラサク!!ぜひお見逃しなく!!
オンラインショップにて、2月16日(土)より発売開始。
数量限定となっておりますので、お早めに♪
「カッパの花見 切替七分袖Tシャツ」
カラー:インディゴ・黒鉄
サイズ:SS・S・M・L・XL
価格:¥9,345(税込)
オスティア・ジャパン衣
オンラインショップ 永田
三条店にかわいいオリジナル七分袖Tが登場!2013.02.15
みなさんこんにちは。
寒い冬の時期には、なかなか登場しない衣の金魚。実は金魚は冬になると「冬眠」をします。
そのプロポーションや体の彩色を美しく維持するため、冬眠はかかせない行事なのです。
立春をむかえ、金魚たちは意中の相手を探し、もぞもぞと目覚めます…。
そんな、愛らしい金魚柄を落とし込んだ七分袖Tシャツが登場!
三条店にて2月16日(土)より、『越冬金魚リメイク七分袖Tシャツ』が発売開始です。
男の子と女の子の金魚がいるこのTシャツ。
インディゴと黒鉄の色違いで2枚をならべると、柄が重なり1匹の金魚に繋がります…。
是非お店でご覧くださいね!
ご希望の方には「リメイク蝶ネクタイ(おとこの子に)」「刺し子まつげ(おんなの子に)」を
お付け致します。(※別途¥525、お時間を頂戴いたします。)
様々なの色や生地をご用意しておりますので、ぜひ店頭でワイワイしましょう!
【色】インディゴ、黒鉄
【サイズ】SS~XL
【価格】¥9,345(税込)
【オプション価格】 蝶ネクタイ(おとこの子)&刺し子まつげ(おんなの子)
セットで¥525(税込)
千葉パルコ店&松本パルコ店オリジナル「雲と蓮 切替七分袖Tシャツ」販売2013.02.14
オスティア・ジャパン衣の店頭にも、続々と春物が登場しております!
皆様いち早くご来店下さり、誠にありがとうございます。
今週末2月16日(土)から、千葉パルコ店と松本パルコ店では、2店舗オリジナルの新作を販売いたします。
インディゴ撚糸の半袖Tに、なんと久留米絣を縫いあわせた切り替え七分袖Tシャツです!
日本三大絣と称される「久留米絣」と、衣を代表する「インディゴ撚糸」がひとつになった七分Tシャツには
雲と蓮が壮大に描かれており、とても気品ある一枚に仕上がっております!!
『藍色の空』を是非、自分だけの特別な色に育ててやって下さい。
【販売開始】2月16日(土)~
【カラー】インディゴ/黒鉄
【サイズ】SS・S・M・L・XL
【価格】¥9,345(税込)
是非この機会に、オリジナル作品と続々入荷中の春物新作も、あわせて見にいらして下さいませ。
ご来店心よりお待ち致しております。
京の三条まちづくり協議会 主催「春を呼ぶ節分イベント」に参加します!2013.02.09
こんにちは。新年が明け1ヶ月を過ぎ、先週は節分と、
どんどんと春の近付きを感じる催しが行われていますね。
さて、このたび、京の三条まちづくり協議会が主催するイベント「春を呼ぶ節分イベント」に、
オスティア・ジャパン衣の、あの「獅子舞」が参加することとなりました!
日時:2月11日(月・祝) ①10:35~ ②13:15~ ※どちらも15分ほど
場所:京都文化博物館前
2回の獅子舞の合間には“お餅つき”が行われたりと、
会場がいつもの三条通りとは、また違う雰囲気に包まれます。
お正月に京都のお店に登場して以来となる、
オスティア・ジャパン衣の獅子舞、ご覧いただきたく思います。
お近くに来られました際には、ぜひお立ち寄りください!
「冬から春に向けてはカーデがオススメ!」 スタッフ着あわせ 三条店2013.02.08
2月に入り、冬の寒さは、なお続き…。温かな羽織りものが欲しいけど、春も意識できるアイテムも欲しい…。
ちょっと難しい時期ですよね。こんにちは。オスティア・ジャパン衣 三条店の小塩です。
今回は、そんな今の時期にピッタリ。
コートのインナーとしても、春の上着としても活躍してくれる「コットンニットカーデ」をご紹介いたします。
パンツスタイルはもちろん、スカートと合わせても良い感じに決まってくれるこのカーデ…。
その秘密は、リブが太く、丈を少し短くしたクラシックなシルエット。
ゆったりとしていて、どなたでも着て頂けるサイズ感なのですが、
決してダボッとせず、すっきりとした印象になるよう計算されています。
また、インナーとの重ね着を楽しめるのもカーデの良いところ。
総柄シャツ&ネクタイの定番スタイルはもちろん、
着物衿系のロンTを挟み込むと、グッと雰囲気が出てくれますよ。
寒い2月は、コートの下に是非このカーデを一枚足してみて下さい。すごく暖かくなります!
僕は、先日の代官山の着合わせでも紹介された「襤衣ウールコート」の中で愛用しています。
綿素材なので洗濯も楽チン…♪オススメです!
2013年春夏の新作カタログが出来ました!2013.02.07
店頭にも、色・デザインが春を感じさせる新作が顔を出し始め、
待ち焦がれた春の訪れに、気持ちも高鳴り始めます。
そんな気持ちを、さらに高めてくれるカタログが出来ました。
皆さま、「旅に必要なもの」をご存知ですか?
「お金」
「時間」
「待っている人」
この3つが必要なものだそうです。
目的は人それぞれ、手段もそれぞれ、でも変わらない事はその3つだとか。
テーマの『旅』を詰め込んだ、春夏の新作カタログは店頭にて配布させていただきます!
ぜひ、楽しく拝見いただきたいと思います!
ー オンラインショップ ご利用のお客様へ ー
カタログはご注文作品のお届けの荷物に同梱させていただきます。
十分な数のご用意はございますが、なくなり次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。
オンラインショップでも近日、カタログ写真の公開を予定しております!こちらもお楽しみ!!
※お一人様1冊までとさせていただきます。
「襤衣(らんい)に育てる -元祖刺子道着パンツ-」 名古屋店 大山2013.02.06
こんにちは、名古屋店の大山です。
今回も私からは『刺し子』にて、お届けいたします。。
この刺子道着パンツは、オスティア・ジャパン衣の刺し子アイテムの中で、“元祖”と言っても過言ではない逸品です!紹介せざるにはいられない。。そんな気持ちでいっぱいだったので、満を持してご紹介いたします。
約9年前に店頭に並んだアイテムで、2種類の刺子生地を表裏、計4面をクレイジーパターンで組んだ面白い作りのパンツです。
よってそれぞれ生地の色落ちの変化が違い、穿き込むと写真の様な独特な育ち方になりました。
この間、とうとう股の部分が破れそうになったので、リペアを施しこれでまた穿く事ができる。。と一安心。このホッとした感情は、きっと布ひと切れを 大切にしてきた昔の人たちと同じ気持ちなのだろうと思います。それが現代では、襤褸(BORO)というアート作品にまで変化を遂げている事の素晴らしさに いつも感銘を受けます。
この刺子パンツはこれからも大切に使って行きます。襤褸(BORO)と呼ばれるまで。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)