着こなし数珠つなぎ ~岡山編~2008.12.23
気まぐれ日記をご覧の皆様
こんにちは。
三条店の岡山です。
着こなし数珠つなぎということで、前回の代官山店大竹さんより
今回僕は「ループバックシンチワークパンツ」
をバトンとして頂きました。
・・・ではなぜこのパンツを僕は選んだのかというと、
第一の理由に単純に僕がジーンズやパンツが
好きだからという事もありますが、
もう1つ今回の着こなし数珠つなぎで重要な理由があります。
それは、このパンツが名前の通り、
衣が本来持っている“和”の要素+“ワーク”という
また別の要素が一緒になってできているパンツだからです。
“和”と“ワーク”一見全く共通するものがない感じのこの2つ。
でもそれはいつの間にかできてしまった固定概念で、
絶対に共通するものはあると僕は思います。
思い込みで視野を狭め色々と限定してしまうのはとても残念なことですよね。
そして今回僕はこのワークパンツに、
僕のお気に入りである「唐草蟷螂パーカー」と
この冬おすすめの「妖怪蛙鯉の合奏ジャケット」を合わせてみました。
ワークブーツに衣のワークパンツ。
そして衣のトップス。
いかがでしょうか?
皆さんもご自分のお好きなテイストを気負うことなく自由に取り入れて、
着こなしを楽しんで下さい。
そしてまた新しい発見などがあればまた教えて下さい。
”衣の恩返し”イベント開催!2008.11.22
着こなし数珠つなぎ ~禾本編~2008.10.13
気まぐれ日記をご覧のみなさま、
こんにちは。
三条店の禾本です。
突然ですが、今年の秋冬のカタログの表紙を飾った
”嵐呼龍ジップジャケット”。知ってられる方も多いはず・・・です。
このカタログを見て気になった方もおられたと思います。
私も絶対このジップが出たら迷いもなく買う!と決めていたのですが、
まったく同じ事を考えていたスタッフがすぐ横にいました。
そして・・・商品が投入されてもなかなかお互い譲る事が出来ずにいました。
そんな中、コロモール仲嶺店長から頂いた「着こなし数珠つなぎ」。
”虎の競馬ロンT”をお題にする事にした私たちは、
この二つ(虎競馬ロンT:嵐呼龍ジップ)を
上手く着れたほうが購入やな!と話しが進み・・・
結論、写真を見ての通りですが彼が購入する事になったのです。
嵐呼龍のインディゴと中からは優しいピンクを出し、
全体的に秋の雰囲気を漂わせる、いつもとは違う岡山くんを是非見てやってください。
隣で誇らしげに着ている姿を見ているとほんとに羨ましいです・・・。
衣三条店OPEN時間変更です。2008.09.08
いつも衣三条店にご来店頂き、誠に
ありがとうございます。
三条店より、営業時間変更のお知らせです。
これまで、【土曜日・日曜日】の営業時間
11:00~20:00を、
↓
12:00~20:00 とさせて頂きます。
(オープン時間のみの変更となります。)
ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。
只今 三条店をはじめ、衣の各店では 秋の新作ロングTシャツやシャツ等が
店内に並び、秋らしい色を彩っております。
是非、お近くに来られた際には 三条店にお越し下さい。
皆様のご来店、心よりお待ち致しております。
写真:秋花草影ロンT【生成り】
私の好きな場所 ~岡山編~2008.09.05
気まぐれ日記をご覧のみなさま 初めまして。
7月から新しく衣で働かせて頂いています、岡山翔と申します。
まだまだ勉強中ですが頑張っていきますので、宜しくお願いいたします。
今回のテーマである「私の好きな場所」は、
僕の出身地である京都の左京区岩倉にある『蓮華寺』です。
地元にいながら 高3の時に授業で行くまで知らなかった位、
小さくて、あまり有名でないお寺なのですが・・・・
僕は一目惚れしてしまいました。
そのひっそりとたたずむ、静けさや人気のまばらな所がかなり僕好みでした。
小さいながらも手入れされた綺麗な庭があり、
お寺の中から見ると、まるで絵画の様にも見えます。
季節によって違って見えるのですが、
何と言っても一番のオススメは紅葉の季節です!
門をくぐった瞬間から、あっと驚く程に真っ赤に色づいた紅葉が出迎えてくれるのです。
今年ももうすぐその季節がやってきますね。
今から楽しみでなりません!
皆さんも是非見に行ってみて下さい。
行き方は、叡山電鉄叡山本線三宅八幡駅下車徒歩10分です。
京都に住まれている方でもあまり行かれる事がない場所だと思いますが、
本当に良い所です!
また皆さんのオススメの紅葉スポットなどがありましたら教えて下さい。
楽しみにしています。
写真:そこは、背筋も伸びるような静謐な空気の中。
茂る緑が 燃える様な紅葉に変わった時、秋の訪れを感じるはずです。
(スタッフ着用『四季の流水パーカーロングTシャツ【えんじ】』)
私の好きな場所 ~大竹編~2008.08.04
気まぐれ日記をご覧のみなさま
こんにちは。
三条店の大竹です。
突然ですが、日々生活をしていく上で欠かすことの出来ないものとは何でしょうか?
それは食べ物や飲み物であったり、習慣といったものかもしれません。
僕にとっての毎日絶対に必要なもの、それは「笑うこと」です。
人との会話の中ではもちろん、テレビをつければバラエティ、
DVDはお笑いのものを中心に見るといった、
常に笑いを探す生活をしています。
そんな僕の大好きな場所は・・・毎日プロの芸人さん達によって
生み出される笑いで一杯の「なんばグランド花月」です。
そこは“笑わせるためだけ”に作られた劇場。
ここに入れば、仕事で悩んでいるお父さんも、
怪我をして元気のない小学生も、泣き止まない子供も、
みんなまとめて笑わされて・・・
必ず笑顔で出てくるのです。
僕もその中の一人です。
笑うことによって辛いことや疲れを忘れ、元気をもらうことが出来ます。
そんな楽しい空間が、僕の大好きな場所です。
まだ行ったことがないという方は、ぜひ笑いに行ってみて下さい。
写真:「なんばグランド花月」の前で。
笑いで包まれた空間が、その奥にはあるのですね。
三条店にお越しの際は、是非 彼と“お笑いトーク”を・・!
(スタッフ着用『重ね丸紋雲タンクトップ【赤】』×『桜シルクアロハ【黒】』)
私の好きな場所 ~禾本編~2008.06.23
気まぐれ日記をご覧のみなさま
こんにちは。
衣三条店の禾本です。
昨年の6月から 三条店に入らせて頂く事になり早1年。
その時から、私は自転車と行き帰りを共にすることになりました。
家は北区にあるので、いつもコロモールの前を通り、
三条通りまでほぼ真っ直ぐの道をひたすらこいで行くのですが、
この道が私の今一番好きな場所です。
同じ道を走っていると季節と共に情景が移り変わり、
そこにいる生き物たちの成長も感じとることが出来るのです。
最近では、北大路堀川に白い花が咲いていて、
信号待ちをしている時、その花の香りが風に吹かれてくるのです。
そこを過ぎると今出川に行くまでに大きな桜の木があり、
運が良ければ大きな白い犬に出会う事が出来るのです。
また家の軒下には燕が巣を作り、ヒナが巣立って行くまでの
成長を見る事が出来ました。
何かほっとする場所があるというのは嬉しいですね。
これからも、いろんな発見があると思うと自転車通勤はやめられません。
(一度、家のガスの元栓を閉めたかどうかが不安になり、
お昼休憩時間を使い 30分で往復した事が
自己最高記録です!)
写真:三条店の前で。 京都は自転車の街だそうです・・。
北区~三条界隈間の“抜け道”“近道”は是非、彼女に聞いてみて下さい!
(スタッフ着用『着物アロハ』×『告白蛙半袖Tシャツ【白】』
×『日向蓮スカート【白茶】』)
※日向蓮スカートは近々ネットショップにアップ予定です!
衣三条店オリジナル“鳳凰のはばたき”半袖Tシャツ販売!2008.04.24
鳳凰・・・それは、別名“不死鳥”と呼ばれる謎に満ちた架空の生物。
暗闇の中、フワリと舞う その尾が、
残り香の様にこの世界に華やかさを振り撒きます。
「蓮」「菊」「牡丹」と、
導かれる様に咲いた三つの花を、是非ご覧下さい。
・【サイズ】SS・S・M・L・XL
・【価格】 9,345円(税込)
・【色展開】赤・黒
・【販売期間】4月26日(土)~
※このTシャツは、衣三条店でのみ
お買い求め頂けます。
お問い合わせは、
衣三条店:(℡075-221-3553)までどうぞ。
はじめての衣 ~垣内編~2008.03.17
気まぐれ日記をご覧のみなさま
こんにちは。
三条店の垣内です。
私の初めての衣・・・。
衣と出会ったのは母がきっかけでした。
父と母が散歩していた時、桜の花が好きな母は、
衣にディスプレイしてあったTシャツに目が釘付けになったそうです。
黒地にうすピンクの桜の柄はとても気に入ったようで、買ってきて私に見せてくれました。
今までいろんな和柄のTシャツが好きだった母は、
衣のデザインを気に入り、それから一緒に買い物に行った時は
よく見に行くようになりました。
私は、いつも見ているだけでなかなか買うことが出来ませんでした。
それでも、母と買いに行ったTシャツ2人で着まわしていました。
・・・そして、2・3年前に初めて、
私の誕生日に母が手描きのジーンズを買ってくれました。
ずっと欲しいと思ってたので、
すごくうれしくて履くのがもったいないと思ったぐらいです。
そのジーンズを買う時も、
寺町店と三条店を何往復したかわからないぐらいです。
いろんな手描きジーンズを試着して、悩んで悩んで買ってもらいました。
今でもその時の事は忘れられません。
それから月日が立ち、今では衣で働かさせていただいてます。
もうすぐ母の誕生日なので、今度は私が母に素敵な一枚をプレゼントしたいと思います。
はじめての衣 ~大竹編~2008.02.18
初めての衣・・・
それは6年程前のことでした。
当時学生だった僕は東京に就職が決まり、
最後の京都を楽しもうと一人ふらふらと街を歩いていました。
『寺町蛸薬師』
よく通っていた場所だったのですが、
今までは気づかなかった全く新しく見えるお店があったのです。
思い切ってお店に入り、
入り口から一番近くにあったインディゴのTシャツを手に取った時、
その色・刺繍・デザインに、これだ!と思い、
迷わず購入したのでした。
そして「関東にお店はないのですか?」と聞くと、
間もなく代官山にオープンすると言うではないですか。
これは運命だ!と思い、東京に行ってからは代官山店によく通っていました。
その後、勤めていた会社を辞め京都に戻り、
縁あって今はお世話になっております。
あの時寺町店で感じた新鮮であり、
不思議な確信を持った感覚。
それと似た新鮮な気持ちを、先日今まで訪れたことのなかった唯一の衣、
名古屋パルコ店で感じることが出来ました。
壁から顔を出す大きな鯰に迎えられ、
京都とはまた違うその土地の顔を合わせ持った衣。
6年前の初めての衣を思い出し、懐かしくも嬉しく、
そして力が湧いて来たのでした。
今は6店舗の衣。
皆様もぜひ初めての衣を体験しに行ってみてはいかがでしょうか?
きっと新しい何かが待っていると思います。
カテゴリー
- かわら版 (991)
- かわら版 -生地のハナシ- (22)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (15)
- スタッフ着あわせ (606)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (235)
- 三条店 (230)
- 名古屋店 (258)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)