BLOG

“泣いても笑っても50枚!!” 名古屋パルコ・三条2009.09.17

三条店

鯰づくしカーデを、今回特別に
シリアルナンバー入りで限定販売致します。Photo

鯰が体を重なり合わせこれでもか!!

と、夏にはシルクアロハ、秋口にはロンTと姿を見せた鯰づくし…。

その総柄を この度フード付きのカーデへと変身させました。
今の時期Tシャツや 薄手のロンTと合わせるのも良し、
厚手のものが恋しくなれば上からジャケットを
着せ下から鯰を覗かせるも良し。

今回はその限定で作ったカーデに 2店舗限定 50枚2
鯰入りシリアルナンバーを1枚、1枚に入れました。
是非、鯰が大好きな方も、そうではない方も、
総柄好きな方も、まだ挑戦されたことのない方も、
どうぞお気軽に見にいらしてください。

新たな着こなしの目覚めになるかもしれません。。

「鯰づくしカーデ」
(青鼠・こげ茶 SS~XL)   税込  ¥14,490

衣 名古屋パルコ店 9月18日(金)~
衣 三条店       9月19日(土)~

※販売日程が異なりますのでご注意ください。

自由な言葉 ~柴田編~2009.07.21

三条店

気まぐれ日記をご覧の皆様、こんにちは。
三条店の柴田です。

気まぐれ日記初登場!ということで、
今回は私の趣味についてお話させていただきます。

私は はるばる山口県から上京(京都)してきまして早7年、Photo
8畳一間のアパートで一人暮らしをしております。
一人暮らし、にしては物が多い!!
その中でも かなりの収納スペースを 占めているのが「糸」…

なのです。
糸屋さんに行っては、お気に入りの糸を見つけ買い漁るのです。
時にはnetで安くGETし、自分の好きな糸に染めたりします。
また それが楽しくて 病み付きになるのです。。。

そして そんな糸が大活躍&さらに8畳の部屋に
ででーんと のさばっているのが『my織り機』です。

半年前に知り合いから譲ってもらい、念願の機織りが
自宅で できるようになりました!
平織りしかできない小さな織り機ですが、糸と糸が交わり、2
少しずつ少しずつ1本の糸が布へと変身していく様、
そして機から出来上がった布を取り上げる瞬間は
何度やっても本当に感動するものです。

そしてこれからの私の課題は、お裁縫です。どうも苦手なのです…。
織った布をせっかくなので、実用的な物にし、
愛用品としたいのですが、その技術がありません、、、
まずはチャックをつけれるようになり、ポーチでも作りたいと

思います。
出来上がったらぜひ皆様、私の自慢にお付き合い下さい!

三大祭 京の祇園祭 その3 ・ 衣の着あわせ -三条 その2-2009.07.17

三条店

みなさんこんにちは。Img_0763
祇園祭もクライマックスの山鉾順行を迎え
32基の山鉾が京都市内の中心部を順行………

囃子の稽古の音が また祭の空気を一段と熱くし、

見る人を魅了しています。

今年は朝から順行を見に行き

少し祇園祭を肌で感じる事が出来ました。Img_0765
祭は31日の【夏越の祓】まで……続きます 。

また今回 三条からは夏を感じさせる…『祭に着て行きたい服』を

みなさまにお届けしたいと着合わせしてみました。

Tシャツは”ブチ金魚半袖T”と、

下は”浴衣スカート”で白と青系にまとめImg_0742_2
足元に”麻帯雪駄”を持ってきました。

今回 浴衣を使ったアイテムが顔を揃えてますので
ワンピースや 巻きスカートなどもオススメです。
是非みなさまも これから各地域などで開催される祭にImg_0736
夏の涼しげなアイテムを差し込んでみてはいかがでしょうか。

※「浴衣スカート」は オンラインショップでは お取扱いしていない作品と

  なります。ぜひ、衣 各店へ見にいらして下さい!

三大祭 京の祇園祭 その22009.07.14

三条店

こんにちは。Img_0727
三条店の禾本です。

私は以前ブログで載せさせて頂いたのですが、
三条店にはいつも自転車に乗って行きます。

堀川沿いを下って 烏丸から三条へ入っていくのですが、
その途中に 毎年この時期になるとお目見えするものがあります。Img_0730

それは前回のブログから お話しさせていただいている
祇園祭に関するものなのですが、
それが何かというと山鉾の「山」建ての光景です。Img_0731_2

この「山」、種類としては最も北に位置する「鈴鹿山」
山鉾 随一の美女像で名高い 鈴鹿明神
〈瀬織津姫神ーせおりつひめのかみー〉という、
鈴鹿峠で通行人に被害を及ぼす鬼を退治してImg_0732
崇められれている神が御神体人形として祀られていて、
盗難除けの山として祇園祭を彩ることになります。

山鉾は全体で32基あり祇園祭ではそれぞれの姿が
見ることが出来ます。次回のブログでは、
祭りのハイライト「山鉾巡行」の姿をお送り出来たらと思います。

三大祭 京の祇園祭 その12009.07.01

三条店

みなさん こんにちは。
もう七月ですね。
七月の京都と言えば 日本の三大祭りの1つ「祇園祭」
いよいよ 今年も始まりますね。

祇園祭に一番近い お店。という事で、
ここ 衣 三条店からは今回より 祇園祭り情報を お届け致します!!

さて みなさん、祇園祭は一度は参加された事が ある方も多いはず…、
ですが祇園祭に ついては詳しく知らない方も おられると思います。

祇園祭の起源は平安初期。
疫病を鎮め 無病息災を祈る祭として始められました。
山鉾は全部で32基あり、日本の伝説・中国の故事などに ちなむものから
神や仏を奉るものまで それぞれに奥深い思いが込められています。

約一ヶ月間に渡り行われる祭は 少しずつ動き始めています。Photo
三条店にも それを感じさせるものが 飾られていますので
是非 来られた際は捜してみてください。

一晩一晩 経つごとに、少しづつ 祭りの夜が待ち遠しくなる
三条店より、1回目の“祇園祭り情報”でした!

うろこリメイクTシャツ作れます。2009.06.11

三条店

6月13(土)から 6月21日(日)まで

一枚一枚うろこを手作業で縫いつけた リメイクのポケット
手振り刺繍によるポケット。002

インディゴTシャツの お好きな場所に縫い合わせます。
重ねあわせてみたり、袖に付けてみたり。
ポケットにしたり、ワッペンにしてみたり。

お好きな様に創作してみて下さい。

    Tシャツ本体 ¥6,195  (税込)
うろこポケット(大) ¥1,260~(税込)
    刺繍ポケット ¥1,575~(税込)

自由な言葉 ~玉腰編~2009.06.01

三条店

気まぐれ日記をご覧の皆さん、こんにちは。
三条店の玉腰です。

先日、久しぶりに実家に帰りました。
その日は 地元で二番目に大きなお祭りが行われており、 Photo
どこも かしこも人で溢れ 賑わっていました。
神楽(かぐら)や神輿(みこし)、
出店から漂う おいしそうなソースや カステラの香り!
私は うきうきしながら 外に飛び出しました。

そして… その中でも一際 目立っていたのが、この天狗!Photo_2
毎年 このお祭りには参加している私。
天狗と記念撮影するのも 楽しみの一つとなっています!
他にも、ひょっとこやおかめ、獅子舞などなど…、
私は 買ったばかりのデジカメを片手に、駆け回っておりました。

お祭りが行われているのが実家の近所なので、
そんな私の姿を見て、声を かけてくれる人とお話しするのも お祭りの醍醐味。
さらには、そのお祭り 目当てに 地方から来てくださった方とも
仲良くなれたりするんです!

昔から 私はお祭りが大好きで、昨年の祇園祭には四日間連続で行っていました。
今年も浴衣を着て デジカメ片手に、お祭りの賑わしさを肌で感じながら
楽しむつもりです!

皆さんもぜひ、お祭りごとには 足を運んでみてください。
その時でしか味わえない 楽しみがきっとあるはずです!

三条 “衣を穿く”2009.04.28

三条店

明日、4月29日より 衣 三条店では、

華総柄の上から 暗めの色を入れたワークパンツをご用意。

さらにお客様には、
こちらで厳選させて頂いた中からお好きな柄を選んで頂き、
お客様のお好きな場所に 抜染にてお入れします。Gw

  期間:2009年 4月29日(水)~ 5月10日(日)

 サイズ:S・M・L
   色:地色 赤・地色 黒
  価格:¥21,000(税込)~

柄は“桜” “蓮” “芍薬” “金魚”をご用意!
さらには“三条店オリジナルの鯰”も!!

1柄を主張させたり、いくつかの柄をと組み合わせてもらったり、
あなたの感性のままに、あなただけの特別な1本を作りにいらして下さい。

自由な言葉 ~禾本編~2009.03.02

三条店

皆さん、こんにちは。
衣三条店の禾本です。

早いもので三月ですね。
私の家では魚のアロワナ(龍魚)を5匹飼っているのですが、Img_0083
熱帯魚のせいなのか、
冬の内はヒーターをかけていても端のほうで体をよせあって

じっとしています。

しかし、最近では暖かい日が続くと目覚めたように
相手を追いかけ回し暴れています。Img_0445
その為、鱗が取れたり尻尾がボロボロになってしまうのですが…。

また寒くなるとみんな一緒に並びこっちを見ているのです。
そんな姿を見ていると今年も春が近づいてきたなと思うのです。

また、春を感じるものとして私は以前にもお話させて頂きましたが
自転車通勤をしているので走っている最中”春の匂い“を肌で感じます。
これから本当に最高の季節に入ってきますので、
みなさまも、宜しければ自転車で走って春を感じてみてください。

オリジナルストラッププレゼント!2009.02.05

三条店

季節は如月【きさらぎ】。
“衣更着”とも言い、
寒さが残っているので衣を更に着るという意味があります。

 衣三条店では少し春の匂いのするもの達が登場します。
今お持ちのはおりものに合わすも良し、
また重ね着にされるも良し、
自分らしいスタイルを見つけにいらして下さい。

 また衣三条店では、
2月11日(水)から2月22日(日)の間、
5000円(税込)以上お買い上げ下さったお客様に、
衣三条店オリジナルストラップをプレゼント!!Photo_4

※数に限りがございますので、お一人様ひとつ限り、
 無くなり次第終了となりますのでお早めに!

カテゴリー

アーカイブ