BLOG

「衣の作務衣」 衣の着あわせ 千葉パルコ2012.06.29

こんにちは、衣千葉パルコ店です。最近、千葉で密かに人気の『作務衣』、ただ、「まだまだ着たことがない」「何と合わせたらいいかわからない」「部屋着にはできても、出かけに着るには抵抗がある・・・。」そんな声も多々耳にします。

今回はそんな、着たいけど、興味あるけど一歩踏み出せないという方に、ぜひご覧いただきたい衣の作務衣の着合わせを3パターンに分けてご紹介いたします。

まずは基本の着方。Samue1

紺地に蓮が昇龍のように大胆に伸びやかに舞い、ちょうど頭となる蓮の手振り刺繍が印象的な作務衣。インナーの百花蝶半袖Tシャツをちらりとみせつつ、スタンダードに作務衣を楽しみましょう!!お出かけには衣の大きながま口、「鯰がま口ショルダー」。もうすぐ登場予定の雪駄と合わせても素敵ですよ。

その次は、作務衣のパンツとTシャツで。Samue2

上着を取りストールを巻いただけなのですが、「百花蝶Tシャツ」に色味に合わせたストールを合わせると、かしこまった作務衣の印象ではなく気軽で、ゆったりとでも小洒落た印象の着合わせを楽しめます。

そして最後は、作務衣の上着とTシャツ、ハーフパンツで。

軽くてゆったりとした穿き心地の「インディゴパッチワークパンツ」と作務衣の上着を合わせることで足元から軽く、涼しく。作務衣の前をあえて開け放てば、より解放感のあるのんびりした夏らしい着こなしが楽しめます。(その際は両サイドの紐を片側ずつで結んであげると紐が邪魔になることもありません。)Samue3Samue32

さてさていかがでしょう?外にはちょっと…と、思われてた方も、上下必ず合わ せて着なくてはと思われてた方も、固定概念を取っ払いこの夏は衣の作務衣を楽しんでみませんか?ただいま千葉パルコ店ではこちらの柄以外にも数種類の衣ならではの作務衣をご用意して皆さまをお待ちしております。Samue0_2

ぜひ今年は初作務衣に挑戦してみてください!!

※「作務衣」はオンラインショップでの取り扱い予定のない作品となります。ぜひ、衣の各店までお問い合わせください!!

京都・和・藍染め~衣(ころも)~

カテゴリー

アーカイブ