「衣」薀蓄(うんちく)書~山田編~2007.02.12
こんにちは。
寺町店の山田です。
お店にいらしたお客様で、特に常連様から頂く言葉に、
「おもしろいね~!」というのがあります。
“きれい”とか“カッコイイ”と言われるより、何とも一言で
言い表せない「感動」が口をついてでる言葉であり、
楽しい・愉快だ・興味深い・心を惹かれる・滑稽(こっけい)だ・・と
こんな意味を持ちますが、一つに絞りきれないのでまとめて
「おもしろいね~!」・・・・個人的には衣の服に対する
最高のほめ言葉だと思っております。
さて、「おもしろい」漢字で書くと「面白い」。
なぜだろう?と調べてみました。
「面(おも)」は、目の前が、「白い(しろい)」は明るくて
はっきりしたことを意味するそうで、目の前が明るくなった状態、
目の前にある景色の美しさを表す「面白し」という古語からきているそうです。
現在では、明るい感情を表す言葉としても広く使われていますが、
その言葉を紐解いていくと、目の前がパーっと明るくなった様に感じる“瞬間”
の事を表現していたのかも知れません。
息を飲むほどの景色を目にした時、追い求めていた謎が解けた時、
そして、心が晴々する程笑った時・・・きっとこんな瞬間でしょうか。
「言葉」の持つ意味を知ったとき、その言葉の持つ本当の「顔」も知れた
様な気がします。そして、同じ漢字が違う読み方をされた時、その言葉は
また違う顔を見せます。
「面白い(おもしろい)」が「真面目(まじめ)」や「面目ない(めんぼくない)」に
変わる様に・・・。
言葉の持つ“力”や“謎”はまだまだ図り切れません・・。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)