BLOG

“名前について・・・。”2007.08.13

こんにちは。
寺町店の山田です。
私事で恐縮ですが、この10月、私達夫婦に初めての子供が生まれます。
  女の子です。
そこで、今 一番私の頭を悩ませているのが、子供の“名前”です。
まだ早いのでは??と思われるかもしれませんが、ペットも含めて
名付け親になるのが人生初体験の私にとっては一大事!で心配で
なりません。
そこで、名前について調べていくうちに、昔からその年々で流行りの名前が
あるという事を知りました。

 例えば、1920~40年代までは、『和子さん』という名前が最も多かったそうです。
“平和”“昭和”といったキーワードからきているそうですが、
人と人との「和」を大切に・・という意味もあるそうです。
誰からも好かれる子になりそうですよね。

 又、私の生まれた1970年代では、『陽子さん』が人気を博した様です。
太陽の様な明るさと、、“陽だまり”という言葉も連想される様な優しげな
イメージも持ち合わせています。
 そして・・、昨年2006年は、『陽菜(ひな)さん』という言葉が
最も多かったのだそうです。
太陽な光をいっぱいに浴びた、瑞々しい菜の花のイメージでしょうか?
爽やかな子に育ってくれそうです。
“ヒナちゃん”という呼び名も可愛らしく、親しまれそうです。

 どれもこれも良い名前ですが、オンリーワンである様に
そのどれとも違う名前にしたい気もしますし、困ったものです。
ベビー用品の方は、着々と買っているのですが・・・・。
娘さんをお持ちのお父さん・お母さん、名付ける際のアドバイスがあれば
是非教えて下さい。

 衣のデザインにも、一つ一つ名前があります。
 名前の裏に隠されたストーリーも数多くあります。
こちらは私がお伝えしますので、お近くにお越しの際には
是非お立ち寄り下さい。Photo
お待ちしております。

カテゴリー

アーカイブ