~謎~ コロモール編2007.10.15
「はい!コロモールです!」
電話を受ける度、発するこの声。
「コロモール」
それがここの名前です。
他の店舗はみんな「衣OO店」なのになんでここだけ??
コロモールってどういう意味??
新人スタッフが最初に出会う、「謎」。
「衣のお店だから?」
「衣を売っているから?」
と、よく聞かれますがコロモールが開店したのは今から約20年前。
衣はまだ影も形も無かった頃のお話です。
たまたま通りがかったどこかの大学の先生も、
そんな単語あったかな?と気になって色々調べて
結局見つからず…でも気になって、
「コロモールってなんなんや!!」
と、聞きに来られたそうです。
そこは我らが衣主!
調べて分かる名前を付けるはずは無く・・・
かと言って深~~~~い意味があるのでもなく・・・?
事の真相はこうです。
お店を開店するにあたって名前を考えた衣主。
国語辞典を見てひらめきました。
「これを倒して開いたページの中で決めよう!」と。
そこにあったのが衣の文字。
衣・・・着るもの、身に着けるもの。
それを売るお店。
衣を売る。ころもうる。コロモウル。コロモール!!
そうしてコロモールは生まれました。
そうしてまた10年ほど過ぎた頃、ミシンをカタカタと生まれたのが衣。
コロモールで生まれた衣です。
20年前のあの瞬間!たまたま開いたそのページが違うページだったら
衣は衣では無かったのです。
偶然が生み出した衣。
衣の商品たちも偶然の中に生まれる事がよくあります。
偶然が生み出すおもしろさと、それに賭ける遊び心。
衣そのものの様な気がします。
「はい!コロモールです!」
電話を受ける度に発するこの声。
今もたまにふっと思い出してはほっこりした気分をくれる
コロモールの名前の謎のお話しでした。
ここにもちょっとした遊び心が・・。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (271)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)