2008.04.20
そう、和柄の服に興味を持ち始めたのは、
今から5~6年前であったと思います。
年齢による服の好みの変化か、
いや?似合わなくなってしまったのか?
常に着ていた 所謂トラッド系の私服!
特にチェックが好みで、着ていましたが、
鏡に映し出されるその姿に徐々に抵抗を持ち始めて、
すぐさまネット検索を頼りました。
そこで出会った和柄に興味を持ち始め、
沢山のブランドを知り、インディゴ!藍染!その自然の色に、
心惹かれるのに、そう大した時間は要りませんでした。
・・・そんな変化が自分に現れた頃、
中学校の修学旅行で行った京都へ行く事になりました。
お土産を探しに行った 新京極!
昔を懐かしみコースに入れ、期待を持って臨んだその地が!
もうそこにはありませんでした。
落胆と期待のギャップで、昼に見た感動的だった東寺も、
薄れていく思いで、変わり果てた新京極を何を見るではなしに歩いていた時に、
周りの雰囲気とは一線を引く衣寺町店に遭遇したのです。
薄暗い店内!
音の無い店内!
周りの雑音が消去された世界がありました。
そこに置かれた数々の商品は、ネットで出会ったそれらとは違う世界を見せつけ、
和柄の、際どい所で、下品に!厳つく!映るものが、
置かれたものの殆どが、作り手の信念が伝わる
上品で可愛らしい色彩で、新京極の変わり果てた世界を一新してくれた思いでした。
その後、三条店・代官山店へ足を運び、衣の雰囲気を楽しんでいます。
今では、京都旅行の楽しみの一つに、寺町店・三条店を設定しています。
写真:寺町店でご購入下さったTシャツです。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (271)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)