京都の靴職人が作る「衣のブーツ」2013.11.13
衣が京都で『服』を作り続ける様に、
この京都で『靴』を作り続ける職人がいる。
革を切り出し、特殊なミシンで縫い、ソールを貼り合わせる…。
事を急ぐと、その結果が“形”や“はき心地”に影響する。
1つ1つの工程を慎重に、少しずつ少しずつ…、
“時間をかける”のではなく、“時間がかかる”。
それが必然であり、本来の姿だと思わせてくれる靴作り。
「靴づくりは楽しい。でも作り手としての責任がある。」
と職人は言う。だからこそ、手のかかる工程だらけの靴作りにも、
1足1足を手で作り続けているのだと、その言葉を聞いて思った。
この秋冬、特別な「衣のブーツ」を『吉靴房』にて作りあげていただきます。
2トーンに切り替えした『メダリオンプーツ』。
好みの革色を選び、組み合わせていただける期間限定受注ブーツ。
オスティア・ジャパン衣のお店で受付いたします! ぜひ、お見逃しなく!!
【イベント日程】
■11月16日(土)~27日(水)
三条店・松本パルコ店・オンラインショップ
※1月上旬お渡し予定
■11月30日(土)~12月8日(日)
代官山店・名古屋店
※2月上旬お渡し予定
後日掲載の“気まぐれ日記”と“オンラインショップ”にて、
さらに詳しい、受注ブーツのご説明と、モノ作りの過程をご覧いただきます。
こちらもお見逃しなく。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (271)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)