寛永通宝2016.05.16
皆様こんにちは、心斎橋店の小谷です。
先日、地元の香川県へ帰省した際に、久しぶりにある物を見てきました!
ご存知の方も多いのではないでしょうか? 香川県観音寺市に実在する、銭形砂絵です!海沿いの松林の中央に大迫力で現れます。 良~く見てみると、「寛永通宝」の文字がくっきりと。
この巨大砂絵、サイズはなんと東西122m南北90m周囲345mもあるのです! すぐ側に琴弾山という山があるのですが、その山頂から見ると綺麗な円形に見える様に計算されています。
元々は江戸時代、寛永の頃に丸亀藩主を歓迎するために一夜で作られたとか。
本物の砂で作られているため、台風や雨などで被害が出た際には、市民総出で直すそうですよ、、、!
また、現在はこの砂絵を見ると、金運アップや健康で長生きできる等と、パワースポットとしても有名なのです。 一夜で作られたとは想像も出来ないほどの大迫力。 何度訪れても飽きない、圧巻の銭形砂絵です。
皆様のお住まいの地域には、変わったスポットなどございますか? また、機会がございましたら是非教えてください!
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)