BLOG

新春華やかコーデ【三条店おすすめ着あわせ】2022.01.22

皆様こんにちは。三条店です。
新年第一弾! 三条店ならでは…、「着物ジャケット」の華やかコーデのご紹介です。

着合わせブログ写真ストールなし

優しい桃色ベースに桜の花々が咲き誇り、袖を通すと自ずとしとやかな所作となる豪華な着物ジャケット。
サラリと、白いシンプルで動きのあるコートを合わせてみました。

着物ジャケットは細めのシルエットですが、こちらのロングコートは下に向かって広がり、動くたびに動きを見せてくれるアウター。脱いだ時との変化を楽しんで頂ける着合わせになります。

着合わせブログ写真 全身ストールあり

更に女性らしさを引き立てる小物たち…ネックレス、イヤリング、ストールも華やかにまとめてみました。

着合わせブログ写真アップ

着合わせブログ写真横向き

京都も雪景色になってきました。寒い時こそ華やかなコーディネート楽しみませんか??
心温かく…桜の季節を心待ちにしながら、お過ごしいただけたら幸いです。
店内には、他のお色味の着物ジャケットもございます。それぞれに着合わせのご紹介をさせて頂きます。
是非、お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りくださいませ。

【スタッフ着用作品】
 ・着物ジャケット 
 ・芥子刺繍へちま衿ロングコート 
 ・レギンス(丸梅)
 ・ウールガーゼストール(牡丹)
 ・梅櫛イヤリング
 ・一片の花びらネックレス 

春を待つコーディネート【寺町店おすすめ着あわせ】2022.01.19

皆様、こんにちは寺町店です!
まだまだ寒い日が続き、冷気に身が引き締まるこの季節ですが、いかがお過ごしでしょうか?

今回はそんな寒さから優しく包み込んでくれる、かつばっちりと決まるコーディネートのご紹介!!

写真4

写真1

インナーには肌に優しいコットン素材であしらわれたシャツを。
肌触りが良く暖かい、着ると気分も上がり外に出かけたくなります!

アクセントとして衣イチオシのアンティーク酒袋と醤油袋のベスト。
アンティークならではの武骨な質感、長い時間をかけて色づいて醤油袋のブラウンの渋さがたまりませんね!
ジャケットもウール素材で温かく、軽いものを。これだけ重ね着しても動きにくさを感じません!!
写真2

写真3

睦月のこの寒さに首元は外せない!
今回はベストと同系色のストールを合わせてみました!

統一感も出ますし、やはり首元があるだけで一気にオシャレになりますね!
せっかくのこの寒さ、最大限にコーディネートを楽しみつつ、暖かな春を待ちましょう!

●着あわせ作品
「ニードルパンチ 一反木綿 ウールジャケット」
「アンティーク酒袋と醤油袋ベスト」
「ランダム妖怪刺繍 長袖シャツ」
「屋久杉ジャカードタックパンツ」「ロウケツストール」

カレンダー連動作品!~睦月編~2022.01.14

衣のカレンダー2022、皆様手に入れられたでしょうか?
妖怪たちが、京都のお祭りを楽しんでる12か月の柄となっております。

配布の際に、2022年がより一層楽しくなる。そしてそんな気持ちが一年間ず~~っと続く。
そんな風になっていただける事を予定しておりますと予告しておりました。

その企画の第1段が明日1月15日(土)に登場致します!

1月のカレンダーの柄は「三十三間堂の通し矢」

三十三間堂は南北120mに渡る大きな本堂の中に「三十三の柱間」があるという特徴からきており
三十三にも意味があり、観音様が救済のために「三十三の姿に変化する」という物語から。

通し矢とは?
江戸時代から続く本堂の縁の上で矢を飛ばし、的に当たった矢数によって優劣を競った競技とも。

今では1月15日に近い日曜日に開催され、全国から弓道の有段者が2千人ほど集まり技を競うそうです。

カレンダー

あれあれ?こちらの絵はダイタラボッチが的にされ、周りには矢が射られております!!
そして今まさに!河童が射ようとしてますよ!?

さてこちらの、1月カレンダーの柄がどの様に作品になっているのかは、こちら!
ロンT前
的にされたダイタラボッチが大きく前身ごろに。
ロンT後
後右下には、的のダイタラボッチ目掛け矢を射る河童が表現され、これから春に向けて着られるロングTシャツとなっております。

さてさてこちらの妖怪たちが、競った通し矢どちらが勝ったのでしょうか?
それは妖怪達のみぞしる?

「睦月通し矢ロンT」

そしてこちらは数量限定の作品となります! 気になる方は是非お早めに!!
衣 各店・オンラインショップで1月15日(土)より登場いたしますので皆様のご来店、ご利用お待ちしております!

2月、3月のカレンダーの柄もどんな作品となっているのかワクワクと楽しみで12か月コンプリートしたくなってしまいますね!

餅つきとそば打ち【名古屋店スタッフブログ】2022.01.12

皆様こんにちは!名古屋店の中野です。
私は衣に入る前までは、年末年始は実家に帰省して過ごしておりました。

実家があるのが、岐阜県郡上市の山奥の和良、鹿倉というところで、字の通り鹿がたくさんおり、よく鳴き声が聞こえたり、ドライブ中に飛び出してきたりと自然豊かな所です。

帰省した実家でやることは、まずは餅つき!

つきたてのお餅をきな粉や、大根おろしで食べたり、あんころ餅を包んだり鏡餅用の餅を成型したりとしておりますが、寒いので素早くやらなければ固くなってしまうので大変です。
餅
白いお餅はカットして、雑煮にしたり焼いたりして頂きます。

そして大みそかは蕎麦を打ちます!
そば1

そば2

まだ2回ほどしか、やれておりませんので太さがバラバラですが、それも手作りの醍醐味ですね!
ゆで

ざるそばでいただきました!
自分で作っているので特別に美味しく感じます!!

先日の年末年始は、実家に帰らずお家でゆっくり過ごしておりましたので、次回は、帰省してまたチャレンジしたいと思います!

ちなみに皆様は、お雑煮はどうやって食べますか?
私はお餅は焼かずに、薄い醤油ベースで白菜、エノキを入れ食べる前にかつお節をかけて頂きます。
是非皆様の、お雑煮も教えてください!

冬の刺子コーデ!【名古屋店おすすめ着あわせ】2022.01.08

皆様、こんにちは名古屋店です。

柿渋コート気になるけど、どう着あわせたら、、、?
というお声を頂く事がありますので、「柿渋コート」のおすすめ着あわせのご紹介です!
着あわせ正面

着あわせ横

今回は、上品さの中にも粋な遊び心のある着あわせにしました。
シャツとネクタイにベストを中に着て「柿渋コート」を羽織り、かっちりとしすぎない、レトロな雰囲気に。
道着パンツ
下には「道着パンツ」を履き、刺し子の柄の一種の「柿の花刺し子」と「柿渋」と、「柿つながり」のパッチワークで合わせて。

パンツのウエストの両サイドには、まさに道着の脇部分を思わせるような開きのデザインも入っており、腰まわりはゆったりとした履き心地で少し細めのシルエットに。

そして柿渋コートのもう一つの魅力が、こちらの獅子
獅子

糊のように粘性がある柿渋染料で、刷ることにより、使い込まれた酒袋のような重厚のある柄色の獅子に!
ストールは「屋久杉ジャガードストール」を巻き防寒対策に!

科学染料とは違い長く使い込むほど、色が濃くなり中には革のような表情になる物もある柿渋。
是非、長く愛用して頂きたいです!

■着用スタッフ 170㎝ サイズM
・「柿渋パッチワークコート」
「リバーシブルデニムベスト」
「蛮絵-ばんえ- 麻絹 長袖シャツ」
「刺子パッチワーク道着パンツ」
「襤褸(らんる)ネクタイ」
「屋久杉ジャカードストール」

受注制作「懐し箱 – ゆかしばこ -」お受けいたします!2022.01.06

衣主 -ころもあるじ- が偶然に見つけた何十年も前の衣のカタログ。
今のカタログほど立派な冊子とはいきませんでしたが、懐かしい作品の数々がスタッフの手によって切り貼りされた手作りカタログ。

そんなカタログを見ていくうちに、次第に何かが衣主の中でくすぶり始めた…。
そのくすぶりが抑えきれず、ウズウズしてくる…。

あの時に見えていたイメージを、今、作るといったいどんな作品に出来上がるのだろう。
この気持ちを形にしたい…。

そんな風にして作られるいくつかの作品を、1つの箱にまとめて封入した「懐し箱 -ゆかしばこ-」。
2022年も数量限定、受注制作にてお仕立ていたします。
1月8日(土)より受付開始です!!
01081911_5ff82fd35f499

************

「懐し箱-ゆかしばこ-」

・テーマ
 「虎の尾を踏む華」

・開催店舗
 寺町店/名古屋店/オンラインショップ

・サイズ展開
 F…主衣(レディス)
 S・M・L・XL…衣(ユニセックス)

・価格
 ¥22,000-(税込み)

・販売日程
 衣 各店…1月8日(土)~16日(日)
 オンラインショップ…1月8日(土)00:00~16日(日)23:59

・出来上がり
 2月中旬~下旬ごろ予定

・ご注文方法
 ご来店、もしくは電話やメール、SNSからのご連絡でのご注文もお受けいたします。

・ご注文特典
 ご希望いただきます方には、お客様のお好きな漢字一文字を、封入作品のどれか1点に篆書体にてお入れします。
 一文字をお入れする作品・箇所・技法につきましては、職人のお任せとなります事をご了承ください。

【ご注意事項】
※衣 各店もしくはオンラインショップのいづれにおいても、おひとり様1箱限りとさせていただきます。
 複数店舗でのご注文はお断りをさせていただきます。
 ご注文後に複数ご注文をいただいている事が分かりました際には、2つ目以降の注文はキャンセル手続きをさせていただきます。
 その際のご返金に手数料がかかる方法の場合、手数料はお客様負担となります事を予めご了承ください。

※宅配・代金引換をご希望いただく場合、送料・代引き手数料は別途にて頂戴をさせていただきます。あらかじめご了承ください。

※ご不明点や、より詳しいことにつきましては、各店まで問い合わせくださいませ。

●寺町店
TEL:075-212-6353
Mail:koromo-teramachi@kodaishin.jp

●三条店
TEL:075-221-3553
Mail:koromo-sanjo@kodaishin.jp

●名古屋店
TEL:052-252-5270
Mail:koromo-nagoya@kodaishin.jp
※名古屋店は木曜定休日となっております。

【オンラインショップご利用のお客様へ】

※「懐し箱-ゆかしばこ-」を他の作品とあわせてご購入いただきました場合、そのご注文全ての作品のキャンセルはお受けできません。ご注文の際は十分にご注意ください。

※作品ページに記載の注意書きも必ず読んでいただけますよう、お願い申し上げます。

~をかしあやかし~京夜会【寺町店スタッフブログ】2022.01.04

こんにちは。寺町店スタッフ竹井です。
雪がちらつく日もあり、底冷えする寒さが続くこの頃、近所の山裾にも日に日に白が際立ってまいりました。

先日、いつも通る通路に、ひと際目立つ二条城京都夜会という素敵なポスターを見かけ、これは行かねば…!と、早速行って参りました。
本日は正に異世界、夜の二条城を舞台に光と影が対をなし繰り広げられる、幻想的な京都夜会のご紹介をさせて頂きます。

暗闇を伸びる通路

いつもとは一転、暗がりには足元を照らすライトのみがぽつぽつと浮かび、続く夜の世界を静かに演出しているかのようです。

波紋

大名たちが控えたとされる建物や大政奉還で有名な二の丸御殿、雪避けが施された松を見ながら歩を進めた先には、少し大きく開けた場所が。
音楽と共に、湧き出るように光が玉砂利の上に現れ、私の足元に波紋が広がりました。
そして音楽と共に大きく広がり…
虎

鳥、鶴、蝶、虎。
将軍の威厳の象徴である虎、長寿を意味する鶴、聖域を守護するといわれる獅子など…、二条城を守護すると伝えられる動物や空想上の生物が光と共に蘇ります。
なんと人の動きに合わせて波紋や光がついてきたり、といった素敵な演出もあるのですが、幻想的で神秘的な風景にただ立ったままでした…

龍

そして一度動物たちがいなくなったと思った瞬間、大きな竜がゆっくりと出現し、辺りは感嘆の声に溢れました。
鱗の一枚一枚が輝き、本当に生きているかの様に優美でした。

最後は光が一点に集まり、夢だったかのように一面にはじけて終演となりました。

二条城を守っている動物たちがこの世に蘇って、一夜限り、ですが悠久とも思える時間でした。
もしかしたらあの空間にいた時間は、私たちが神獣たちの世界に行っていたのかもしれません。

イベントごとも多く増えてくる季節、皆様も是非非日常をお楽しみくださいませ。

来年こそ!!【三条店スタッフブログ】2021.12.27

皆様こんにちは。三条店 小島です。
行く年を惜しみながら、新しい年に希望を馳せる今日この頃…皆様におかれましても、来年こそ!!と、心に決められていること、ございますでしょうか。

来年こそ!!ゆっくりのんびりカフェ巡りをしたいと思っております。
憧れの京都に移り住み3年となりますが、まだまだ行きたいところばかりです。

先ずは、京都北区紫野の鞍馬口通り「船岡温泉街」にある元銭湯を改築した超レトロなお洒落カフェ「さらさ西陣」です。

スタッフブログ 外観写真

映画やドラマのロケ地となり、外観はかなりの重厚感で入るのを躊躇してしまいそうです。

IMG_8025

お店の中は、至るところ銭湯の面影が残っているようです。
中でも特に気になるのが、壁に貼り付けられた「マジョリカタイル」!
多彩色で凹凸の大きいレリーフタイルを 真近で眺めてみたいのです。
カラフルで独特な柄は、何となく懐かしさとどこか温かみを感じることが出来そうです。

スタッフブログ タイル張り仕切り写真

銭湯だった頃、男湯と女湯を仕切っていた間仕切りも テーブルの仕切りとして使われているそうです。
天井も高く、開放感の中…まったりと珈琲をいただきたいと思います。

スタッフブログ コーヒー舎


そして、「エントツコーヒー舎」です。
場所もさることながら見逃してしまいそうなひっそり感…正に隠れ家カフェ!

オーナーお二人が細部までこだわり一年半かけて作り上げた空間にお邪魔してみたいのです。
ファンタジーの世界に迷い込んだかのようなとてもユニークなお店みたいです。

今年も一年、拙いブログにお付き合いいただきましてありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。

お待たせ致しました!寺町店限定「ガイコツのツボ押し」ロンT登場です!2021.12.22

 いよいよ今年も残すところ10日あまり、年の瀬ムードに街も華やぐ時期となりました。
少し早いですが、2021年もお仕事にお勉強に、家事に・・・、皆様諸々お疲れ様でした!

過行く一年の皆様の労を労うべく、寺町店の骸骨たちが日々の体の不調を解決致します。

寺町店限定作品
「ガイコツのツボ押しロンT」を、12月24日(金)クリスマスイブに発売開始いたします!

チラシ

ガイコツ達が教えてくれるポイントの「ツボ」を押せば、肩こりに効く、ストレス解消!、動悸・息切れなどなどその効果は抜群です。

今までとは少し違う今年のガイコツ柄、年末年始の集まりなどで羽織りものを脱いだその時に、一躍人気者になれる!(笑)楽しい1着です。

是非お問い合わせはお電話、メール、インスタグラムなどでお気軽にお問い合わせ下さいませ。

●寺町店
TEL:075-212-6353
Mail:koromo-teramachi@kodaishin.jp
Instagram: koromo.shop.kyoto

お洒落な冬の白色コーデ【三条店おすすめ着あわせ】2021.12.21

皆様こんにちは、三条店です。
寒さも本格的になって参りました。
本日は、寒い冬に一際映えるコーディネートのご紹介をさせて頂きます。

全身写真2

背面の全体写真
先ずは、上に羽織っております「ジグザグ千鳥 2WAY ムササビコート」は、特別な素材感と個性的なデザインが他では手に入らない貴重な作品となります。

全身写真

播州織の職人技の結集した綿ウール生地を、ふんだんに使い、上下ひっくり返しても着用して頂けます。
立体的な裁断でお作りしていますので、それぞれお好きなシルエットを、お選び頂けます。

上半身アップ

右肩にあるボタンに留めて頂くと、前身頃に綺麗なドレープができ、女性らしさを演出いたします。
首元はすっきりとまとまるので、アクセサリーも映えるかと思います。

前開きの写真


下に着合わせました、沙羅双樹のセットアップはウール綿混合の生地が、絶妙な圧縮加減で生み出された不思議な風合いが魅力的です。
要所に施された見事な手振り刺繍や、生地感は是非お手元でご覧になって頂きたい作品です。

セットアップでも、単品使いでも、長い冬に重宝頂けるおすすめアイテム。
是非お洒落と防寒性を兼ね合わせた着合わせをお楽しみ下さいませ。

<スタッフ着用作品>
ジグザグ千鳥 2WAY ムササビコート
沙羅双樹スタンドジャケット
沙羅双樹ハイウエストパンツ
紅可憐イヤリング

カテゴリー

アーカイブ