私の好きな場所 ~赤瀬編~2008.08.25
気まぐれ日記をご覧の皆様
こんにちは。
寺町店の赤瀬です。
私の好きな場所・・・考えれば考えるほど沢山出てきてキリが無いのですが、
最近、グッときた場所(風景)に出会ったので、それをご紹介します。
先日、友人と車に乗って高速道路を走っていた時の事です。
長時間の運転にもそろそろ疲れはじめ、次のサービスエリアで休憩でもしようかと
相談していた、その時!!!
目の前に得体の知れない巨大な何かが現れたかと思うと、そのまま私達を乗せた車を
ものすごいスピードで2つの穴に吸い込んでいきます・・・
気がつくと辺りは真っ暗・・・気やすめ程度にオレンジ色の光がポツポツとあるだけ・・・
一体どうなってしまったのでしょうか!?
そうなのです、山を貫通させた高速道路の上り下りのトンネルがまるで、
山の鼻の穴のようではありませんか!
下の写真に目を付けて想像してみてください。迫力満点です。
山々の深呼吸ときたら・・・さすがです。ものすごい勢いで吸い上げられます。
間違って人間の鼻の穴に入り込んでしまった
小さな虫もきっとこんな気分なんでしょうね!
あたりまえの風景としてなじんでしまっているものでも、少し見方を変えると
あっ!と驚くおもしろいものがたくさん潜んでいます。
衣に御来店されるお客様の中で、車に乗ってこられる方も少なくありません。
単調な高速道路に飽きたと思ったら、気分転換もかねて
是非、山々の鼻の穴を探してみてくださいね!
写真:壮大な緑の景色の中、二つあいたトンネルの穴。
確かに鼻の穴に見えますね・・・。
「山々の深呼吸。」 いい響きです。
(スタッフ着用『鶴鷹ロングTシャツ【黒】』)
パルコ休館日のお知らせ2008.08.18
平素は当店を御利用いただき御厚情のほど、
心より御礼申し上げます。
今月、下記の曜日をパルコ休館日の為、休業とさせて頂きます。
ご確認下さいませ。
【大津パルコ店】 8月21日(木)
よろしくお願いいたします。
パルコ店スタッフ一同
私の好きな場所 ~酒井編~2008.08.18
気まぐれ日記をご覧の皆様、
こんにちは。
名古屋パルコ店の酒井です。
さて、今回のテーマは「好きな場所」ということで、
いくつかの場所が思い浮かんだのですが・・・
最近一番お気に入りの場所、それは「スーパー」です。
この春大学を卒業し、一人暮らしをはじめ、
今までほとんどすることの無かった、掃除、洗濯、料理をし始めました。
そんな中で料理の材料を買いにスーパーへ足を運ぶのが、
ちょっとした楽しみです。
僕の住んでいるアパートの近くには24時間営業や
夜遅くまで営業しているスーパーが無いので、
買い物に行くのは昼出勤の日の午前中か、休みの日がほとんどです。
休みの日はまず起きて洗濯機を回します。
その間に布団を干し、部屋の掃除。
掃除機が無いのでクイックルワイパーでほこりを取り、雑巾がけをします。
そうこうしていると洗濯が終わり、洗濯機から取り出した洗濯物を干し、
いよいよ、自転車に乗ってスーパーへ!
大体、お昼前になることが多いので、
主婦の方や、おじいちゃん、おばあちゃんで店内は賑わっています。
そんな中で・・・、
「ジャガイモは男爵かメイクイーンか・・・」
「卵は10個入りか、6個入りか・・・」
「あっ!この肉100円引きや!」
・・・等と色々考えながらカゴに物を入れていきます。
あれもこれもと選んで、予定よりも買い過ぎてしまうこともしばしばです・・・。
そして、買い物を終え、家に帰り食事のしたくです。
買い物行き、料理をしていると1、2時間があっという間に過ぎてしまいます。
でも、食べるのに掛かる時間はほんの15分、20分程度・・・。
祭りは準備が楽しいんです(笑)
食べ終わって、お腹がいっぱいになった後の片付け、洗い物が一番苦手です。
・・・が、料理は後片付けまでが料理です。
何か皆様の手軽で美味しいオススメのレシピがありましたら、
是非教えて下さい!!!
写真:名古屋パルコ店内の彼と、食卓に並んだ夕飯。
暑い毎日・・・。
夏風邪や夏バテ予防には、まず“食べること”ですよね。
(スタッフ着用『ガイコツの金魚すくい半袖T【インディゴ】』×
『桜シルクアロハ【黒】』)
新しい“衣”2008.08.15
気まぐれ日記をご覧の皆様
こんにちは。
突然ですが・・・お店に並ぶ衣の商品に
必ず着いているもの、ご存知ですか?
それは、大きかったり、小さかったり、鮮やかだったり、素朴だったり。
そして、刺繍だったり、プリントだったり、手描きだったりもします。
様々な顔を持ち、様々な色や形を持つもの。
そう、きっとご覧のあなた様の衣の洋服にもあるはずの“刻印~衣~”です。
「衣の信念」のページで 主が述べている様に、大概の商品は
完成の一歩手前で、この刻印作業が行われます。
柄に合わせ、生地の上に降り注がれる様々な『衣』。
これまで、幾つの種類が存在したでしょう。
一目で「衣」と分かる物から、凝ったデザインのものまで・・、
その違いをお店で捜してみるのもおもしろいかもしれません。
そして、この秋 『衣』の刻印に、新しい仲間が登場します。
一見は、正統派の「衣」という漢字。
そこにあるのは、ガリ版印刷の様な懐古感か、堂々とした自信か。
一文字に込められた 意味を商品と共に感じて頂ければ幸いです。
・・・この字が入った商品達が、お店に並ぶまであと少し。
衣であることの「証明」と「完成」を詰め込んで、
今日も刻印作業は続きます・・・。
私の好きな場所 ~大竹編~2008.08.04
気まぐれ日記をご覧のみなさま
こんにちは。
三条店の大竹です。
突然ですが、日々生活をしていく上で欠かすことの出来ないものとは何でしょうか?
それは食べ物や飲み物であったり、習慣といったものかもしれません。
僕にとっての毎日絶対に必要なもの、それは「笑うこと」です。
人との会話の中ではもちろん、テレビをつければバラエティ、
DVDはお笑いのものを中心に見るといった、
常に笑いを探す生活をしています。
そんな僕の大好きな場所は・・・毎日プロの芸人さん達によって
生み出される笑いで一杯の「なんばグランド花月」です。
そこは“笑わせるためだけ”に作られた劇場。
ここに入れば、仕事で悩んでいるお父さんも、
怪我をして元気のない小学生も、泣き止まない子供も、
みんなまとめて笑わされて・・・
必ず笑顔で出てくるのです。
僕もその中の一人です。
笑うことによって辛いことや疲れを忘れ、元気をもらうことが出来ます。
そんな楽しい空間が、僕の大好きな場所です。
まだ行ったことがないという方は、ぜひ笑いに行ってみて下さい。
写真:「なんばグランド花月」の前で。
笑いで包まれた空間が、その奥にはあるのですね。
三条店にお越しの際は、是非 彼と“お笑いトーク”を・・!
(スタッフ着用『重ね丸紋雲タンクトップ【赤】』×『桜シルクアロハ【黒】』)
私の好きな場所 ~島編~2008.07.28
気まぐれ日記をご覧のみなさま
こんにちは。
衣代官山店の島です。
代官山店のお店に立たせてもらい丸三年が経ちました。
長い様であっという間の三年であった様に思います。
いろいろな人との出会い、そして沢山の経験をさせてもらいました。
そんな代官山で唯一と呼べる場所、その名は
「隠れ家-梁(やな)-」
代官山店にお越し頂いている方はご存知の方もいらっしゃるのでは?
・・・と言うよりも良く足を運ばれている方々も多いですね!
その隠れ家は衣代官山店のすぐ隣。
滋賀県出身の大将とママ、息子さんの3人で営んでおられる海鮮料理屋さんで
何と言っても「料理が美味い!!」そして「新鮮!!」
築地で仕入れた新鮮な魚介の料理、豊富なお酒で
来られるお客さんをいつももてなしてくれます。
それと何と言っても家族3人で営まれているが故に
家庭的なお店の雰囲気がとても居心地の良い空間です。
お酒の好きな僕はそんな居心地の良さに、ついつい飲み過ぎてしまう事も・・・。
盛り上がりたい時、疲れた時
どんな時でも自分を元気にさせてくれる
そんな梁さんがとても大好きな場所です!!
食べる事、飲む事がお好きな方
衣代官山店にお越しの際は隣の梁さんにも是非行ってみて下さい!
自信を持ってオススメします!!
※梁さん、「隠れ家」なのに、宣伝してすみません。
いつも本当にありがとうございます。
写真:梁さんにて。仕事終わりの一杯でしょうか!?
冷たいビールと、美味しい食事。
「今日も一日お疲れ様でした!!」
(スタッフ着用『百花蝶麻半袖シャツ【赤】』)
※この商品の、ネットショップでのお取り扱いは終了とさせて頂きました。
「補色」2008.07.27
気まぐれ日記をご覧のみなさま
こんにちは。
突然ですが、「補色(ほしょく)」という言葉をご存知でしょうか?
その名の通り、“色”を“補う”効果の事です。
どこまでも澄んだ青や、目が覚める様な赤、
元気がもらえそうな緑に、パッと目を引く黄色。
個性あるそれぞれの色が、この補色効果により、
より魅力ある「色の力」を引き出す事が出来るのです。
例えば・・・と探していて、
ありました!衣の商品の中にも。
それは、とあるパンツの柄の中。
青緑の深いインディゴ生地に、抜染で表現された
数々の花たちの姿が見えます。
ぼんやりと香る 緑味を帯びた花たち。
そして、その中に灯る梅の赤。
これが、「補色」です。
緑は赤を。 赤は緑を。
お互いの色を引き立てあう相乗効果が、
こんなにも小さい世界の中でも表現されていたのですね。
補色にはこの他にも、【紫:黄色】【青:橙】 などもあります。
「そういえば・・!」と見覚えのある配色もあるのでは・・。
今週は、色に関する日記を続けてご提示させて頂きました。
皆様も、是非 楽しみながら“色”の魔法を操ってみて下さい。
夕焼けと橙2008.07.22
気まぐれ日記をご覧の皆様
こんにちは。
毎日、本当に暑い日が続きますね。
京都の空も、ここ何日かはいつでも晴天!。
照り付ける日差しが、細かい針の様に肌に降り注ぎます。
正に、“ぎらぎら”とした夏の太陽ですね。
さて、そんな太陽も 時間と共にその姿を優しく変化させていきます。
燃える様な太陽から、焼けて溶ける様な落日に。
「夕焼け」という言葉は、ここからきたのでしょうか・・。
・・・西の空に沈む、橙の雲。
自然が持つ色の美しさは、いつも私たちにヒントをくれます。
目を引く色なのに、何だか落ち着く色。
新鮮なのに、どこか懐かしい色。
そんな色を持った朱色のワンピースが出来ました。
暑い夏、是非太陽の下で この洋服を着てみて下さい。
より鮮やかさを増すこと、うけあいです。
女性ならではの 様々な着こなしを是非 楽しんでみて下さい!
この商品の詳細は、こちらからどうぞ。
私の好きな場所 ~山田編~2008.07.21
気まぐれ日記をご覧のみなさま
こんにちは。
衣寺町店の山田です。
私の好きな場所・・・それは、仲間うちでは家と呼び、
旅行で来ていた時も必ず一番多くの時間を過ごした「嵐山」です。
電車で京都へ着くと一日100円のレンタサイクルで走り回り、
日が暮れ始めるとカップラーメンを2つ買い、
渡月橋のすぐ脇にある桂川に囲まれた公園へと移動します。
公園へ入る際には、ただいま!と山へ向かって挨拶をするのが定番でした。
そこには余計な物が無く、ただただ桂川を流れる水の音だけがあって、
目に映るのは、綺麗な緑の山々と山あいへと吸い込まれていく桂川の眺めだけです。
公園の石畳に寝そべると、皆、思い思いにボーッとし、
たまに話をし始めると、バカ話から普段は恥ずかしくて
口にできないような事まで話続け、川を流れる水のように、
時間もすごく自然に流れていきました。
この場所では夏は鵜飼い、秋は鮮やかな紅葉を見せてくれます。
定番スポットではありますが、皆さんも是非言ってみてください。
一人で思案に耽るもよし、仲間とお酒を飲んで語らうも良し、
きっと気持ちの良い“自然な”時間を過ごして頂けると思います。
写真:嵐山の壮大な景色を背景に。
水辺に映る夕日の美しいこと、
「ただいま。」を言いたくなる気持ちも分かります。
気持ちのよさそうな風も吹いていそうですね。
(スタッフ着用『流水錦鯉アロハ【黒】』)
衣紙ずもう夏場所開宴!!2008.07.17
気まぐれ日記をご覧のみなさま
こんにちは。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
代官山店では7/19(土)より、
代官山店オリジナル「紙ずもう夏場所半袖T」を 発売致します!
併せて期間中5000円以上お買い上げ頂いた方に
“紙ずもう”で衣スタッフと対戦して頂き、見事勝利された方には
お相撲に因んだちょっぴり『お・ま・け』をご用意しております。
幼い頃に遊んだ紙ずもう。
箱をトントン叩いてどちらが先に倒れるか!!
腕に自信のある方、はたまた紙ずもうは初挑戦という方も。
是非、“衣夏場所”にいらしてください!
期間:7/19(土)~7/30(水)
代官山店オリジナル「紙ずもう夏場所半袖T」
価格:5,000(税込)
※お・ま・けの数には限りがございますのでお早めに!
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)