PAN2020.01.29
こんにちは。三条店の松岡です。
私の生活に欠かせない食べ物、それは、、「パン」です!
京都は昨年のパン消費量が全国1位という事もあり、数多くのパン屋さんが軒を連ねています。
朝ご飯やランチで食べるのはもちろんですが、新しく出来たパン屋さんを目にした時などには、自然と足がお店の方に動き出しているのです、、(笑)
そんなパンが大好きな私から、オススメのパン屋さんをいくつかご紹介させて頂きます。
こちらは出町柳駅周辺にあります、パン屋さんにて販売されている「クリーミー生食パン」
私自身も食パンと言えば、焼いて食べるのが主流だったのですが、ここ最近は素材そのものの味を楽しむ為に、生のまま食べる事が多くなってきています!
美味しすぎて、食べ出したら止まらなくなってしまうのがたまに傷ですが…止まりません!(笑)
こちらは下鴨神社の近くにあります、Cafeで頂きました、ワッフル付きのランチプレートです。
ワッフルは今までデザート感覚で食べる事が多かったのですが、一緒に添えられております、グラタンとの相性も抜群で、また違った食べ方を楽しむ事が出来、また行きたいお店の1つです!
こちらが衣のお店からも近く、最近見つけて気になって入ったパン屋さんです。
サンド、スープ全てが美味しいのはもちろんの事、お店の内装の一つ一つがオシャレで、それだけでも十分に楽しめた素敵なお店でした!
まだまだ気になっている、パン屋さんがたくさんあります。
是非、オススメのお店などございましたら、教えて下さいませ!
偉そうな河童!!2020.01.24
こんにちは!名古屋店です。
フェイスブックでは以前にご紹介しました「偉そうな河童 着物衿フードプルオーバー」の着合わせをご紹介いたします!
「Double-zipper Hoodie」
「偉そうな河童 着物衿フードプルオーバー」
「田舎刺子パッチデニム」
大迫力の鯉の背中に得意げに乗っている河童が、とても愛らしく刺繍で表現されており、保温性の優れた接結生地!
衿を折ると、赤と青の生地が見えるのも粋なところ!
まだまだ寒いので、裏毛のあるジップパーカーでより暖かくし、シンプルなアウターを使用することで、河童の柄も引き立ちます。ボトムは明るい色のデニムでカジュアルに。
河童の色は数種類ございます!
こちらの着合わせで、梅や春を探しにお出かけしてみてはいかがでしょうか?
※「偉そうな河童 着物衿フードプルオーバー」はオンラインショップにも近日掲載予定!
実は、こんなのあります…!!2020.01.22
こんにちは!三条店です。
今回は女性のお客様へ、「華やかコーディネート」のご紹介をさせて頂きます。
【スタッフ着用作品】
「スタンド衿切替ワンピース」
「百花蝶スカーフ」
「可憐な金魚イヤリング」
今までとはまた一味違ったハリ感がちょうどいい綿素材にて、お仕立て致しましたこちらのワンピース。
黒ベースに華やかな朱色の芥子の花が彩りを添え、衿元には、百花蝶スカーフを纏い、上品に合わせてみました。
衣の人気柄の一つ、「百花蝶」柄をシルクの生地に落とし込むと、普段のカットソーで見るのとは、また違った色の立体感や鮮やかさを見せてくれます。
そして、さりげなく「衣向かい鯰 指輪」をスカーフ止めに…。
こちらも衣らしさ満載の可愛いアクセントになってくれていますね。
ワンピースの刺繍は、他にも「彼岸花」、「都忘れ」、「グロリオサ」など…、それぞれに彩られております!
是非、気になられたお客様はお気軽にお問い合わせ下さい。
人気の刺し子、男女共に!!2020.01.17
ついに今年も登場いたしました!!「鬼神刺子」!
最太の糸の刺し子。その重厚感に去年もたくさん人気が出ましたが、今年はメンズのみならず、レディース物も登場です。
「鬼神刺子ショートジャケット」
ノーカラーの首元で写真のように、タートルネックやボトルネックと合わせやすく。
ショート丈なのでワイドなパンツやスカートと合わせやすく。
鬼神刺子の重厚感もありつつ、可愛らしいシルエットなのでかなり使える一着となっております。
「鬼神刺子コート」
今年は「ピーコート」の仕立てのデザインです。
大きな衿にダブルのボタンでシンプルに着ていただけます。
シャツと合わせてカチッと着るのはもちろん、写真のようにロンTと合わせて、ゆるいシルエットで着てもカッコよく着ていただけます。
男女共に衣自慢の、「鬼神刺子」を是非体感しにお越しくださいませ!!
好きな時間2020.01.07
スタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは。
寺町店の左子です。
今回のテーマは「フリーテーマ」ということなので、私の最近の「好きな時間」について紹介します。
皆さんは何か好きな時間はありますか?
私は、休みの日に少し早起きしてモーニングに行くのが好きです。
休みの日の前日の夜は、明日の朝は何処に行こうかと考えて、候補をいくつか出し、翌日の気分で行くお店を決めています。
朝食を食べ終え、コーヒーを飲みながら、今日は何をしようかな~っと考えている時間が私の中で好きな時間です。
「早起きは三文の徳」ということわざがありますが、前までの自分は、お昼まで寝ていたほうが得では...。と思っていましたが、早起きしたほうが色々と時間が有効に使えるなっと思い、最近は早起きしたほうが得だなと思うようになりました。
おすすめのカフェや喫茶店があれば、是非教えてください。
必要不可欠な存在です!2019.12.23
スタッフブログをご覧のみなさん、こんにちは!
今回は私、寺町店の林が務めさせて頂きます。
今回のテーマはフリーとのことですので、私が生きる上で欠かせない“犬”についてお話したいと思います♪
今までのスタッフブログにも度々登場しているのですが、どうか「また!?」なんて思わないでくださいね(笑)
私の実家の近所は子どもが少なかったこともあり、小さい頃から私の遊び相手は近所のわんこたちでした!
祖父母の家にもわんこがおり、よく話しかけたりなんかも・・・(笑)
初めて我が家に“犬”という家族が増えた日の嬉しさは、今でも昨日のように覚えています。
言葉は通じなくても目が合うと立ち止まってくれたり、駆け寄ってくれる瞬間が私にとって、たまらなく幸せな瞬間です。
先日行った豆柴カフェでも、気付けば集まってくれた子たちと豆柴まみれになっていました♪(笑)
良かったらみなさんの“うちの子自慢”もお聞かせ下さいませ!
優しく暖かい!衣のジャケットコーデ2019.12.13
本格的に冬将軍が近づいてきており、着るものに求めることは「暖かさ」。
だけど、まだまだがっつり冬コーデにしてしまうには早いかも。
こういう時期には素材や着かたで、見た目より暖かさを実感できる着あわせがいいですよね。
寺町店からはそんな生地感やスポットを当てたコーディネートをご紹介いたします。
「ウールガーゼストール 雲」
「ニードル一反木綿 ウールジャケット 紺」
「気持ちいいだいだらぼっちヘンリーロンT」
「SASHIKO Work Pant」
見た目は軽めに見えて暖かさに定評のある素材、それこそがウールです。
首元が寂しいと、どんなに暖かい服装をしていても少し寒く感じてしまいます。
ミラノ巻きと呼ばれるこの巻き方で立体感と包まれる暖かさが演出できます。
だいだらぼっちがモチーフのTシャツは、写真で見ただけでは伝わりきらない柔らかい手触りが魅力です!
是非、お店に足を運んで実際に触ってみていただきたいです。
接結素材になっており、重ねられた生地に空気の層が含まれるのでTシャツながら見た目以上の保温性が特徴です。
そして、アウターにはウール素材のジャケットを合わせてみました。
実はウールをあえて圧縮させて生地にしているため、厚みが増して見た目以上の暖かさがあります。
さらに、可愛い妖怪たちがアクセントに!
能ある鷹は爪を隠すといいますが、能あるコーディネートには隠れた一工夫があります。
是非、実際に羽織られてみてその隠れた暖かさの秘密を見つけてみてください。
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ2019.12.10
スタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
名古屋店の中野です。
ブログのテーマはフリーなので、どうしようかと考えた末、「好きな芸術家」にしようと思います!
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ガウディ、葛飾北斎、伊藤若冲、円山応挙、安藤緑山などなど、いっぱいいるのですが、今回はあまりメジャーではないイタリアの「ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ」を紹介します。
ベルニーニを知るきっかけは、「ダヴィンチコード」が有名のダンブラウンの小説「天使と悪魔」で登場し、
そこから興味を持ち、調べていったのが始まりで作品を見たときは、衝撃でした。
この小説面白いので、ぜひ読んでみてください!トムハンクス主演で映画化もしています!
「ベルニーニはローマのために生まれ、ローマはベルニーニのためにつくられた」と賞賛された、バロック芸術の巨匠で一体どんな作品があるのか?
では作品を見て行きましょう!
こちらは、小説にも登場する「聖テレジアの法悦」美しさに圧倒されます。
「プロセルピナの掠奪」
冥界の王プルートが穀物の女神の娘、プロセルピナに一目ぼれし、冥界に連れ去ってしまう瞬間を捉えた彫刻。
見てください!この指の食い込み!大理石とは思えない!
先日、来日されたローマ教皇の住まいヴァチカン市国の、サンピエトロ広場の設計もしています。
まだまだ紹介し足りないのですが、止めておきます、、笑
いつか、本物を見にイタリアへ行かなければ!
次のスタッフブログは、どうなるのか!? 乞うご期待!!
Grazie mille! Arrivederci!
各店 営業時間 臨時変更のご案内2019.12.09
いつもオスティア・ジャパン衣 各店にお越し頂き、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記日程の閉店時間を臨時変更させて頂きます。
■12月11日(水)
寺町店・三条店…18:00まで
名古屋店…17:00まで
上記日程以外は通常営業時間(12:00~20:00)となります。
名古屋店は12日(木)は定休日となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご容赦のほど、どうぞよろしくお願い致します。
オスティア・ジャパン衣
スタッフ一同
レディースにも新模様!!2019.12.05
皆さんこんにちは!三条店です。
1年もあっという間。もう師走に差し掛かりました。
慌ただしい日々に是非一緒に着ていってほしい、着合わせを紹介したいと思います。
「柿の花刺子 ショートジャケット」
「牡丹唐草オーガニックボトルネックロンT」
「連なる鶴ハイウエストボックススカート」
メンズのジャケットでも登場しました「柿の花刺し子」の模様。
まさに名前の通り柿の花をイメージした模様なのですが、現在の山形県庄内地方に伝わる伝統的な刺子の文様で、「無駄がない」「五穀豊穣」「害虫予防」などの意味がこめられているそうです。
派手すぎず、でも存在感もアピールできるこの総柄に胸元には刺繍もあり可愛く着て頂けます。
なんといってもこのショート丈!かなり使いやすいです!!
新作で入荷しました「ボックススカート」のボリューム感と相性抜群なのと、他にもワイドなパンツやAラインなワンピースなどとも合うので一枚あると便利なジャケットです!
そして衿元はノーカラーなので写真の様に「ボトルネック」や「タートルネック」と合わせて頂きやすいです。
そして着用している「ボトルネックロンT」は衣の秋冬の定番!やわらか、あたたかな接結素材になります。
冬に持って来い!な、このコーディネートで、是非冬を楽しんで下さいませ!!
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (271)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)