毎年買う数字2019.01.14
こんにちは。心斎橋店の小谷です。
数字がテーマのブログ…色々悩みました。考えました。
何を書こうかと色々と考えておりますと、私は毎年必ず“買う数字”があることに気が付きました。
そうです、“宝くじ”です。(笑)
普段は全く買わない宝くじですが、年に一度、年末ジャンボ宝くじだけは不思議とどうしても買いたくなるのです。
たくさんの枚数は買わないのですが、損をする年の方がもちろん多いので、来年はもう辞めておこう!と毎年思うのですが、何故か結局運試しをしたくなります。
衣でも先月、宝印ポイントがあたる宝くじ番号の発表がありましたね!
宝印ポイント宝くじをお持ちの皆様、当選結果はいかがでしたでしょうか!?
ご確認がまだの方はお早目に!(コチラよりどうぞ)
宝印カードのポイントが貯まっている方も、ご使用は今月末までですのでお忘れなく!
是非ポイントを使用しにいらしてくださいね。
そしてよろしければ是非、今年の私のジャンボ宝くじの結果も聞きにいらしてください。(笑)
オスティア・ジャパン衣 WEBサイト 常時SSL化のお知らせ2019.01.11
オスティア・ジャパン衣WEBサイトをご利用くださり、ありがとうございます。
この度、より安全に当WEBサイトをご利用いただくため、オスティア・ジャパン衣WEBサイト内全ページを 2019年1月11日(金)より常時SSL化しました。
WEBサイトを常時SSL化(HTTPS化 : サイト全ページの通信を暗号化するセキュリティ対策)することにより、第三者によるデータの盗聴・なりすまし・改ざんなどの危険性を回避するとともに、セキュリティ強化を図り、安心してご利用いただけるホームページをめざします。
なお、SSLの特性上、一部の古いPCやブラウザでは正常に表示されない場合がございます。
インターネットを安全にご利用いただくために、最新版へのバージョンアップをお勧めいたします。
皆さまが安心してご利用いただけるWEBサイトの運営を心がけてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
好きな洋服を好きなだけ着る冬。2019.01.05
着合わせブログをご覧の皆様こんにちは、寺町店です。
いよいよもって寒い!ですね、芯から冷える底冷えの真冬が間近の京都から着あわせをお送り致します。
冬物も全て出揃い、着合せも自由自在、より取り見取り。
そんな時の着方はスタッフ任せ、好きなアイテムを組み合わせて着用して貰ったところ、今回はこんな着合せです。
「妖怪河童ランチジャケット」
「錦鯉ショールカラーライダースカーデ」
「菊唐草変わり衿ロンT」
ライダースカーデとランチジャケット、どちらもそこそこ厚みがあり、着ぶくれしないかな?と思っておりましたが着用感は意外にも動きやすいようで、チラリと錦ゴイを覗かせるのも又、満足感が高いようです。
やはり好きな洋服をチョイスして着るのは楽しいモノ、寒い冬には着る枚数が増えるので、あれもこれも詰め込むことが出来て、一日も、よりテンション高く過ごすことが出来ますね!
ちなみにランチジャケットのお袖に除く「妖怪河童」はただいま、こんな色バリエーションです。
スタッフにより着方の趣向も変わりおススメさせて頂くレイヤードも、色も柄違うかもしれませんが、それぞれなのが面白い所です、是非、ご来店時には「おススメの着あわせは?」とお尋ねくださいませ。
新たな発見が見いだせるかも知れません!
意外と多い2019.01.04
皆さんこんにちは!!寺町店の左子です。
私は今、鍼とお灸の学校に通っておりまして、今回はそれと関わりの深い数字を紹介します。
それは「361」です。
361…皆さんはわかりますか?
この数字は、身体のツボの総数です!!
実はツボは、こんなにも多く身体にあるのです。
こんなにも多い量を学校では、1年生の間で全て覚えなくてはなりません。
1日1個のペースで覚えていけばいいのですが、それが難しく何回も何回も書いて覚えていかないといけないとダメで、場所等も覚えないといけない為、とても時間がかかります。
私自身すぐに忘れてしまうので、この工程を何回も繰り返していて、とても大変な思いでやっております…
覚えるのが大変ですが、実は奥の深いものなので、覚えていくととても面白いです。
興味があれば、是非調べてみて下さい。
ぬくぬくで軽い♪2018.12.28
ついに2018年も残りわずかとなりました・・・。
皆様にとって今年はどんな1年だったでしょうか?!
今回三条店よりご紹介致しますのは、主衣から登場致しました、こちら!!
【着用作品】
・リバーシブル蓮花ダウンコート
・牡丹唐草タートルネックロンT
・牡丹スキニーパンツ
・導く扇ネックレス
こちらのダウンは糸密度の高い素材を使用しておりますので、冬の冷たい風を防いでくれるのはもちろんのこと、撥水加工の機能も持ち合わせているという優れものなのです!!
更にはリバーシブルとしてお使い頂けますので、その日の気分やコーディネートによってお色味を選んで頂けます。
衿元に咲いている蓮の花も華麗ですね…。
パンツは写真のように細身のものから、ワイドなものまで幅広く合わせて頂けます。
こちらの他に、紫×緑の組み合わせもご用意しております!!
是非、軽くてあったかいこちらのダウンで寒さをしのいで下さい!!
生命の樹2018.12.26
こんにちは。三条店の山口です。
昔、制作、出演した舞台のテーマが「生命の樹」というものがあり、それは、人間だけでなく生き物全てを自分の想像した生き物になりきり成長させて行く作品だったのですが、その舞台を作りだすうえで色々調べてると、舞台テーマのタイトルにもなった「生命の樹」というものが出てきました。
カバラと呼ばれるユダヤ教の伝統に基づいた創造論では、エデンの園の中央に植えられた木は生命の樹と言われ、この木の実を食べると神に等しき永遠の命を得られるという内容でした。
ここまでだとどこが数字なんだろと思われるかと思いますが、、笑
この生命の樹は様々な研究や思想がありその中で、世界の生成は…、
・アイン(無) 0
・アイン・ソフ(無限) 00
・アイン・ソフ・オウル(無限光) 000
から起こったとされるとあり、無のところからこれだけの動物、人の生命が生まれ、物が生まれ。。。凄く神秘的な話だなと興味深かったのが思い出されました。
衣のデザイン、商品も一から生まれそれを伝えられているのが凄く嬉しく思いますし、皆様にもまだまだ伝えていけるように私なりに頑張りたいと思います!
寺町店・三条店 営業時間 臨時変更のご案内2018.12.20
いつもオスティア・ジャパン衣寺町店・衣三条店にお越し頂き、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記日程の閉店時間を臨時変更させて頂きます。
■12月20日(木) 18:00まで
上記日程以外は通常営業時間(寺町店11:00~20:00)(三条店12:00~20:00)となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
3から始まるあの数字2018.12.17
こんにちは。名古屋店の丸山です。
さんてんいちよん。
数字にすると 3.14。
何の数字でしょうか?誰もが知っている数字です。
それはここからさらに続いていきます。
3.1415926535897932…
そうです、円周率です。
小学校で習ったこの数字、割り切れることなく無限に続くこの数字を、どこまで覚えられるか試したり…
普段の生活ではなかなかお目にかかることはありませんが、身近な数字の一つではないでしょうか。
この「円周率」、ユニークな使われ方をしているのをご存知でしょうか。
この、一見普通のノートの罫線をよく見ると…
…円周率!?
そうです、罫線そのものを数字の羅列で作っているのです。
なんというアイデア!
この「円周率ノート」、実は姉妹品に「素数」や「日本の市名」、「小倉百人一首」などもあります。
学生時代にこんなノートに出会っていたら、授業そっちのけで読んでしまいそうです。
もはや書くための物なのか読むための物なのか?とも思いますが、なんとも面白いですよね!
とっておきの一着がやって参りました2018.12.13
こんにちは、心斎橋店です!
12月では異例の暑さがみられた日もありましたが、さすがは冬です。
すっかり寒さも戻って参りましたね・・・(笑)
本日は心斎橋店よりとっておきのアイテムのコーディネートを紹介させて頂きます。
【スタッフ着用】
・播州変形ビッグヘリンボーンクレイジーワンピース
・Indigo Turtlenek Knit
・総柄抜染スキニ―パンツ
KRMのタートルネックニットを中に忍ばせてもかさばりを感じない着心地ですので、寒い冬の重ね着コーディネートにもって来いの一着です。
下はスキニ―パンツですっきりと。もちろん、羽織のように使って頂けますよ。
スタンドカラーですので首元がヒヤッ・・・とする心配もありません♪
衣主と播州織り職人さんがアイデアをぶつけ合って生まれたこのワンピース。
ウールとコットン、5色の糸が混ざり合いながら織り上げられた生地ですので、部分によって表情が全く違ってくる為、それぞれが一点ものになります。
衣でしか出会うことのできない、とっておきの一着です。
是非、お好みの柄どりや色合いのものと巡り合われて下さいね♪
「一」と「三」2018.12.10
こんにちは、寺町店の林です!
新しいテーマになりまして、トップバッターを務めさせて頂くのですが…
さて困りました(笑)。第一声が「数字ですか!?」となってしまうくらい困りました(笑)
背番号…、誕生日…、好きなグループ…、と悩みましたが、ありました!ありました!私にしかない、とっておきが。
それは、“名前”です。
私の名前は、ひらがなで「ひとみ」と書きまして、その中に数字があるんです。
私の祖父母の名前の話になるのですが、祖父が「一郎」(いちろう)、祖母が「美津子」(みつこ)といいまして。
二人の名前から「一」と「三」(“みつ”の部分を取って)を頂き、合わせて「一三」(ひとみ)となったそうです。
ひらがなにしたのは、誰にでも分かってもらえるように、だそうです。
おかげで小学校1年生の子どもたちもすぐにフルネームで呼んでくれています(笑)
これは他の誰にもない私だけの大切な数字です。
これからどんな数字とエピソードが聞けるのかワクワクですね♪
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)