名古屋パルコ店 「季節の変わりめの衣装を仕立てます!!」2011.08.10
皆さんこんにちは。名古屋パルコ店の藤原です。
朝も目覚めた瞬間から、暑い!!と思ってしまう毎日です。
さて、名古屋パルコ店では、8月11日(木)~8月21日(日)までの期間限定で手染めの五分袖シャツの受注販売を致します。
衣でもお馴染みの京都“高倉染め”。
元の生地の色を全て覆い尽くすのではなく、色と色が溶け合って産み出された一枚一枚の表情。その染めを施したスタンド襟の五分袖シャツは、シャツジャケットの様に着れるデザイン。まさしく、季節が移ろう今からとても使いやすい一枚です。
【色】灰・萌黄(2色)
【サイズ】SS・M・L・XL
【価格】シャツ本体…¥17,640(税込・衣のテンコク入り)
そこに、お好みの柄を抜染・彩色の技法でお入れする事が出来ます。柄は<蓮、桜、骸骨、鯉、鯰>からお選び頂けます。 (価格は店頭スタッフまでお尋ね下さい。)
世界で一枚しかない、あなただけのオリジナルをお仕立て致します。どんな柄を入れて仕立てるか!?楽しく、私達と思案しながら楽しみましょう!!藤原・大山が仕立てた、二人の個性が見られるオリジナルも店頭で見ていただけます。
ぜひ期間中に、ご来店くださいませ!8月11日より、名古屋パルコ 店先行で入荷しております秋物も御覧いただけます!!皆様の御来店心よりお待ち致しております。
そろそろコートを着よう!!2011.08.10
ここ1週間程で急に寒くなってきて、お出かけにコートという日も増えてきているのではないでしょうか?
こんにちは。千葉パルコ店の今井です。
今回は今年のオスティア・ジャパン衣のテーマでもある「襤衣(らんい)」のイメージが、
ぎっしり詰まった「襤衣ウールコート」の着あわせをご紹介いたします。
このコートの持ち味はオリジナルで織り上げた生地に浮かび出る、独特のうねり感と粗野な雰囲気。
4色の異なる糸を使用し、その糸の太さも、それぞれに変え、
ランダムに交差させ織りあげたことで、使い込まれた藍古布のような顔をしています。
また“マタギ”をイメージして付けられたショルダーガードにも、
あえて綿の生地を4枚重ね、着こむほどについてくるアタリや、色落ちを楽しんで頂けるようになっていて、
まさに長く長く育てがいのあるコートです。。。
そんなコートに合わせた「久留米絣スタンドシャツ」、こちらもこれからの時期にぴったりの作品です。
“クリスマスローズ”というとっても寒い、12月のちょうどクリスマス時期に咲く白い花の刺繍が素敵なスタンドシャツです。
そして衿元には「古布ストール」、頭には「インディゴワークハンチング」をかぶり、
今年のテーマ襤衣(らんい)の雰囲気を表現しました。
時の流れ、日々の移り変わりを毎日着ているものの変化よって、ふと気付くのも素敵なものですよね。
この冬から「襤衣ウールコート」を育てながら、いつの日か、その長い月日の流れを感じ取って頂けたら嬉しいです。
千葉パルコ店 「刺繍豆カエルお入れして、あなたの衣に!」&休館日のお知らせ2011.08.09
こんにちは、衣 千葉パルコ店です。
暑いな暑いなと思っていても、もうあと半月ほどで9月、、もうすぐ大好きな季節“秋”がやってきます。。
そして衣にも秋一番の新作がもうすぐやって来るのです。そしてそんな秋一番、千葉パルコ店では初めての受注イベント、『あなたの衣に、豆カエル刺繍』を開始いたします。
期間中ご購入いただいた作品のお好きな場所に、お好みの糸色で職人が“手振り刺繍の豆カエル”をお入れいたします。
あなたの背中に、裾に、胸元に、小っちゃくて、ひょうきんで愛らしいカエルを住まわせて、あなただけのちょっとだけ特別な一着を作ってみませんか?皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
【期間】8月13日(土)~8月21日(日)
※小物、古布、シルクなど一部刺繍をお入れ出来ないものもございますので、ご了承ください。詳しくは店頭スタッフまでお問い合わせください。
※出来上がりまでの目安は2週間~3週間となります。(多少お時間が前後する事もございます。)
あなたの衣に、目にも愛らしい“豆カエル”を入れませんか?
※今月、8月17日(水)をパルコ休館日の為、臨時休業とさせて頂きます。ご注意ください。
『祇園祭りで無病息災』2011.08.08
こんにちは!三条店の小塩です。
各店スタッフがお祭りを紹介するのが今回のテーマ。僕が選ぶのは定番中の定番、京都のお祭りといえばやっぱりこれ!“祇園祭り”です!
今年は土日が重なったこともあり、宵山や山鉾巡行の日には、京都の町が人、人、人の大にぎわいでした。そして、三条店もお祭りに参加!お買い上げ頂いたお客様に「お茶コーラ」をプレゼントさせて頂きました。(お飲みになられた方、不思議な味は如何でしたか?)
ところで皆さん御存知でしょうか?宵山や山鉾巡行の華やかさで有名な“祇園祭”、もともとは平安時代に流行った疫病の除疫のために祈ったことが始まりと言われているんです(他説もあり)。実はお祭りは7月1日からひと月にわたって行われており、今年も7月31日、八坂神社にて参拝者は茅の輪をくぐって、無病息災を祈り締めくくられました。
三条店も、店入り口に新しい“ちまき”を厄除けのお守りとして吊るし、また1年、三条店が元気でいられるようお祈りしました!
来年、京都のお祭りを見に来られることがあれば是非色々調べてみて下さい。玄関先に吊るされたちまきのように、華やかなだけではない、大切な習慣としての“お祭り”を京都の町で再発見して頂けると思います。
「衣の着あわせ」 三条店2011.08.06
皆さん、こんにちは。三条店です!
毎朝、大きな楠(くすのき)がある小さな神社の前を通るのですが、何ごとかと思うくらいの大音量で蝉たちが鳴いています。夏ですね・・・、それも真夏・・・。
さて、三条店がご紹介する衣の着合わせ、主役は「雲衣インディゴ遊び半袖シャツ」です!
その名から想像できます、様々なインディゴの濃淡で遊んだシャツ。シンプルなデザインでいて、シャリっとした麻素材なので、オシャレアイテム羽織ものとして、夏にもってこいです。
1つのアイテムでも、場所や、つどう人に合わせて雰囲気の変わったスタイルが楽しめたら嬉しいですよね。そんなご提案、お届けいたします。
1つ目は“ラフに涼しく!”。
インナーに「曙雲の中の衣タンクトップ」を。渋い紫のグラデーションが見え隠れして指し色に。そして涼しく「丸鯰衣ハーフパンツ」。
2つ目は“藍に藍を合わせてキチンと”。
天然の藍の染料で柄を染めた「華の中の獅子藍プリント半袖T」と、「リメイクリペアジーンズ」で、色数を押さえて崩しすぎないスタイルに。シャツの藍との色の相性もバッチリです。
3つ目は“小物アレンジで個性的に”。
古布のパッチワークで作った「襤褸(らんる)ネクタイ」をしめると、個性的なオシャレを演出できます。
みなさんの衣のワンアイテムアレンジもぜひ、教えてくださいね!
※「雲衣インディゴ遊び半袖シャツ」「襤褸(らんる)ネクタイ」は、オンラインショップでの取り扱い予定のない作品となります。ぜひ衣 各店までお問い合わせください!
自慢の襤衣(らんい)、前掛けバッグ2011.08.06
気がつけば衣のバッグを何点も愛用している私。皆さんこんにちは代官山店の大竹です。
そんな私ですが、中でも気に入り過ぎて特に大事にしているのが、この「前掛け革ショルダーバッグ」です。
このバッグを提げて、スタッフに会うと必ず「いい感じになってるねー」言われ、大事に可愛がってあげてよかった・・・。と、心の中で得意げになってしまうのです。
柔かい革は経年で深い色味になり、両側の前掛け部分は色落ちや、あたりが出て、まさに良い育ち具合、自画自賛の状態であります。
左右の前掛けがそれぞれ違うものが使われているので、色の変化に違いもあり、今日はこっち側を表に・・・といった具合で楽しんだりしています。
前掛けのアイテムは一点一点使われているものが違い、最初から特別感があるのに、
さらに自分だけの変化が加わると、特別過ぎる1点になりますよね。
まだまだ使っていける大事な襤衣(らんい)、私の自慢のバッグです。
コロモール&代官山 「まだまだ、真夏の陽射しでおせんたく!!」2011.08.05
みなさん、こんにちは。
最近は夏らしい暑い日があったり、はたまた涼しい日があったり、今年は不思議な夏ですが、満喫されてますでしょうか?
先月、名古屋パルコ店で開催し大好評いただきました「真夏の陽射しでおせんたく」、多くの方に衣の香りをお届けすることが出来ました。
他のお店でも、「ボトルの中身がなくなってきました・・・」「衣の香りが欲しい・・・」というお声をよく伺います。そんな皆さまのご要望にお答えして・・・
東は代官山店、西はコロモールにて、8月6日(土)~21日(日)の間、衣の香り(柔軟材)の中身をプレゼント!!お買い上げ10,500円毎に500mlのペットボトルを1本差し上げます。(21,000円以上なら2本、31,500円以上なら3本・・・となります。)
エコの取り組みと致しまして、使用済み500mlのペッボトルを再利用致しますので、中身をゆすいでお持ち下さい。まだまだ夏本番!晴れたに夏の日にお洗濯をして、衣の香りと共に過ごして下さい!※春夏展示会イベントの際にお付けしておりました「鯰五人衆ボトル」はお付けしておりません。予めご了承下さい。
「名古屋のお祭り」 名古屋パルコ2011.08.03
こんにちは。名古屋パルコの藤原です。
さて、この地の夏祭り。名古屋は都会。地域に古くから根付くお祭りは、何処か街の片隅にあれども、平日がお休みな私達は、お祭りを目にする事がほとんどありません。
そんな私が、目にして驚いたのは、栄の大津通りを踊り練り歩く“どまつり”。
大音響と共に、それぞれの団体が、そろいの衣装を着て真夏の大路を踊り練り歩くのです。パルコの目の前で繰り広げられる、迫力ある熱気に驚いて、立ちつくし見入ってしまいました。
踊りで感動が伝えられる様な祭りを名古屋でも。と1999年に、“にっぽんど真ん中祭り→どまつり”として生まれたそうです。
学生や、地域の集まり、会社の有志など、沢山の団体が、日々のそれぞれの生活の合間の時間を都合して踊りを振り付け、合わせて練習を重ね、参加します。この時期になると、近くの公園や広場で、沢山の人々が踊りの練習をしているのを見かけます。この“どまつり”で、私が受けた物は、まさしく感動!!でした。
踊る人々が、それぞれ笑顔で周りの人々に向けるもの。それは、力いっぱい日々の練習の成果を出し、団体の中で一つの物を生み出し作りあげた絆を、そして熱い想を振りまき、その熱に見てる観客まで引き込まれてしまいます。
なんとこの“どまつり”。名古屋大総踊りでは、9,000人もの人が栄一帯を埋め尽くし名古屋のど真ん中で一斉に踊り、その取り組みは、なんとギネス世界記録にもなっているそうです!!
会場には、名古屋のB級グルメの屋台や、愛知県に相応しい、戦国武将のステージなどもあり、名古屋を満喫出来ますよ。
今年の開催は、8月26日(金)~28日(日)
皆さんも、是非観光するならこの時期に。そして、名古屋パルコも覗きに来て下さいね。
「シンプル イズ ベスト」2011.08.03
今週の代官山店からお届けするスタッフ着あわせ、
前週にも登場しました「ジャズネップフリースプルオーバー」
をメインに使ったシンプルにまとめたスタイルです。
この作品は、1本の糸にいくつもの色をからめた繊維を使い、
<糸の紡績>や、<生地を織る>時などに出る“落ち綿”というものを集めて作り上げられる、
リサイクルコットンのように何だか優しい雰囲気に編まれた生地が使われています。
その“落ち綿”という表現が、赤や黄色、紺などの生地の中に散りばめられている色。
これらの色味が程よく主張してくれるので、単色では出せない存在感が出ています。
中には「温まり手刺子ウールシャツ」に「襤褸(らんる)ネクタイ」を合わせてみました。
ウールならではの柔らかい生地感に、藍の色が首元を彩ってくれます。
最後に「インディゴワークハンチング」を合わせて完成です。
素材そのものが持つ雰囲気や、質感を大切にする、
オスティア・ジャパン衣の本質とも言うべき「シンプル イズ ベスト」な着合せ、
いかがでしたでしょうか?ぜひ、お店まで体感しにいらしてくださいね。
松本パルコ店&三条店 「手描きショルダーバック、作りました!」2011.08.02
みなさん、こんにちは!
強い太陽光と、もこもこした真っ白の雲が眩しい夏本番!天気のいい日には、ばっちりとおめかししてお出掛けしたいものです。
今回、三条店と松本パルコ店オリジナルで、この夏のコーディネートの主役となる「カバン」を作っちゃいました!
A4サイズのものでも十分に入る、たっぷりとしたシルエット。なんと、ひとつひとつ生地に筆を走らせ描きあげた、1点1点に個性を持つ「手描き」のバックです。筆の動きや色の表情に味があり、とても愛らしいまさに一点物!!特別な相棒を連れて、この夏を満喫しませんか?!
【販売開始】8月6日(土)から
【価格】¥8,295(税込)
【柄】
数に限りがありますので、ぜひお早めにいらしてくださいね。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (270)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)