BLOG

「縞 ~格子 色々。~」 名古屋店 大山2014.11.25

こんにちは、名古屋店の大山です。
「縞」ということですが、私の中でなかなかこのお題に絡める素材が少なく、
寺町店長 山田のシマウマの件が頭からずっと離れず。。
サッカーのユニフォーム!と思ったら代官山スタッフ鬼丸に先を越され。。(笑)

…さてさて。

そう言えば前から一度でいいから住んでみたい。と思っているのが「京町家」。
京都の町を歩いていると町家には色んな格子戸がありますよね。縞模様の(笑)

調べてみるとふむふむ、なるほどー!と勉強になる事が多くありました。
その一部をご紹介。

【糸屋格子】
光を取り入れるために格子の間隔を広く取った構造で、
色物を扱う糸屋、ひも屋、織屋、呉服屋など繊維業界の店構えに付けられたそうです。
格子のずらっと並んだ木材の上部が一定の間隔で切り取られており、
それを切子と呼ぶそうで切られている本数で店の業種が異なります。

織屋→4本切子  糸屋、ひも屋→3本切子  呉服屋→2本切子

と、このように分けられます。

他にも、【酒屋格子 米屋格子】のように酒樽や米俵がぶつかっても壊れないよう、
安全性に優れた頑丈な作りになっているものや、【炭屋格子】のように灰が飛ばないように
考慮された物など暮らしのルールに則り美しい景観を保っているようです。
縞 名古屋店 大山 (2)

今度から京都を歩くときはまたひとつ楽しみが出来ました。
みなさんも是非、格子を見て何屋さんか推理するのも面白いかもしれませんね。

あ、ちなみに名古屋店の壁に取り付けてある格子は呉服屋さんの2本切子です!
衣主、さすがです。
縞 名古屋店 大山

カテゴリー

アーカイブ