「あずま袋」と「前掛けジャケット」2020.09.18
日を追うごとに涼しくなって参りましたね。
新しい季節を迎えるご準備はお済みでしょうか?
私達、オスティア・ジャパン衣の各店にも毎週のように新作が入荷いたしております。
まずは先日もお伝え致しました「あずま袋トートバッグ」ですが、こちらは店舗ごとに入荷作品がそれぞれ異なっておりますので、皆様の馴染みの店舗以外の入荷作品や、店舗限定作品にも是非、ご注目くださいませ!
●全作品の一覧はこちらよりご覧ください
一部作品がすでにオンラインショップには掲載されており、今晩0:00より販売開始となります。
各店同様、限定数量のみの制作アイテムになりますので、お見逃しなく!!
オンラインショップに掲載のない作品は、衣の各店にお店ごとの異なったラインナップで入荷しております。
また、他にも多数の新しい作品が入荷しておりますが、もう一つ、これは!という出物をご紹介いたします!
「前掛けパッチワークジャケット」
それがこの前掛けとデニム生地をパッチワーク使いしたジャケットです!
カタログ掲載品につき、早速お問い合わせも頂戴しております作品ですが、中でもさらに珍しく、出物と言えるのが、世にも珍しき生成りの前掛け。
そんな生成りの前掛け、薄茶色の前掛けがベースとなっており、生成り色の刺し子生地をコンビ使いした逸品です。前掛け生地は長年製作致しておりますがありそうでなかった生成り色の前掛けと刺子のパッチワークが存在感充分です!
皆様のお近くの店舗やオンラインショップにて、秋の新作をご覧くださいませ!
「あずま袋」「前掛けジャケット」ともに、気になる作品は、ぜひ各店まで問い合わせください!
●寺町店
TEL:075-212-6353
Mail:koromo-teramachi@kodaishin.jp
●三条店
TEL:075-221-3553
Mail:koromo-sanjyo@kodaishin.jp
●名古屋店
TEL:052-252-8183
Mail:koromo-nagoya@kodaishin.jp
※名古屋店は木曜定休日となっております。
あずま袋トートバッグ!2020.09.15
あれほど暑さ厳しかった京都も9月中旬ともなりますと、夜は20℃を下回るなど、少しずつ秋の空気へと変わって参りましたね。
さて今週末よりは、以前に鯰柄も販売されご好評頂きました「あずま袋トートバッグ」を、バリエーションも豊かにご用意させて頂きます。
衣の定番着物柄「百花蝶」や僅か数点のレアな染め物や織り生地を使用したものまで、見ごたえも十分、どのお店にどれが入るかはお楽しみに!
そしてそして!今回も各店舗にてのみ販売させて頂きます、限定アイテムが4店舗にそれぞれ1柄ずつ、入荷いたします。店舗によってもちろんお客様のお好みも様々ですが、店長の好みも様々です(笑)。各店舗の店長が自信をもってお届けする柄がこちらになります!
左上:寺町店限定
右上:三条店限定
左下:名古屋店限定
右下:オンラインショップ限定
皆様がお好みの柄は見つかりましたでしょうか!?
上記4作品のお取り扱いは各店のみとなりますが、お越しになることが出来ないお客様には代引き発送、銀行振込みにてのご発送などもお承りしておりますので、是非、お気軽に各店へお問い合わせくださいませ!
●寺町店
TEL:075-212-6353
Mail:koromo-teramachi@kodaishin.jp
●三条店
TEL:075-221-3553
Mail:koromo-sanjyo@kodaishin.jp
●名古屋店
TEL:052-252-8183
Mail:koromo-nagoya@kodaishin.jp
※名古屋店は木曜定休日となっております。
似て非なるもの2020.09.14
気まぐれ日記をご覧の皆様こんにちは、寺町店の山田です。
今回からスタート致しました新テーマ「好き嫌い」。
ベタではありますが、食材の好き嫌いについてお話させて頂きます。
二つの夏野菜ですが、なんだかお判りになりますでしょうか?
自粛生活の中でご多分に漏れず料理に手を出すようになり、スーパーに行くことも増えどんな食材を買おうか?と、休日のスーパーは楽しみにしているのですが、決して手に取らないのが青果コーナーにいる天敵「ピーマン」です。
小学生の頃から食いしん坊であった私は、基本的にはどんな食材でもウェルカム!で、給食のお代わりにはいの一番に向かうタイプでしたが、ピーマンだけは箸が進まず、給食の時間が終わって、掃除の時間が終わり、休憩時間に入っても一人、教室でピーマンのお皿とにらめっこしていたことを記憶しています。蕗など苦みのあるものは好きなのですが、あの独特の甘苦さがどうにも口に合いませんでした。
しかし、その後、京都に移り住み、立ち寄った居酒屋でピーマンと似て非なる味を持つ「万願寺唐辛子」に出会いました。(写真下です)
食べる前に「ピーマンみたいな味ですよ」と紹介され、頼んだもののすっかり意気消沈でしたが、口に入れると「いや、これは・・・この苦みは美味い!」と虜になりました。炙って鰹節を振り、ただお醤油で頂く、そこにビールでもあれば言うことなし!
周囲に聞くと、ピーマンと万願寺唐辛子はほぼ一緒の味と表現される方が多く、「万願寺が好きでピーマンが嫌いな理由が分からない」とよく言われるのですが大人になった今でも、たまに口にするとやはり、ウッ…となります。
相性と言いましょうか?皆様にも似てるけどもなにか違う・・・という好き嫌いはないですか?
秋と冬の巻物2020.09.12
着あわせのポイントに、ちょっと羽織りもの代わりに。
もちろん、首元から入ってくる風を防ぐための防寒にも。
小物、と一言で片づけてしまうのが申し訳ないような優秀なアイテム、それがストール。
季節に合わせた素材や色で、いくつでも欲しくなってしまいます。
そんな秋冬の必須アイテム、ストールの新作が登場!
素材はウール。
秋口にも使いやすい薄手の大判ストールで、まるでガーゼのように少し柔らかに織りたてられています。
色は六色、着あわせの中にさりげなく溶け込ませる色、着あわせのポイントとしてあえて目立たせる色。
男性でも女性でも使いやすいそれぞれの色には、イメージに合わせた柄が入れられています。
「青×月雲」「水色×牡丹」「萌黄×萩」「えんじ×ダリア」「チャコール×八咫烏」「灰×蓮」
【作品一覧はこちらより】
色で選ぶか…柄で選ぶか…悩ましいところです。
一枚をふわりと広げ。ショールのように羽織ることもできるサイズですが、
無造作に首元へくしゅっと巻くのももちろん、二枚を組み合わせて、ふんわりボリュームを出すのもおすすめです。
色の組み合わせでも楽しめちゃいますよ!
これからやってくる季節の備えて、まずは一枚、お試しください!
首を長~く…2020.09.12
暑い暑いとはいうものの、ふと見上げた空の色であったり、吹く風の心地よさに秋の気配を感じるようになりました。
重ね着をするのが楽しい季節がやってきますね。
そこで重宝するのがタートルネックやボトルネック、いわゆる「とっくり」と呼ばれる、首の部分が高く作られたTシャツ。
(とっくりと呼ぶかどうかで世代がばれるとか、そういう野暮なことはひとまず横へ置いておきましょうね)
インナーとしての色合わせや、チラ見せの柄遊びといった「楽しみ」はもちろんですが、最大の強みは寒くなると発揮されます…何と言っても「温かい」ことではないでしょうか!
おしゃれは我慢、とはよく言われることですが、我慢をせずにおしゃれを楽しめるに越したことはないですよね。
衣のお店でも、毎年「タートルネックが欲しい」という女性のお声は秋冬シーズンを通してよく聞かれます。
皆さん首を長~くして待っていらっしゃるんですね…。
と、いうわけで、今年もたくさん作りました!色・柄・形も様々、「主衣のとっくり」!
先週末には、一足お先に百花蝶のタートルネックもお目見えしましたが、今週もどどんと登場!
タートルネックは落ち着きのある色味の「蓮とはちす」の柄。
華やかな色合いが差し色にも使えるボトルネックにはダリヤの花をプリント。
そして少しひねりを加えた(?)変わり衿デザインの「ねじれ梅」……と、目移りしてしまうラインナップです。
シャツやワンピースに合わせたり、ジャケットのインナーとしても優秀な「とっくり」、是非ともこの機会に手に入れて下さい!
そして衣からは、秋の色に染め上げた長袖シャツが登場。
ひそやかな秋の訪れを体現するかのような萩と菊の花をあしらった、綿100%の長袖シャツ。
「金寂び色の花 長袖シャツ」
色づいた秋の木々の色を写し取ったような、鮮やかながら深みを感じる色「黄土」と、舞い降りた木の葉が眠りにつく大地のような色、「涅(くり)色」の二色です。
この「涅色」という色、あまり耳に馴染みがないかもしれませんが、古代黒染めに使われていた泥の色のこと。
やや茶色がかった墨黒は、この秋冬、衣のあちこちで目にされることと思います。
そんな「色」にも、是非注目してみて下さいね!
主衣のとっくり、秋色の長袖シャツ、販売開始です!
総柄にチャレンジ!2020.09.10
皆さん、こんにちは!名古屋店です!
9月に入り、雨が降って少しだけですが暑さが和らいできて、朝晩は秋の気配がしてきましたね!!
今回の着あわせは「総柄にチャレンジ!」というテーマにしてみました!
「観世流水スタンド衿 長袖シャツ」
「百花蝶 長袖Tシャツ」
「クレイジーデニムパンツ」
気になるけれど、着てみる勇気が…、というお声を耳にすることの多い総柄ですが、たとえば新作の百花蝶をインナーにしてチラリと見せる事で、一枚だと着にくいと思う総柄も、粋に着こなすことができます。
差し色ならぬ差し柄?!でポイント使いです!
胸元に鯉の刺繍が施されたスタンド衿のシャツ。
パッと見ではワンポイントの無地シャツに見えますが、実はこちらのシャツも観世流水の総柄となっており、総柄×総柄の面白い着あわせとなっております!
この機会に、総柄にチャレンジしてみてください!
スタッフブログの新テーマ!2020.09.07
いつもオスティア・ジャパン衣をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
衣のスタッフによるブログ不定期便、テーマ「時間○○」にて書き綴ってまいりました。
前に向かって進むという気持ちはすごく大切ですが、時間を少し振り返ってみることも発見があったりするので、皆様もぜひ「時間○○」をお試しくださいませ。
次回よりテーマも新しくしてまいります。
そしてなんと!次回テーマに関しては久しぶりに…、ホント何年ぶりでしょうか?!普段はモノづくりをしているスタッフにも参加いただきます!
そんな気になる新テーマは「好き嫌い」。
その言葉通り、自身の好きなモノやコト、嫌いなモノやコトについて、語ってもらいます!
顔見知りスタッフの「今までお店でそんな話した事なかった!」や、ものづくりスタッフの人姿が少しわかったり、新しい発見があるかもしれませんね。
どうぞ楽しみにしていてくださいませ!!
初秋の季節ですね。2020.09.03
皆様こんにちは。三条店です。
秋の声がそろそろ聞こえてきてほしいですね。
初秋の季節におススメの「ボレロ」を大人可愛く着あわせました。
「妖怪パック カットソーボレロ」
「墨染め -青墨の蓮- ピンタックワンピース」
「インディゴ接結菊唐草レギンス」
足元には秋を感じさせるレギンスを覗かせてみました。
生地も柔らかく、履きやすいのでこれからの季節の着合わせに重宝します。
カットソー素材のボレロは、前に一つボタンがあり、閉じかけて頂くと、菊の花があでやかに咲いたようなデザインになっています。
そして可愛い妖怪?妖精?がチョコンと花の上に座っています。
日中の暑い時には、下に合わせたノースリーブワンピースだけでも、深みのあるお色が今の季節にしっくりと馴染むはずです。
裾には、青墨の蓮が上品に施されています。
どうぞ季節の変わり目も、衣の着合わせで楽しまれて下さいませ。
妖怪と楽しむ夏2020.08.20
こんにちは、寺町店です。
今週から猛暑日が続くみたいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
いつもの夏とは違う夏になりそうですが、、それでも少しのお出掛けに着て頂きたい着合わせを紹介いたします。
「妖怪の夏祭り 半袖T」
「手描き水玉スカート」
モデル155㎝ Sサイズ着用
妖怪たちが楽しそうに夏祭りを満喫する姿が、前にも後ろにも。
ムラ染めになっているので一点一点違いを店頭にてお選び頂きたい一点です!
ボトムスは涼し気に青の手描き水玉を。
綿麻素材なので、是非暑い夏にも着用して頂きたいです。
是非、妖怪たちと共に、夏を満喫くださいませ!!
「波立蓮」刺繍入れイメージをご紹介!2020.08.14
8月15日(土)より始まります「波立蓮ロンT」および、「波立蓮 着物衿ワンピース」の刺繍オプション受注入れ、楽しくもお悩みいただいている事と思います。
実店舗には期間中に足を運べない!
でも何もない中で、刺繍色が入った仕上がりをイメージするのは難しい…、それもそのはず。
数々の刺繍作品を見慣れたスタッフでも、想像で作り出すというのは何とも難しいものです。
そんな方に少し刺繍が入った作品をイメージしやすいように…と、いくつかのバリエーションをご用意いたしました!
ぜひ、ご参考になさってくださいませ!!
まずはこちら、赤系の色を選んで入れてみたら…
その他のバリエーションで、こんな組み合わせだったらどんな風になりますか?など、気になることはぜひお問い合わせくださいませ!お電話でもメールでも、ご対応させていただきます!
※8月14日(金)~17日(月)は問い合わせフォームや、オンラインショップでのお電話対応は受付しておりません。予めご了承くださいませ。
カテゴリー
- かわら版 (1,015)
- かわら版 -生地のハナシ- (27)
- かわら版 -もの作りのハナシ- (24)
- スタッフ着あわせ (649)
- 主(あるじ) (15)
- 寺町店 (250)
- 三条店 (246)
- 名古屋店 (271)
- オンラインショップ (101)
- 期間限定ショップ (112)