BLOG

「のんびり旅行でも」 スタッフ着あわせ 心斎橋店2015.01.16

皆様こんにちは。
賑やかなお正月ムードもなくなったこのあたりで、そろそろのんびりご旅行なんていかがですか?
年明け一回目の心斎橋店からの着あわせブログは、大人な旅人コーディネートのご提案です。

今回の主役はこちら。

スタッフ着あわせ 心斎橋店 (2)

スタッフ着あわせ 心斎橋店 (3)

「松ステッチ刺繍総柄ジャケット」です。
「衣にしてはちょっと地味かな。。。」という声もお聞きしますが、
実はこのジャケット、とっても優れものなんです!

表地は全面にステッチをあしらい、スッキリとしたシルエットで大人な雰囲気です。
すっきり素材のジャケットだとたくさん着込まないと…、となりがちですが、こちらは一味ちがいます。
裏地がフリース素材を使用することで一枚でも暖かく、もこもこと着こむ必要がないんです。
シルエット良く、更に機能性もかねそなえたこの一着は旅のお供に、普段使いにもってこいですよ!

スタッフ着あわせ 心斎橋店

トップス、小物はジャケットと同系色の「コットンニットカーデ」・「ウールハット」で、
落ち着いた雰囲気にまとめて、「前掛けリメイク刺し子パンツ」で崩してみるのはいかがでしょう?
最後にタフで大きな「放々(ほうぼう)バッグ」に荷物を詰め込めば準備完了です。

まだまだ寒い季節が続きますが、オシャレをして足を伸ばしてみませんか?

「縞の手書き3Dアート」 代官山店 大竹2015.01.13

shop_daikanyama_logo
こんにちは。代官山店の大竹です。
「縞」を考えてみると・・・布の生地の組み合わも縞だな・・・、
様々な日本の模様で使われてもいるな・・・、とわかり、
いろいろなものを作っている「縞」は大切なものなのだなと思いました。

そこで今回は、難しい縞の説明は抜きにして、縞の可能性を確かめるために、
今にわかに話題になっている、線で描く3Dアートに初チャレンジしてみました!
(少々粗いところもありますが、お許しください。)

縞 代官山店 大竹

まずは大まかに太い線を引き、間に細い線を入れ、
文字を表したいところには、角度を作り高さを変えて線を引き、縞を作っていきました。
作業としては、ただただ横に線を引いているだけなのですが、不思議ですよね?
衣の文字がぽこっと浮き上がって見えませんか?

縞 代官山店 大竹 (2)

中には何も入れていませんよ! 我ながら上手くいったなと思って安心しました・・・

縞ってこのような表現も出来て、不思議ですね。
皆さんも一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
意外に凝ってしまいますが、完成すると楽しいですよ。

「ワッフルジップでなりふり構って・・・!!」 スタッフ着あわせ 代官山店2015.01.09

shop_daikanyama_logo
皆さま、新年明けましておめでとうございます!!
張り切っていきたい!・・・ただ、この先の寒さが思いやられますよね?
なりふり構わず着込んで、おかげでちょっと着膨れしてしまう・・・ダメですよ!!
どんなときでもおしゃれをしないと(笑)

今回、代官山店からはそんな着膨れ解消の着あわせをご紹介。
スタッフ着あわせ 代官山店 (5)

主役は「鯰を抱く一つ目小僧ワッフルジッププルオーバー」
何だか長い名前で一癖ありそうな作品ですが、実は優れものなのです。
特徴は何と言ってもワッフル素材の伸縮性!!

柔らかい上に体に吸い付くようにフィットするので、防寒性も抜群。
中にカットソーは勿論、シャツを合わせてもかさ張らないのです!!

重ね着による厚みを最小限に抑え、ジップを締めれば首元も温か。
インディゴのシンプルなアイテムで何にでも合いますよ。
胸元にワンポイントで施された刺繍も◎ 

スタッフ着あわせ 代官山店 (2)

今回は衣の「松ステッチ総柄ジャケット」でコーディネイトしてみました。
いかがでしょうか? まだまだ続く寒さですが、是非なりふり構って着てください(笑)
スタッフ着あわせ 代官山店 (3)

「毎日手にする縞」 心斎橋店 柴田2015.01.07

shop_shinsaibashi_logo
みなさんこんにちは。心斎橋店の柴田です。
テーマを「縞」と焦点を絞り込んでみるとなかなか難しいものですが、
ぱっと辺りを見渡してみて、目についたのが私物の手帳が私にとっての大事な縞アイテムでした。

いつかの気まぐれ日記でも紹介させていただきました、私の家には手機の織り機があります。
1Kの部屋の中に、1畳分のスペースは折り機に占領されているのです。(笑)
縞 心斎橋店 柴田 (3)

幅約25㎝しか織ることができない手機。
数年前、そんな幅で何を織ろうかなと考えていた年の誕生日に、プレゼントとしてもらったのが、
ほしかったA5サイズのしっかりしたスケジュール手帳。
偶然にもその手帳の縦サイズが、折り機で織れる幅とぴったり同じだったのです。
手帳カバーを、手織りで作ることにしました。

人から理解されにくい柴田コレクションの中でもっともスペースを取っているものが「糸」。
大好きな色に染めたもの、骨董市で集めたものなどがわんさかあります。
その中からピックしたものが緯糸(よこいと)になり、1段1段折り機で織り、
少しずつ生地になっていくのです。その手間も面倒もかかる工程が好きなのです…。

縞 心斎橋店 柴田 (5)

縞 心斎橋店 柴田 (4)

緯糸の色を定期的に変えていくと必然的に縞模様になります。
この手帳用カバーもその時の気分で、糸を選んで、変えていったので、
完成品がどんな配色の縞模様になるか、機(はた)からはずしてみないとわかりませんでした。
できあがった時に、機(はた)からはずす瞬間が一番の楽しみ。
縞 心斎橋店 柴田 (6)

縞 心斎橋店 柴田

次は何を織ろうかな…と、増えていく一方の糸たちを見ながら、考え中です。

縞 心斎橋店 柴田 (3)

名古屋店 営業時間 臨時変更のご案内2015.01.06

shop_nagoya_logo
いつもオスティア・ジャパン衣 名古屋店にお越し頂き、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、本日の閉店時間を19:00までとして臨時変更させて頂きます。

明日以降は通常営業時間(12:00~20:00)となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
名古屋臨時閉店時間のお知らせ

KRMの「テーラーメイド」2015.01.05

shop_matsumoto_logp shop_daikanyama_logo shop_nagoya_logo
衣らしい生地の中からお好きな生地をお選びいただき、
お好きな形でジャケット、パンツ、ベストを老舗の仕立て屋さんに仕立てていただく・・・
細かくはポケットや衿の形、ボタンの素材、裏地の色・・・、
さらに袖丈、身幅、肩幅などを調整も行い、こだわりの一着をお作りいただけます。

「KRMのテーラーメイド」

先日まで三条店にて開催し、好評を頂き多数のオーダーをいただきました。
このイベントを新年より開催させていただきます店舗のスケジュールをご案内させていただきます。

●松本パルコ店  TEL 0263-38-2132
 1月10日(土) ~ 1月18日(日)

●代官山店  TEL 03-5784-3711
 1月24日(土) ~ 2月8日(日)

●名古屋店  TEL 052-252-5270
 2月14日(土) ~ 3月1日(日)

ぜひ皆さまのこだわりの大人の特別な一着をおつくり下さい。
まずは松本パルコ店での予約受付日のご案内になります。
松本パルコ予約可能日

価格:ジャケット ¥42,800~
     パンツ ¥16,800~
   2P(ジャケット&パンツ) ¥58,800~
   3P(ジャケット&ベスト&パンツ) ¥71,800~
      
※値段は生地や形により異なります。
※価格表記は全て税抜き表記になります。

松本パルコ「KRMテーラー」 (2)

松本パルコ「KRMテーラー」 (3)

松本パルコ「KRMテーラー」

※代官山・名古屋店のご来店予約に関するお知らせは、
 店ごとのイベント期間前にブログやフェイスブックにて掲載させていただきます。
 また、メルマガでもご案内をさせていただきます。ぜひご登録ください。
 ■メルマガ登録はこちらから

代官山店 営業時間 臨時変更のご案内2015.01.05

shop_daikanyama_logo
いつもオスティア・ジャパン衣 代官山店にお越し頂き、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記日程の閉店時間を臨時変更させて頂きます。

■1月6日(火) 17:00まで

上記日程以外は通常営業時間(12:00~20:00)となります。
※毎週木曜定休日も変わりありません。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

代官山 臨時閉店

期間限定『衣』の睦月市2014.12.31

shop_kawara_logo
新年のお喜び、2014年の感謝の気持ちを込めて、
作り手の想いはそのままに、あの作品この作品たちを、
わずかな期間ではありますが、特別価格にて販売いたします。

期間限定『衣』の睦月市、開催いたします!
mutsuki2015-jp

期間:各店 新年初売りOPEN ~ 1月18日(日)
    オスティア・ジャパン衣 全店にて

■2015年の各店OPEN初日スケジュール
 1月1日(木):松本パルコ店 10:00~
 1月2日(金):寺町店・三条店・名古屋店・心斎橋店 各店共11:00~
 1月3日(土):代官山店 11:00~

shop_online_logo
【オンラインショップご利用のお客様へ】
オンラインショップでも作品数わずかですが「睦月市」を開催いたします。

■期間
 1月18日(日)23:59まで

オリジナルストア 睦月市 作品一覧へはこちらから

ParcoCityストア 睦月市 作品一覧へはこちらから

※オンラインショップでは対象作品全ての掲載予定はございません。

※特別価格の表記及び購入は上記期間終了日までに
 登録アカウントにログインいただきました場合のみ、確認・お買い物いただけます。
 アカウントをお持ちでないお客様は、新規にて作成いただきログイン後、ご確認いただけます。

本年のご挨拶2014.12.30

shop_kawara_logo
早いもので今年も残すところあと2日となりました。
年末のお忙しく寒さ厳しい中、12月28日の「2015年 衣 福袋予約販売」に
ご来店いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
衣スタッフも皆さまと今年最後のご挨拶ができて、良い新年が迎えられる!と喜んでいます。

今回、新年の朝をゆっくり出かけて頂きたいという思いから、
年末の予約販売を初めて行いましたが、お正月しか出かけられない・・・。
とのお声をたくさんたくさん頂き、我々スタッフも悩みに悩みました・・・

そこで、28日よりおこなっておりました予約販売を終了して、
年始の初売りにも少しではありますがご用意させて頂くことにいたしました。
「寺町店」「名古屋店」「三条店」にて新年2日から、
限定店舗での販売となりますが、年末お忙しく悔しい思いをされた方はぜひ。
こちらは予約制ではございませんのでご注意下さい。
詳しくは各店スタッフまでお問い合わせいただけますと幸いです。

28日よりご予約を頂いたお客様の福袋は、
各店にて大切に保管しておりますので、ごゆっくりとご来店いただければと思います。

スタッフ一同、新年も皆さまと元気にお会い出来ますことを楽しみにしております。
どうぞよいお年をお迎えください。
本年のご挨拶

「シマシマ・・タテタテヨコヨコ」 名古屋店 藤原2014.12.29

shop_nagoya_logo
こんにちは。名古屋店の藤原です。
今回のテーマの縞・・縞・・・うーん。。と考えて出てきたのは、タテタテヨコヨコ。

頭に思い浮かんだ物は布地。

主に生地には織地(おりじ)と編地(あみじ)があります。
織地はシャツの生地やデニム生地などを指します。
縦糸と横糸が直角に交わりながら布地を作り上げる物。

編地は衣の定番である、インディゴ撚糸Tシャツ生地や、
ジンバブエコットンTシャツ生地等を指します。
これらは、糸がループを作りそのループに次の糸を引っ掛け、
新しいループを作る事を連続して作った布地です。

皆さんは、お洋服の布地に顔を近づけてご覧になった事、ありますでしょうか??

良く見ると糸が表地で見えている所、隠れている所。
縦に大きくわたっている所、横に大きくわたっている所。様々だと思います。

その様々な様子が、その生地の独特の風合いを生み出している訳です。

縞 名古屋店 藤原 (2)
例えばKRMで用いられている鬼刺し子の生地。
これは運針(うんしん)で刺し縫いをした刺し子生地の様な生地を織で表した物です。
運針部分の糸目と同じ様に糸がわたっています。
この生地の縦糸は横に使われている糸よりも太い糸なので、ごつごつとした“鬼刺し子”と呼ばれるのです。

表面が均一で無い物は、表に出ている部分により“あたり”が出る為、
生地の風合いがより味わい深い物になります。

タテタテヨコヨコ。

縦縞を作るのも、横縞を作るのも。
織り成すと言う言葉がある様に、色々な要素を絡み合わせて描き出される布地達。

2015年の春夏にも、この生地可愛い。そんな作品に出会えます!
是非楽しみにしていて下さい!
縞 名古屋店 藤原

カテゴリー

アーカイブ