BLOG

たかが “泥”、されど “泥”2009.06.02

気まぐれ日記をご覧の皆さんこんにちは。
先週に引き続き、代官山店の6月に予定しているイベント
関連した画像をご紹介したいと思います。

まずは前回の問題の正解をお教えいたします。
皆さん おわかりになられましたか?

問題…アイの花は右画像(Photo ・2・3)のどれでしょうか?   Photo_3

Photo_2

Photo

答えは…Photo 2

アイの花はイメージの藍色と

違いピンク色をしています。

他の花も 衣には馴染みのあるもので、
①は、ウコンの花。「ウコン×柿渋染めTシャツ」
ではその根が染料として使われています。
③は、「三重奏Tシャツ」で染料の一つとして使われている、五倍子です。
これからはまた、今までとは違った見方が出来るのではないでしょうか。

さて先週最後でのお話、
画像の生地の色が黒味がかって見えるという
その理由がわかるのが、今回の画像なのですが…
008

決して遊んでいる訳でも、
魚を捕まえようとしているのでもありません。
以前に衣の研修旅行(奄美大島)にて、
泥染め体験をした時の一枚です。
泥田の泥は、すごく滑らかだったのが印象的で、
わざと汚しているような、不思議な感覚でした。

泥染めとは、奄美大島を代表する伝統的な染色方法です。
まずテーチ木から煮出した液体に染めて、その後泥田に沈めていきます。
そうすると泥の鉄分により色が定着し、黒褐色に染まっていきます。
この工程を何度も繰り返し、独特な黒色を作り上げていきます。

そうなのです。
画像の生地の色は、泥染めをしているため、黒味がかって見えたのです。
藍染めと泥染めが合わさることで、今までにない新しい色が出来ました。

では、ここで問題です
泥染めとは、泥に直接つけて染める大変珍しい方法ですが。
どのようにして始まったと言われているでしょうか?

①紬を作っていたある人が、年貢として取られるのが嫌で
 泥田の中に隠し、その後取り出してみるときれいな黒に染まっていた。
 
②江戸時代、幕府から庶民の贅沢が制限されていて、
 最低限の方法で と考えられた。

③子供が泥遊びをしていて、着物が汚れてしまい、
 洗濯をしたところ、きれいに染まっていた。

お解かりになりましたでしょうか?
正解は また次週にお答えいたします。

P1460772

そして最後に
今回のイベントに登場する役者の横顔を少しだけごらん頂いて
また次週。。。。。

自由な言葉 ~玉腰編~2009.06.01

気まぐれ日記をご覧の皆さん、こんにちは。
三条店の玉腰です。

先日、久しぶりに実家に帰りました。
その日は 地元で二番目に大きなお祭りが行われており、 Photo
どこも かしこも人で溢れ 賑わっていました。
神楽(かぐら)や神輿(みこし)、
出店から漂う おいしそうなソースや カステラの香り!
私は うきうきしながら 外に飛び出しました。

そして… その中でも一際 目立っていたのが、この天狗!Photo_2
毎年 このお祭りには参加している私。
天狗と記念撮影するのも 楽しみの一つとなっています!
他にも、ひょっとこやおかめ、獅子舞などなど…、
私は 買ったばかりのデジカメを片手に、駆け回っておりました。

お祭りが行われているのが実家の近所なので、
そんな私の姿を見て、声を かけてくれる人とお話しするのも お祭りの醍醐味。
さらには、そのお祭り 目当てに 地方から来てくださった方とも
仲良くなれたりするんです!

昔から 私はお祭りが大好きで、昨年の祇園祭には四日間連続で行っていました。
今年も浴衣を着て デジカメ片手に、お祭りの賑わしさを肌で感じながら
楽しむつもりです!

皆さんもぜひ、お祭りごとには 足を運んでみてください。
その時でしか味わえない 楽しみがきっとあるはずです!

衣の着あわせ -三条店 その1-2009.05.29

みなさん こんにちは。
日差しもだんだん強くなり、夏が待ち遠しい今日この頃。

三条店からは 『涼しげに「衣」を纏う』 をテーマに、着合わせを紹介します。Img_0625
夏といえば 真っ青に 染まる空と、何ともまぶしい 真っ白の雲…。
今回は 青と白のコントラストを効かせた コーディネートです。

長袖で人気があった 『幻想蓮』 の柄が、この夏アロハで登場!
衣では珍しく 白を基調とし、綿と麻の混合生地で シャリっと
気持ちいい着心地の『幻想蓮アロハ』

そして、その幻想蓮に向かって 涼しげに泳いでいるような
金魚を足に連れた『抜染金魚ジーンズ』。Img_0623
前から後ろへと 泳ぐ姿が愛くるしいジーンズは
爽やかなテイストのアロハにぴったり。

足下のオススメは麻生地の『雪駄』

この夏、爽やかに「衣」を着てみて下さい!

都に咲く “ 藍 ”2009.05.26

気まぐれ日記をご覧の皆様こんにちは。
早いもので、今年も もう半分を過ぎようとしています。

代官山店では、
これからの 蒸し暑い梅雨の季節を 少しでも楽しく過ごしてもらえるようにと、
6月に 限定のTシャツ・ジーンズの販売を予定しています。

どのようなものなのか…というのは、まだ秘密。
発売までには まだ時間があります。
そこで今回より、3回に分けて 内容に関係した画像を 紹介していきたいと思います。
どんなデザイン・色なのか等、想像してみて下さい。

そして1回目、今回の画像は…
Photo
衣でもお馴染みの藍染の原料となる、アイの種です。Photo_2
4月中旬に種を蒔き、毎日水をやり暖かく

見守っていると、ついに 3週間後 カワイイ芽が

元気よく出てきました。

少し ひ弱そうにも見えますが、とても可愛らしい子たちです。
きっと夏には大きく育ち、花を咲かせてくれることでしょう。Photo_3

さて突然ですが、ここで問題です

アイといえば青のイメージが強いですが、
アイの花は全く別の色をしています。
さて右の画像の 『上(Photo3)』 『真ん中(Photo5)』

 『下(Photo6)』 どの花でしょうか? 答えは次週に…Photo_5

藍染は本来、花ではなくアイの葉を使います。Photo_6
葉を発酵させて作った染料(すくも)を

使い染めていくのですが、まだこの時は、

藍色とは 程遠く 黄色に近い色をしています。
空気に触れ、酸化すると藍色になっていくので、

糸・生地を浸し、染めては干し 染めては干しを

繰り返し 深みのある藍色を作り出していきます。

こちらの色が、今回主役となる生地の一部を切り取ったもの・・・

Dscn0989

しかし、皆さんもよくご存知の藍の色とは違い、
少し黒味がかっているように見えませんか?
何故そのように見えるのかは、
次の機会にお話しさせて頂きます・・・

では次回の画像もお楽しみに。

Photo_7

自由な言葉 ~岡山編~2009.05.25

気まぐれ日記をご覧の皆様、こんちには。
大津PARCO店の岡山です。

早速ですが、この黒い塊 何だと思いますか?090509_10170001
この黒い塊… 実は犬なんです。(笑)
うちの愛犬「ハナ」です。
これでも一応 ミニチュアダックスフントのメスです…(笑)
漆黒の毛に 包まれた丸々と膨れ上がった たくましい肉体…!

もうすでにミニチュアの域を越えてます。
我が家にやってきたのは約7年前の事です。
その時は まだ生後11ヶ月で小さくスマートな体でした。

しかし、それからしばらく経ち、
ハナの異変に気付いた時にはもう時すでに遅し…。
ハナは床にお腹をすりながら歩行を行っておりました…。

それから数年が経った今でも060908_08480001
その豊満なバディを維持し続けている彼女ですが、
ある日 もう本当に太り過ぎて じっとしているだけでも
相当辛そうにしていたので、「よし!ダイエットをしよう!」
と思い翌日から二人で 早起きをして散歩へ行くことにしました。

当日の朝7時に起きて支度をし、はりきって出発しました!
僕を引っ張って勇ましく進むハナ。
「この調子、この調子!これを毎日続ければ…」
とハナの今後に期待を いだきながら進むこと数分。

突然ピタッと前方を歩いていたハナが足を止めました。
「どうしたんやろか?」と思いながら近寄ると
ハナはクルッと向きをかえ 元来た道を戻り始めたのです!

僕はとても嫌な予感がしたのですが、
それでも まだわずかな希望を持ち、「違うルートを歩きたいんやな!!」
とそのまま ハナに任せることにしました。

しかし そのわずかな希望も 数分後には見事に裏切られました…。
たどり着いた先は…我が家の門前です。
僕はショックの あまり笑うしかありませんでした。
ハナはヨダレで口元を べちゃべちゃにしながら
つぶらな瞳で僕を見つめていたのです…。

それが最初で最後の散歩になったのは、言うまでもありません…。
まだまだハナ肥満伝説はあるのですが、今回はこの辺にしておきます。

気まぐれ日記をご覧の皆様…
何か散歩以外で お手軽な犬のダイエット法ございましたら 是非教えて下さい!

期間・数量 限定! 『 鯰 』 持ち帰れます!2009.05.23

昨日より 始まりました <パルコ 4days Sale> !

これに あわせ 5月22日(金)~ 5月25日(月)の間

ここ大津パルコでは 素敵な ノベルティをご用意!!P1460416

昔の古布を使って、1つ1つ手作業で作った『 鯰 』を 期間中、
1日10コ限定 5千円以上 お買い上げの方に、

1匹連れて帰って頂けます。

この 4日間限定となりますので、お早めに大津PARCO店へご来店下さい。
スタッフ一同心よりお待ち致しております!!

衣の着あわせ -コロモール その1-2009.05.22

こんにちは!!コロモールの仲嶺です。
もうすぐ6月だというのに、肌寒い日が続きますね。Img_5250
夏が待ち遠しいです。

そんな待ち遠しい夏にはやはり衣が良く似合います。 Img_5252
コロモールのおススメの着合わせは、
衣のTシャツの大定番、インディゴ撚糸Tシャツに
大胆な阿吽が入った透幻郷の阿吽Tシャツ
ふんわり やわらかい素材の骸骨花車シャツ

合わせました。

全面に入っているTシャツの柄を隠さないよう、

シャツを中に 着ている所がポイントです。
裏使いされて 柔らかくなった赤と インディゴがよく合ってますよImg_5261ね。
もちろんシャツを外に着ても大丈夫です。 

同じアイテムで 色んな着方を試してみるのも楽しいですよ。

営業時間に ついてのお知らせ ~代官山~2009.05.18

いつも 衣 代官山店に御来店頂き 有難うございます。

誠に勝手ながら明日 5月19日(火)5月25日(月)の2日間、
18時閉店とさせて 頂きます。よろしくお願い致します。

通常営業時間 12:00~20:00
     定休日 木曜日

自由な言葉 ~酒井編~2009.05.18

気まぐれ日記をご覧の皆さん、こんにちは。
名古屋パルコの酒井です。

最近のぼくのちょっとしたマイブーム。Photo それは「蕎麦」です。

何故、蕎麦?

きっかけは、よく食事や飲みに誘ってくれる

大学の先輩から連絡があった時。
突然先輩が「今日は蕎麦が食べたい気分なんだよね…」

と言い出し、二人でお蕎麦屋さんを探しました。

そしてお蕎麦屋さんを発見。2

席につくと、なんだかとても ゆったりとした気分になりました。
居酒屋の ワイワイガヤガヤした 楽しい感じとも、
焼肉屋のガッツリ食べる!という感じとも、
ファミレスやファーストフードの お手軽な感じとも違い、
何とも居心地が良かったんです。

それから度々 蕎麦を食べに行くようになり、
家で蕎麦を食べる時用に「マイ笊(ざる)」も購入しました。
これがあるだけで 家で茹でる蕎麦も 美味しさ二割増しな気がします!!3

先日の休みは 行ってみたいと思っていた お蕎麦屋さんで

お昼を食べ、街をブラブラしました。
ゆったりとした空間で 美味しい蕎麦を食べることで
気持ちも明るく 穏やかになるような気がします。

今度は何処のお蕎麦屋さんに行こうか考え中です。

気まぐれ日記をご覧の皆様、是非、オススメのお店を教えて下さい!!

(写真は家でマイ笊に盛られた蕎麦、
先日行ったお蕎麦屋さんとそこで食べた蕎麦)

衣の着あわせ -寺町 その1-2009.05.15

こんにちは、寺町店です。1
今回は、意外な組み合わせをご紹介します。

金魚づくしアロハ × 可笑な(おかしな)ベスト

アロハのイメージって、
一番外に着る ラフなシャツって感じが しますが、
ある日、何となく合わせてみたところ「これイイ!」と
スタッフ達と意気投合。

そして今回、ご紹介させて頂くに 至ったわけであります。1_2
どうですか?
この黒いベストを 着せる事によっての 金魚アロハの引き立ち方!
きれいでしょ!?

どのアロハ どのベストでも 合うものではないのですが、
この2アイテム バッチリやと思いません?

カテゴリー

アーカイブ