BLOG

ついに鳥妖怪パンツの出番!!【名古屋店おすすめ着あわせ】2021.06.04

皆様こんにちは!
梅雨入りしてからというもの、グングンと気温も上がり、夏に向かっておりますね!
今回はこれから夏に向けた着あわせのご紹介です。
IMG_6410
新作の鹿の子ポロシャツで、爽やかな遊び心のある着あわせ!

メインは今年、衣の総柄に仲間入りした鳥妖怪の7分パンツ!
なんといっても【楽】の一言につきます!
綿麻生地の柔らかい肌触りで、7分丈のため足首が出るので涼しさも格別です。

こちらのパンツ、細かい所にもこだわりが!
ポケット

ポケットには朱赤の生地がアクセントとなっており、さらに釦にも注目です!

釦

昔の新聞を印刷したものを釦の中にとじこめてあり、レトロな雰囲気に!
そして着あわせのアクセントになる帽子には、日差しよけに鳥で合わせて八咫烏のハンチングを。

鳥妖怪は他にも「アロハシャツ」「Tシャツ」、女性ものでは「ワイドパンツ」もございますので、鳥妖怪のを毎日の着あわせに1つずつ入れて、“味変”ならぬ“コーデ変”してみても面白いですね!

■着あわせ作品
「インディゴ刺子もどきハンチング ―八咫烏(やたがらす)―」
「水彩鳥妖怪 七分丈パンツ」
「牡丹と橘唐草 鹿の子ポロシャツ」
「注染手ぬぐい~竹取物語編~」
「蝙蝠(こうもり)メンズ革サンダル」

この花、なんの花?【寺町スタッフブログ】2021.06.02

こんにちは、寺町店の山田です。

通勤途中など、毎年、同じ場所で花が咲くのを目にするけども、なんとなく気になりつつ、誰に聞くこともなく、その名を知らぬまま時期が過ぎて忘れてゆく、皆様にもそんな気になる「花」はありませんか?

ちょうど桜が終わるころに取って代わるように目にするこのピンク色の花。

ハナミズキ1

ご存じの方も多いと思いますが一青窈さんのヒット曲でおなじみの「ハナミズキ」です。

桜よりもハッキリとしたピンクに、かすれながら筆で白をいれたような・・・、力強さもある魅力的なこのニュアンスが好きで、毎年同じ場所でよく見上げております。
ハナミズキ2

ハナミズキ3

ちょっとした趣味の休日サイクリングをしている内に、今年はふと自転車を止めてスマホで撮影し、帰ってからネット検索を駆使して調べました。

ふむふむ、ハナミズキとは・・・。
原産国の北米では大変人気のある花で、ちょうど日本の桜前線と同じようにハナミズキ前線などと、その開花の分布図を呼んだりするそうです。

時は1912年、当時の東京市長がアメリカの首都ワシントンへと友好のしるしにと送った桜の木、その返礼にと送られてきたのがハナミズキで、これが日本における植樹の始まりだそうです。

桜の淡い桃色の美しさや、花弁が散るその儚さに美しさを感じる日本人と、強めのピンクに立派な花弁を持ち天高く伸びるハナミズキを愛でるアメリカ人、その趣向がはっきりと表れているようで面白いですね。

衣でお世話になるようになり、初めて気になるようになった「花」。
みなさまも道すがらに気にならる花を見つけられたら、取りあえず撮影して後で調べるようにすると面白いかもしれません!

最近ではその場で何という植物かわかるようなアプリもあるようですよ。

初夏の装い2021.05.27

皆様、こんにちは!三条店です。
今回はレディースコーディネートをご紹介いたします。
三条店着あわせブログ滲み金魚カービングバッグアクセサリ (1)

【スタッフ着用作品】
滲み金魚ワンピース
淡桜ナリヤストレッチパンツ
・カービングバッグ(菊唐草)
・未形成のラピスラズリネックレス
・紅白金魚イヤリング

水をたっぷり含んだインクで描かれ、とてつもない存在感を放ってくれるワンピースです!!
スリットが入っていますので、空気の通りが良く、とにかく涼しいデザインとなっております。
お色味は「赤」と「黒」をご用意しております。
三条店着あわせブログ滲み金魚カービングバッグアクセサリ (2)

こちらのバッグは牛革の中でも最上級と呼ばれる、「イタリアンカーフ」にてお作りしていますので、上質で、きめ細かな質感をお楽しみ頂けます。

ハンドバッグとしても、ショルダーバッグとしても、その時のお好みに合わせてお使い頂けるのも嬉しいポイントです♪
三条店着あわせブログ滲み金魚カービングバッグアクセサリ (3)

ワンピースの金魚柄に合わせて耳元にも金魚を泳がせてみました!
そして、首元には少し大振りのネックレスを。
バッグに近いお色味のものを選び、コーディネートにまとまりをプラスしてみました。

是非、初夏の装いにこちらのワンピースを試してみてはいかがでしょうか?!

有松へ【名古屋スタッフブログ】2021.05.25

皆さんこんにちは!名古屋店の木村です。
先日、旦那さんと二人で、有松絞りで有名な名古屋市緑区にある有松に行ってきました。

今月は5月ということもあり、町のいたるところに鯉のぼりが沢山泳いでいました!
有松絞り鳴海絞り (1)

有松絞り鳴海絞り (3)

よく見ると有松・鳴海絞の鯉のぼりなんです!

一刻も早く平穏な日常が戻ること、皆さまの健やかな日々をお祈りし、28匹の有松・鳴海絞の鯉のぼりを有松の町並み格子戸に展示しているそうです。

有松絞り鳴海絞り (5)

有松の町並みはどこか昔にタイムスリップしたようで落ち着きがあり、
ゆっくり歩くことが出来るためとても素敵でした。
奥に続く家屋が良い雰囲気を出していますね。

有松には、普段より愛用している主衣の 『ふわり裾舞花ワンピース』を着て行き、
見事にワンピースが町並みとマッチしとても映えました!
有松絞り鳴海絞り (6)

有松絞り鳴海絞り (7)

なんだか着あわせブログの撮影のよう(笑)

残念ながら時間が無くできませんでしたが、有松絞り体験などもあり、文化にも沢山触れられます!
ご興味のある方は是非、コロナが収束したら是非皆様も足を運んでみて下さいね。

爽やかコーディネート♪【寺町店 おすすめ着あわせ】2021.05.20

皆様こんにちは。寺町店です。

日中は、Tシャツで過ごせるような陽気になってきましたね。
今回おすすめのコーディネートは、さわやかカラーでまとめてみました。

ドルマンスリーブT着あわせカラー (1)

「ドルマンスリーブT(カラー)」 インディゴ/F
「淡桜ナリヤストレッチパンツ」 白
「シンプルレザートート(蓮)」 黒
「滲みシルクストール」 黒

再入荷いたしました!!ドルマンスリーブT!
このTシャツは、デコルテを綺麗に魅せつつ、お好みで前後どちらを、前にしても着ていただます。
ビックシルエットを着あわせていますが、程よく肌が見えて、女性らしさを引き立ててくれます。

少し気温が低い時や、日焼け防止にストールを巻いてみてはいかがでしょうか。
そして柔らかく、軽い革のトートバックを合わせてみました。

今回は、豪華な刺繍で施したカラーの花を前にしました。
ドルマンスリーブT着あわせカラー (3)

左後肩には、花芯の刺繍がポイントになったカラーの花束を添えています。
ドルマンスリーブT着あわせカラー (2)

こだわりの爽やかアイテムと共に、初夏のお出かけをお楽しみくださいませ。

金魚の美【三条店スタッフブログ】2021.05.18

皆様、こんにちは!三条店の松岡です。

私は今回、ただいま衣のお店でも展開しております「金魚づくし」にも絡めまして、「アートアクアリウム」について書かせて頂きます。

アートアクアリウムとは水中アート展覧会の事で、和をモチーフにデザインされた水槽と、LEDライティングやプロジェクションマッピングなどの技術を融合させ、幻想的な空間を作り出します。

京都では期間限定で二条城で展覧会が開催されていました。
普段は入る事が出来ない夜の時間帯、更に通常は非公開のエリアが会場になっておりました。

屏風を泳ぐ金魚写真

着物と金魚写真

普段なかなか目にすることが出来ない金魚も一同に集結!!

水槽に近づいて見るのも楽しいですし、少し離れて見ていても、全体の色や光が変化していく美しい様子を見ることが出来ます。
水槽の中の金魚写真
水槽の形や水の入れ方で、金魚が宙に浮いているように見えたり、じっくり見ていると様々な発見もあります!

五感で感じながら、金魚たちに癒される幻想的な空間です♪
また、二条城で開催される際には、ぜひ足を運びたいと想います。

衣ならではの遊び心!【スタッフおすすめ着あわせ】2021.05.13

皆様、こんにちは!名古屋店です!

5月に入り、毎年暑くなってくるゴールデンウィークでしたが、今年は朝晩とまだ少し寒暖差がありましたね。
まだTシャツ一枚だと早いかな?と思う気温で着るものに悩みませんでしたか?

そこでそんな今の季節におススメしたいメンズの着あわせがこちらです!
龍と獅子コーディネイト (2)

シャツは長袖ではありますが、実は麻90%、絹10%の生地なので、麻のハリ感+シルクの滑らかさが加わり、これまで見たことのないような独特の素材感が面白い羽織りものとして使っていただけます。

インナーには総柄獅子牡丹のTシャツを。
パッチワークで無地の生地を切替えた5分袖になっていて、今の季節の変わり目の時期にピッタリな作品です。
龍と獅子コーディネイト (1)

シャツの蛮絵の中には龍が、そしてTシャツの虎で「龍虎」となり、
龍と獅子コーディネイト (4)

龍と獅子コーディネイト (3)

小物は、刺子で合わせた着あわせです!

●着あわせ作品一覧
「蛮絵-ばんえ- 麻絹 長袖シャツ」
「大獅子 鯉口パッチワーク五分袖Tシャツ」
「凸凹織 切替えパンツ」
「インディゴ刺子もどきハンチング(八咫烏)」
「観世流水 ボディーバック」
「前掛けリメイク 雪駄」

自宅で味わう非日常。【名古屋スタッフブログ】2021.05.11

こんにちは!名古屋店渡邉です。

旅行やエンターテインメントに求めるもの。
そう言われて、皆様は何を思い浮かべますか?

もちろん正解などあるわけでなく、私個人においてもそれはその時々で変わるものではありますが、あえてひとつ挙げるとすれば、私にとってはずばり「非日常感」です。

さて「非日常」とは、辞書によれば、『日常的ではない事、特に通常の日常生活では体験できないような場面や状況、または経験などのことを幅広く指す言い回し』だそうです

なので、
【お風呂でアイスを食べる】
これはもう、立派な「非日常」です。

はい、そうなんです。

私がなんだか疲れたなってときや、気分を変えたいとき、繰り返す毎日にうんざりしたような感覚になったとき、自らの思い付きと工夫により自宅で味わっている「非日常感」。

それは【お風呂でアイスを食べる】こと!
画像①

中二病のような行動だと侮ることなかれ。
これが本当に気分転換になったりするんです。

また私はいわゆる冷え性といいますか、体が冷えやすいので普通にアイスクリームをまるっと一個食べるのはちょっと辛かったりするんです。

しかし、なんとお風呂の中でなら美味しく完食できるという喜びたるや!
炬燵でぬくぬく温まりながらアイスを食べるような感覚ですね。

体も冷えないし、ちょっとした非日常感を味わえるこの【お風呂でアイス】。
だまされたと思って一度試してみてはいかがでしょうか。
画像②

とはいえ、ちゃんとした旅行などで味わう「非日常感」もやはりたまには味わいたいですね。
一日も早く旅行やエンターテインメント、そしてお買い物を安心して楽しめる日々が戻ってきますように。

インディゴを楽しむ!!【スタッフおすすめ着あわせ】2021.05.07

皆様こんにちは!三条店です。
今回はメンズコーディネートのご紹介です。
全体写真

【スタッフ着用作品】
オーガニックコットンペイズリー切替半袖T
レトロパターン切替長袖シャツ
鬼刺し子切替リネンパンツ
鬼神刺子ボディーバッグ

こちらの長袖シャツは総柄生地を所々に切り替えていたり、一番上の釦だけが違う種類だったりと、遊び心満載の作品です。
レトロな花柄も魅力的です!
Tシャツメイン写真

前身ごろ生地は地球にも、お肌にも優しいオーガニックコットンでお作りしています。
バンダナに代表されるペイズリー柄をTシャツに落とし込みました。

また、後ろ身頃と袖にはシャツ地のワッフル生地にも似たような、少し変わった織り生地を使用しています。
生地が凸凹していますので、肌に触れる面積が少なくなる分、汗をかいても肌にくっつきにくく、
空気が通りやすいので涼しく、快適に着て頂けます。

1枚1枚、前身ごろの柄いきが異なりますので、ご自分だけの一点ものと言っても過言ではありません!!
ボディバッグ写真

必要最低限の荷物を持ち歩くには、小ぶりのボディバッグがおすすめです。
衣の自慢の生地、「鬼神刺子」にてお作りしています。
生地の面白さと魅力を存分に楽しんで頂ける作品です!

左右どちらの肩にもかけられるような仕様になっています。
是非、インディゴを着て楽しめるKRM作品をお試し下さいませ♪

藍を纏う【寺町スタッフブログ】2021.05.05

はじめまして、寺町店の付(ふ)と申します。
私は染織について学んでおり、今回は少し専門的な事についてお話したいと思います。

「青は藍より出でて藍より青し」ということわざがありますように、藍染めの青い色は、清々しくて、深みのある色ですね。

衣好きなお客様は、藍染めがお好きな方が多いと思いますが、私もこの藍色が大好きです。
今回は、そんな藍染めのベストを作ってみました。その過程をご覧いただこうかと思います。

まず、着物の様にカーブを使うのではなく、生地端の直線をそのまま大胆に使うデザインからヒントを得て、まずは細長い生地を織りました。
7種類の糸を使い、豊かなテクスチャーと、藍染による青い色のバリエーションを組み合わせてみたいと思います。

徳島阿波藍機織り染色 (2)

今回使った藍染めの染料は、最も品質が良いと言われている、徳島でつくられた「阿波藍」です。
この藍染めの元となる藍染料(すくも)は、藍葉を発酵熟成させた物です。
徳島では、現在もその伝統的な方法で作っているそうです。
徳島阿波藍機織り染色 (3)

徳島阿波藍機織り染色 (4)

そして染めあがった生地は全てを直線に裁ち、余計な裁断をせずに、シンプルな形で生地を縫っていきます。
徳島阿波藍機織り染色 (5)

そうして出来上がりました。

徳島阿波藍機織り染色 (6)
徳島阿波藍機織り染色 (1)
これからの暑い季節に、爽やかな藍色の服はいかがでしょうか。
衣のお店でも徳島の阿波藍で染めた作品をはじめ、デニムを染める方法と同じ染色方法で染め上げたインディゴ糸を使ったカットソー作品など、色々な藍染めの作品をご用意してお待ちしております。

カテゴリー

アーカイブ