BLOG

「今年の秋はカーデをフル活用!!」 スタッフ着あわせ 代官山2013.10.26


季節はすっかり秋・・・今年の紅葉もたのしみですね。
皆さまこんにちは、代官山店です。

秋は着合せの楽しい季節・・・
今回は新作「朝霧の竹カーデ」で秋の装いをコーディネイトしてみます。
この商品の特徴はなんと言ってもバックの柄です!
抜染による濃淡で描かれた竹林の奥行きが凄いんです!!
そして飛び立つ二匹の鶴が手振り刺繍によりとても艶やかに表現されています。

インナーには「陶器桜ロンT」の(紺)総柄をちらっと覗かせて。
首元には「唐草牡丹ストール」(インディゴ)を・・・今回は青系でまとめてみました。
パンツには「Herringbone Deck Pants」の(薄苔)を。
深みのある緑色とヘリンボーン独特のうねりと重厚感がこのカーデにはばっちりです。

最後に「栃木レザーガマ口ショルダーバッグ」を合わせてみましょう。
国内最高級の栃木レザーは、ゆっくりと時間をかけてなめされたヌメ革を使い、
染めを入れた色が、さらに味わい深い“良い色”になっていくのが楽しみなのです。

行楽など秋のお出掛け、どれを合せようか?悩むのもまた楽しみの一つです。
皆さんも、衣らしい着あわせで秋を楽しんで下さい。

11月期間限定ショップのお知らせです。2013.10.23


こんにちは。めっきり秋本番ですね。
10月に入り9月から開催しておりました九州は熊本「鶴屋百貨店」、
そして四国に渡り香川「高松三越」、さらに東京「伊勢丹府中店」「日本橋三越」と、
各地にて開催をさせていただいた期間限定ショップも、
たくさんのお客さまにご来店頂き、心より感謝もうしあげます。ありがとうございました。

 

限定ショップに登場している作品もこの1カ月で秋冬ものが沢山登場しました。
ぜひ続きは、オンラインショップや、お立ち寄りいただく機会がございましたら全店へお越しくださいませ。

さて、10月末日から11月に開催予定の期間限定ショップをご案内させていただきます。
初開催となる2店舗も含め、皆さまにお会いできる日が楽しみです。ぜひお立ち寄りくださいませ。

●愛媛県
 松山三越 1階アトリウムコート
 10月29日(火)~11月5日(火)

●神奈川県
 伊勢丹 相模原店 本館3階=ライブスクエア#3
 10月30日(水)~11月12日(火)

●北海道
 札幌 丸井今井 大通館5階 ザ・ステージ#5
 11月12日(火)~11月18日(月)

●埼玉県
 伊勢丹 浦和店 2階=ザ・ステージ#2
 11月13日(水)~11月19日(火)

「手仕事」 名古屋店 大山2013.10.22


こんにちは。名古屋店の大山です。
この間、ジーンズの裾上げをしているときにふと思ったんです。
極端な話ですが、この作業を全て機械が、
コンピューターができるようになったら、一体どんな世界になってしまうのかと。

世の中、便利グッズがあふれて、ボタンひとつで何でも出来てしまいつつある世になりました。
しかし、その代償に脳が休む事を覚え、記憶が曖昧になったり、
知らぬ間に「便利」に依存していたりする傾向があるそうです。

むかし通っていた学校の恩師が言っておられました。
京都の小路にある一軒の古い町家の屋根下を指差し、
「大山見てみろ、あれがなんだかわかるか?」と問いかけられ、
「ん?」と思いよく見ると、そこには小さい鐘軌(しょうき)さんの像が飾られていました。

先生は続けて「誰が作った物だと思う?」とまた問いが。
私は「名のある仏像の職人さん」と答えましたが不正解。
正解は、大工さん左官屋さん。それくらい一般庶民にも魔よけとして親しまれていたようです。
家を立てる際に時間の合間を見つけ、ササッと作っていたそうです。ササッと。。

今は残念ながら必要とする家も、作る職人さんもほとんどいなくなったそうです。
「無駄を無くす」という行為の中にいつの間にか職人の手仕事が紛れ込んでしまったのでしょうか。。
おそらく昔ながらの職人さんのもの作りの時間軸と今現在の時間軸の差に生じた抵抗なのだと思います。

しかしそれでも衣には、伊勢型紙の職人さん、手ぶり刺繍の職人さん、
京捺染の職人さん、手描き友禅の職人さん、藍染め泥染め草木染めの職人さん、
鯖江の眼鏡職人さん、生地の職人さん、縫製の職人さん、そして衣の職人さん。
様々な手仕事の時間軸が流れています。

衣の商品は予定よりも入荷が多少遅れたり、逆に早く出てきたり、
これも手仕事の時間軸の仕業だな(笑)と思う事があります。
それも愛嬌あるパフォーマンスで、なにより店頭に並んだときの、
手間暇かけた凛とした表情を見るのが私は好きです。

衣にはいつまでもそうであって欲しいと言う想いと同時に、
それを絶やさず守り続けていく事が私達の仕事なのでしょうね。オスティア・ジャパン衣の能書きのように。

代官山店 営業時間 臨時変更のご案内2013.10.21


いつもオスティア・ジャパン衣 代官山店にお越し頂き、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記日程にて閉店時間を臨時変更させて頂きます。

10月22日(火) 18:00閉店

10月23日(水)以降は通常営業(12:00~20:00)となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

オスティア・ジャパン衣 心斎橋店オープンより1週間です!2013.10.18


こんにちは、心斎橋店の柴田です。
今月の11日にオープンしました心斎橋店!
早くも1週間が経ちました。初日、3連休ともにたくさんのお客様にご来店頂きました。
ありがとうございます!

長年いました京都三条店から心斎橋へということで、もちろん不安もありましたが、
OPENが近づくにつれ、高まる気持ちに包まれたオープン前でした。

いざオープンいたしましたら、もともと大阪にお住いで、
京都まで来て下さっていたお客様とも大阪の地でお会いできたりと、とても嬉しい日々を過ごしております!

心斎橋という場所は賑やかで、たくさんのお店が立ち並んでおります。
お客様からもいろいろとオススメのお店を伺いましたが、まだまだ未開拓です!
いつか私から、心斎橋店にお越しのお客様にオススメさせて頂ける場所を、
どんどん開拓して蓄えておきますので、ぜひ心斎橋という場所へ遊びにいらして下さい。
お待ちしております!!

「今年は少し珍しい総柄です」 三条店 スタッフ着あわせ2013.10.17


「花柄」や「金魚」の総柄というのはよくありますが、
衣主の今年の新柄は少し珍しい「兎」柄です。

そのままだと可愛くなりすぎてしまうモチーフを、
やわらかな印象にすることで上品にまとめています。

中にはワンピースや、ジャケットととも良く合う
着物衿のロンTを着用し、アクセントをつけました。

ベレー帽を合わせて秋の装いの完成です。
同じ兎柄でまた違った形にて登場を予定しているアイテムもあります。
ぜひその愛らしい表情を見にいらしてくださいね。

【モデル着用】
「うさぎハイネックワンピース」
「むじな菊着物衿ロンT」

「手仕事  ー 刺し子 ー」 松本パルコ店 島2013.10.15


こんにちは。松本パルコ店の島です。
松本パルコ店の壁面に高々と掲げられている「野良着」
衣主(ころもあるじ)いわく、「おそらく昭和初期ぐらいの代物」との事。
経年変化した深い藍色と生活の跡が伺える生地のほつれ。『骨董品』と呼ぶに相応しい一枚です。

この野良着が醸し出す無言のオーラ(笑)はやはり見る人を釘づけにするようで、
お客様に「これは売り物っ??」とお聞きされるのですが、
「すみません…非売品です」と何度もこのやり取りをしました。

一針一針、丁寧に手刺子されており、この野良着の先代所有者はきっと大事に使っていたんだろうなと思います。
物に満たされる余裕がなかった時代。そして物にあふれかえる現代。何か大事な忘れ物をしてしまったのでは…とこの一枚が教えてくれているようです。

ほぼ毎日この野良着と向き合っているせいか最近僕も刺子が大好きなのです!
休みの日にチクチクと刺子してみたり、気づいたら持っているアイテムも刺子物が増えていたり。

この野良着には、まだまだ…、まだまだ敵いませんが、古き時代を忘れずに作られた「衣の刺子」を
ゆっくりじっくり時間をかけて育てていきたいものです。

「SAHIKO Knit Cardigan」 スタッフ着あわせ 名古屋店2013.10.11


刺子とは本来、一針一針 生地を縫いとめていく手仕事。
この「SASHIKO Knit Cardigan」はその本来の刺子とは異なる技法で仕立てられた一枚です。

通常とは違い、“編み”たてられたニット。
柔らかい触り心地かと思いきや、しっかりとした手触り。
袖を通してみるとシャツの着心地でもなければ、ジャケットの着心地でもないニットなのです。

判りにくいかも知れませんが、よーく顔を近づけて生地を見て下さい!
ぎゅっぎゅっと何本にもわたりインディゴの糸が編まれていっています。
その間を白い糸がまるで縫い目の様に渡っています。
とにかく、生地を見ているだけでも見惚れてしまう程です。

これを着込んで、洗い込んで。
糸目に沿って色が変わってくる過程を楽しめるのも良いですね!
そして生地だけでは無く、リブの感触が心地良いショールカラーのデザインや、
第一釦に用いられている古銭もこだわりを見せてくれます。


そのSAHIKO Knit Cardigan を主役に今回はインディゴでの着あわせを組んでみました。
今の時期に一枚で着て頂ける、「小紋ドットシャンブレーシャツ」「Dot Stripe T-shirt」
組み合わせても変化をもたせられます!

その重ね着の下には、同じ刺子でも“織り”で作られた「刺子テーパードパンツ」を。
そして、多色混じり糸の「久留米絣ハンチング」を合わせます。
気温に応じて足したり引いたり。今からの季節がお洒落を楽しめますね!
是非、刺子の生地の違いを店頭でじっくり見比べに来て下さい!

水墨画作品達が寺町店に登場!2013.10.09


こんにちは、寺町店です。
東は代官山店よりスタートし、各地でご好評頂きました水墨画作品達が、
何と!新柄を引っ提げて いよいよ寺町店にやって来ます!

白、生成りの地色のキャンバスに墨一色。
余計な色が無いからこそ、手描き作家それぞれの個性が一本一本の線や形に
そのまま表現されています。作家と洋服による見応え充分の一本勝負!
力作揃いの水墨作品達を、是非、一目見にいらしてください。

新柄の「骨まで愛して」ロンTもお見逃しなく!

【期間】10月12日(土)~10月20日(日)まで
【価格】シャツワンピース ¥27,090(税込)~
   長袖シャツ ¥20,790(税込)~
   半袖T ¥7,245(税込)~

※一点一点、手描きのものになりますので、柄の入り方が異なる場合があります。
 また、服のデザイン(形・仕様)は予告なく変更する場合がございます。ご了承くださいませ。
 数に限りがございますのでお早めに。

「期間限定ショップよりお知らせ」2013.10.09


気まぐれ日記をご覧の皆さま、こんにちは。
10月に入りましたが、なかなか気温が下がりませんね…。
ますます、秋物の活躍が待ち遠しいこの頃。

期間限定ショップより、開催のお知らせです。
今回は関東にて、2店舗同時開催をいたします!
ぜひ、遊びにいらしてくださいね。

●伊勢丹 府中店 2階エスカレーター横イベントスペース
 10月9日(水)~10月22日(火) 

●日本橋三越本店 本館4階 シーズンスクエア#4
 10月16日(水)~10月22日(火)

カテゴリー

アーカイブ